BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
検診について

検診についてお伺いします。
4年前に先生の病院へお電話して、シコリがあるので神戸から診察していただきたい旨相談しました。
遠いところ大変だからと大阪のs先生のお名前を伺って、そちらへ行き、細胞診をして良性線維腺腫と診断され年に1度通院しています。
その後、3-4回自分で小さなよく動くシコリを見つけその度に通って、マンモと超音波で線維腺腫です、となっています。
その際、一度超音波で訴えた箇所を技術師さんが捉えて貰えず、先生もS先生ではなく別の先生の診察で触診でも伝えきれず、確かに私の手には触れるのになと不安になり、神戸で有名なk先生のもとを訪ね、説明すると一発で見つけてもらい画像から悪いものじゃない、となりました。
k先生はご自分でエコーされます。
それからS先生とK先生両方にかかっています。
いまは出産後1年経ちましたので検診を再開したいのですが、先生のリンク先にある大阪の先生がクリニックを開始されたと知り、そちらへ行こうか悩んでいます。
K先生はエコーですごく上手にピッタリ見つけてくださりますがマンモをされません。
S先生は先に述べた事があり、少し不安もあります。
今はまだ少し母乳が出ているので、こんな状態で新しい病院へ行ってもよく分からないまま終わるのか、それなら今までの画像が残る病院へ行くべきか、迷っていますので先生のお考えを教えて頂ければ、と思います。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 連携してない2箇所の施設で検査をするのは最も辞めるべき事です。
 エコーだけでは検査の意味がありません。神戸よりは大阪の方が適切かと思います。業界で神戸の先生が有名など聞いた事も噂もありません。しかし、現在は診療内容に疑問があるので、S先生もお勧めしておりません。
 また内容的には今焦って検査するものでもないので、断乳してからで十分です。

お返事ありがとうございます。

H22年の3月に大阪のS先生にてエコーとマンモを受けたのが最後です。その後H22年の12月に出産し現在に至りますので丸2年検診を受けておらず心配でした。
最近は子供が自然とオッパイを離す卒乳が主流のようで2歳を過ぎても吸わすことになっても、その間検診せずに大丈夫でしょうか?
先生がお勧めしていない病院よりは、大阪のリンク先で検診を受けたいのですが、心配だからと今行くのは無意味でしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 心配だから病院に行くのでは意味がありません。検査は必要に応じてメリットがデメリットを上回る時に行うのがベストです。今、検診の必要性はありません。

何度もありがとうございました。
卒乳後に検診に行きます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

ヘアカラー

ネットで見たことがあるのですが、ヘアカラーは乳癌細胞を増殖させるという文章を読んだことがあります。
それを読んでから、ヘアカラーはしない方がいいのかとか、これから白髪もでてくる年齢なので、白髪染めもしないほうがいいのだろうかと、髪を染めることに対して心配になっています。
お忙しい中すみませんが、先生のアドバイスをいただけると幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 特に、乳がんとは無関係です。

分かりました。
お忙しい中お返事をくださり、どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺外来受診の必要性

昨年の10月、職場の健康診断で触診とマンモグラフィー(2方向)を受け、下記の結果となりました。

【乳房診】右乳房右上部 小豆大 乳腺腫瘤疑い 判定基準C

【マンモグラフィー】左乳房中部 左乳房外側 乳腺石灰化 判定基準B

【総合判定】経過観察 乳房腫瘤疑い 3ヵ月以内 乳房外来受信

※判定基準は下記の通りです。

 C:3〜6ヶ月以内の経過観察が必要
 B:年1回の健康診断で経過観察

 D2:要精密検査(精密検査は別途基準があります)

マンモグラフィーの検査結果に右乳房の乳腺腫瘤についての記載はありません。
腫瘤は自己触診でも確認できる大きさです。

29歳既婚、出産歴なし、血縁者に乳がん患者なし。

コラムや掲示板を拝見させて頂きましたが、本当に乳腺外来を受診する必要性がある段階なのか判断できず、ご質問させて頂きます。

マンモグラフィーとエコーはセットで受けるべきとの記載がありましたので、まずはエコー検査を受けることが先決でしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィのみの診断では再検査となります。また、その時点でエコー検査をすれば、精密検査にならない可能性もありましたが、今更エコー検査を受けても総合判定できません。その時点で同時に受ける事に価値がありました。指示通りに従うしかありません。

回答ありがとうございます。

あまりに無知でした。

前回の検診から半年経過いたしますので、
貴院の乳がん検診を予約させて頂きました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

