心配しすぎでしょうか?
ご投稿有難うございます。
嚢胞は基本的に閉経すると消えます。この箇所で癌が発生することは稀にありますが、その他の部位に出る可能性もあります。特に瘢痕化はしません。
返信ありがとうございます。
稀に癌化するということですが、組織診で、疑いが晴れても可能性があるということでしょうか?
それは、一般的な可能性としてあるという事でよろしいでしょうか?
他に癌が発生することもあるとは、基本的に誰でも乳癌になる確率があるということでしょうか?
集積したのう胞がある限り、癌に気をつけなくてはいけないという事ですか?
昨年の検診(妊娠後)で、特に問題はないと言われた場合、断乳後半年後の検診でよろしいですか?
昨日、組織診した箇所が、直径1cmほど丸くうっすらへこんでるように見えました。肉眼ではへこんでないです。鏡で見たときに陰影で見えたような感じがしたのですが、えくぼ状の症状にあたりますか?
質問ばかりでスミマセン。
ご丁寧なお返事有難うございます。
えくぼ状の症状のみ違います。他はすべてご指摘の通りです。乳がんになる可能性があるから経過観察されているのはないのでしょうか。乳がんになる可能性が無ければ経過観察の必要性などないです。これが証拠です。
夜分にありがとうございました。
言葉が足りずにすみません。
生検後1年間は半年毎の再診で経過観察だったのですが、それ以降は、一般的な乳がん検診に切り替わっています。
両乳房にのう胞は、いくつかあるのですが、以前から集積している箇所が1つあるので、その部分の話になりました。
また、出産後に一般的な乳がん検診を受けてもらえればいいですよとの話でした。
①これは、集積してる部分の疑いは晴れたとして考えていいでしょうか?
②富永先生のおっしゃるように、断乳後半年の検診が適切ですか?
今後は、貴院での検診お願いしたいと思っています。
何度もスミマセン。
ご丁寧なお返事有難うございます。
①②共にその通りです。
富永先生、見ず知らずの者に長々とありがとうございました。
安心しましたが、油断せず今後も定期検診は受けます。転ばぬ先の杖ですね。
断乳後、お伺いした際はよろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めまして、こんにちは。
4年ほど前に、右側の乳房に一か所、のう胞が集積しているところがあると言われ、小さい癌がせき止めて、場合があるとのことで、細胞診をまず受けました。クラス1でしたが、エコー下で行ったのですが、ヒットしていない場合もあるので念の為と言われ組織診を受けました。組織診で、問題なしと結果が出ました。それから、半年ごとの経過観察を1年行い、それ以降は1年ごとに定期検診を受けています。
昨年、妊娠した事もあり、エコーのみの検診で集積したのう胞には特に変化はありませんでした。
こののう胞は、消える事はないのでしょうか?
また、組織診で癌ではないと診断された後、この箇所で引き続き癌の可能性を疑った方がいいのでしょうか?
最後に、組織診で取ったところは、瘢痕として残りますか?
長々と、記載して申し訳ありません。
毎年、検診時期近くになると、不安にかられるもので・・・