BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
痛みとしこりについて

毎年秋に貴院にて検診を受けております。ここの所、乳房痛(とくに排卵期前後)が強く、心配です。
もともと乳房が大きく、乳房が硬くゴツゴツしているため自分でしこりを見つける方法を立ったままだったり、寝転がったりして試してみますが、両乳房、しこりだらけのような気になります。今回、痛みのある左乳房にもしこりのような小さい硬い結束があるような気がします。湯船に入って体が温まると乳房が柔らかくなり、だいぶ自己検査がやりやすくなるのですが、水に入ったままでは正しい判断が出来ず、小さなしこりなど見逃してしまうでしょうか?この方法で乳房を揉んでみると、しこり等は気になりませんでした。
前回の検査から半年ほど経っていますが、エコーだけでも1度見ていただいたほうがよろしいでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 特に異常はございません。検診もいつもの秋で問題ございません。エビデンスのない自己触診は不要です。

ご相談にのっていただきありがとうございました。
最近乳房痛がひどく、少し神経質になっていました。
次回検診時、またお世話になります。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

線維腺腫について

25歳女です。
脇と頬の腫れ、微熱がずっと続き、胸が熱を持っているようで乳腺外科を受診しました。
エコーで、左に3個、右に1個線維腺腫があると診断されました。
1つは1.5cm弱で、血流反応がしこり全体にあり、3ヶ月後に再診となりました。
1年少し前に違う乳腺外科でエコーをした時は両胸線維腺腫はなかったため悪性の腫瘍ではないか不安です。。

 ご投稿有難うございます。
 針生検等を行い病理組織診断を付けたら診断が確定します。

細胞診での繊維腺腫のしこりの検査間隔

2月末の区の乳がん検診(触診・エコー)で、要精密検査となり総合病院で精密検査を3月末に受信しました。
触診・マンモグラフィ・エコーの結果、右胸に二つのしこりがあり、一つは、5mmぐらいののう胞、一つは、繊維腺腫だろうと診断を受けました。
繊維腺腫については、細胞診も行い、クラスⅡ(良性、繊維腺腫)と診断されました。
先生からは、今後も検診を継続するように文書で届きましたが、その病院では、経過観察の検診を行っていないと言われました。
ここで、質問です。
① 次回検診は、どのくらい経ったのちに行うべきなのでしょうか?
② 次回は、こちらのクリニックで検査を行っていただこうと考えておりますが、まずは、乳がん検診での受診となりますでしょうか?それとも、乳腺外科の受信でしょうか?
③ 今後、経過観察できますでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
①年1回の検診で十分でしょう。
②検診の継続と記載されているので乳がん検診となります。
③この指示だと検診と記載されているので、年1回の検診を行えば問題がないので、経過観察の適応外なので貴女に関しては経過観察する必要性がございません。尚、経過観察と言うのは、今後乳がんを疑う病変がある場合のみとなります。

早急なご回答ありがとうございます
1年ぐらいで次回検診を受診したいと思います
その際はお世話になりたいと思います

 ご丁寧なお返事有難うございます。

初期流産と検診

定期検診でお世話になってます。
異常はなく指摘をいただいたこともありません。

第二子を考えております。
前回の検診後からいままでに初期流産を2度しました。
乳腺やその他になんらかの影響があったと理解したほうがいいでしょうか。
次の定期検診は7月頃ですが、それまで妊娠は控えたほうがいいでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 特に影響等はありません。妊娠を控える必要はございません。乳腺にとっては妊娠や出産により授乳をする事は大変良い事です。リスクが上がるのは高齢出産のみです。

お返事ありがとうございます。
流産は乳腺に影響なしとわかって良かったです。
ところで、高齢出産がリスクになる場合は、初産でしょうか??

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 初産のみです。

乳腺炎後しこりが残る

産後3回乳腺炎を繰り返しました。
約1年前、乳輪付近から赤く腫れ、乳輪から2〜3センチ離れたところの皮膚に穴が開いて膿が出ました。
病院では抗生物質と痛み止めが処方されて様子を見るように言われました。
穴の傷が塞がって皮膚がやや硬い感じだったのですが、数ヵ月後にしこりが残っていることに気づき、現在も消えません。
がんの可能性はありますか?
病院ではどんな検査をするのでしょうか?
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳がんは疑いません。検査も念の為にマンモグラフィとエコー程度だと思います。

しこりは膿の残りでしょうか?
大きさは2センチくらいで周辺に乳腺炎のときのようなしこりもあります。平らなしこりです。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 繰り返す乳腺炎後の瘢痕化だと思います。主治医とご相談下さい。

ご回答ありがとうございました。
育児に忙しく受診出来ず放置したままなので一度診てもらおうと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

石灰化の検査について

はじめまして。

今年に入りマンモグラフィーを受けたところ、右胸の乳頭付近に石灰化がみられ、マンモトーム生検で調べたら、非浸潤ガンと診断されました。(その後MRIも受けました。)

そして、マンモグラフィーでよく見ると石灰化が乳頭付近だけでなく、ポツポツと右胸全体にあるので、全摘出が必要とのことでした。

ポツポツとあるものはガンとは限らないけれど、ひとつひとつ調べることは出来ないので念のために全摘出の手術になるといわれました。

このポツポツとあるものがガンかどうか分かる検査というものはないのでしょうか?

非浸潤ガンだったのに全摘出をしなければならないといわれ、驚いています。

よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 MRIで既に広がり診断が出来ているので、全摘で問題ないでしょう。非浸潤癌はがんの進行度で程度が軽いだけで、広がりが小さいと言うのは大きな勘違いです。

心配しすぎでしょうか?

初めまして、こんにちは。

4年ほど前に、右側の乳房に一か所、のう胞が集積しているところがあると言われ、小さい癌がせき止めて、場合があるとのことで、細胞診をまず受けました。クラス1でしたが、エコー下で行ったのですが、ヒットしていない場合もあるので念の為と言われ組織診を受けました。組織診で、問題なしと結果が出ました。それから、半年ごとの経過観察を1年行い、それ以降は1年ごとに定期検診を受けています。
昨年、妊娠した事もあり、エコーのみの検診で集積したのう胞には特に変化はありませんでした。
こののう胞は、消える事はないのでしょうか?
また、組織診で癌ではないと診断された後、この箇所で引き続き癌の可能性を疑った方がいいのでしょうか?
最後に、組織診で取ったところは、瘢痕として残りますか?
長々と、記載して申し訳ありません。
毎年、検診時期近くになると、不安にかられるもので・・・

 ご投稿有難うございます。
 嚢胞は基本的に閉経すると消えます。この箇所で癌が発生することは稀にありますが、その他の部位に出る可能性もあります。特に瘢痕化はしません。

返信ありがとうございます。

稀に癌化するということですが、組織診で、疑いが晴れても可能性があるということでしょうか?
それは、一般的な可能性としてあるという事でよろしいでしょうか?
他に癌が発生することもあるとは、基本的に誰でも乳癌になる確率があるということでしょうか?
集積したのう胞がある限り、癌に気をつけなくてはいけないという事ですか?

昨年の検診(妊娠後)で、特に問題はないと言われた場合、断乳後半年後の検診でよろしいですか?

昨日、組織診した箇所が、直径1cmほど丸くうっすらへこんでるように見えました。肉眼ではへこんでないです。鏡で見たときに陰影で見えたような感じがしたのですが、えくぼ状の症状にあたりますか?
質問ばかりでスミマセン。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 えくぼ状の症状のみ違います。他はすべてご指摘の通りです。乳がんになる可能性があるから経過観察されているのはないのでしょうか。乳がんになる可能性が無ければ経過観察の必要性などないです。これが証拠です。

夜分にありがとうございました。

言葉が足りずにすみません。
生検後1年間は半年毎の再診で経過観察だったのですが、それ以降は、一般的な乳がん検診に切り替わっています。
両乳房にのう胞は、いくつかあるのですが、以前から集積している箇所が1つあるので、その部分の話になりました。
また、出産後に一般的な乳がん検診を受けてもらえればいいですよとの話でした。

①これは、集積してる部分の疑いは晴れたとして考えていいでしょうか?
②富永先生のおっしゃるように、断乳後半年の検診が適切ですか?

今後は、貴院での検診お願いしたいと思っています。
何度もスミマセン。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
①②共にその通りです。

富永先生、見ず知らずの者に長々とありがとうございました。

安心しましたが、油断せず今後も定期検診は受けます。転ばぬ先の杖ですね。

断乳後、お伺いした際はよろしくお願いします。

ご丁寧なお返事有難うございます。