石灰化

3月に乳がん検診を受けました。
マンモで左胸に石灰化が見つかり、精密検査のエコーをしましたが、それでもひっかかり今週MRI検査をします。
マンモ検査時に左胸から濃い黄色の分泌物も出ました。今までは出たことがありません。
6年前に高度異形成と診断され子宮全的と片方の卵巣を切除しているので乳がんにも気をつけていました。
3年前のマンモ検査でもひっかかりエコー検査しました。その時はエコーで異常なしと診断されました。
3年前の画像には石灰化はありませんでした。
MRI検査後、結果出るまで1週間あるので毎日、毎日
悪い方に考えてしまします。
いろいろ調べていますが余計不安になってきました。
石灰化=乳がんになるのでしょうか?
石灰化は一度できたら治らないのでしょうか?
石灰化を増やさないようにするにはどのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?
お返事お待ちしていますのでよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 石灰化は乳癌に付随して現れる所見の一つでそれ自体は癌ではありません。石灰化はカルシュウムの沈着なので基本的に消える事はありません。石灰化は病気ではないので、気を付ける必要はありません。
 尚、MRIはガイドラインに記載されているように、MRIが腫瘤性病変の良悪性鑑別の適応となることはほとんどありません。質的診断はできないので、MRIを撮影しても診断する事はできません。もう乳がんが確定していて癌の広がり診断を行うには有効です。

昨日、相談したやっこです。
お返事ありがとうございました。
病院の先生は重篤に考える必要はないとおっしゃったのですがMRI検査をするということは乳がんの可能性が強いということでしょうか?
とても不安です。
回答よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳癌の広がり診断を行う検査なので、乳癌が確定の方に行う検査です。それ以外に行う場合は、検査の必要性がありません。

富永先生、お返事ありがとうございました。

私と同じような症状の方のを読んでみると、MRIの前に
マンモトーム生検をしている人がいましたが
私の場合も先にマンモトーム生検をした方がよかったのでしょうか?
私も動転していたので詳しく聞くことができませんでした。
どこの病院で検査できるのかもわかりません。
もし先生がご存じでありば教えていただけますか?
何度も質問してすみません。
それから私は46歳で子供が二人います(お知らせまで)

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 基本的にステレオガイド下マンモトーム生検です。それ以外診断の方法がありません。
 先日は、大分県からこの検査をされに来られました。尚、大切のご紹介等の記載は掲示板ルール違反となります。

富永先生お返事ありがとうございました。

無理な質問してすみませんでした。
どうしてマンモトーム生検をしなかったのかは疑問ですが、紹介された病院にMRIの予約を入れているので明日検査に行ってきます。

結果次第では病院を変えようかとも考えていますが…

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 理由は簡単です。マンモトームがない施設か、あっても苦手としていて、なるべく施行したくない施設が、施行しない言い訳にMRIの信憑性のない結果を恰も信頼出来る結果のように言うのです。

こんにちは
今日MRIの結果を聞いてきました。
MRIの検査結果にはカテゴリー3(カテゴリー4)とあり結局マンモトーム生検をすることになりました。
たぶん良性の乳腺症だろうといわれましたが
カテゴリー4の可能性もありと記載されていたため
エコーガイド下マンモトーム生検をすることに
なりました。最悪悪性でも非浸潤ガンなので
切除したら命には別状ないと言われました。
どうして生検の前にMRIをしたのかと尋ねたところ
生検をすると細胞の組織が壊れるためきれいな画像が撮れないのできれいな状態でMRIを撮るためと言われました。このままこの病院でマンモトーム生検受けていいでしょうか?
予約もいっぱいで検査も2週間後、結果はそのまた10日後と言われました。
病理組織検査顕微鏡検査をして異常があればそのまま免疫染色法、特殊組織検査をすると言われましたが、通常どの病院でもその手順で検査を進めていくのでしょうか?検査結果も10日くらいかかるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 今後の手順の期間はその施設によるのでそんなものでしょう。
 但し、MRIでカテゴリー分類はありません。また、今回の結果で分かるように、MRIの検査の必要性に何の意味もなかったと言う事は証明されました。専門病院では、MRIは乳がん確定の方にその広がりを診断するものです。一般的に確定後にしか行いません。細胞の組織が壊れていても、MRIで良悪性を判断できないので、それ自体に何の意味もありません。正直、この医師の説明は不適切です。

早々にお返事ありがとうございました。
MRI画像で出血性も見られるので生検ともいわれました。MRIの画像でそこまでわかるのでしょうか?
生検では石灰化部分ではなくエコーとMRIで怪しいと思われる部分を採集して検査すると言われました。
最初は石灰化が怪しいのでと言っていたのに、今日の説明ではエコーとMRIで怪しい場所が同じ個所だったのでそこを採取して生検をすると説明しました。石灰化の部分は生検しなくても大丈夫なのでしょうか?話を聞いていて矛盾しているなと思いました。先生はマンモ、エコーとMRIの画像を見ていませんが今回の私の説明でどのように思われますか?
良性に近い?悪性に近い
わかる範囲でかまいませんのでよろしくお願いします。
何度を質問してすみません。先生の返事を読むたびに落ち着きを取り戻せます。
本当にありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 出血性と言うのは良く意味が分かりません。血流ではないかと思います。
 エコーでの所見が何か記載されていないので、コメント不可能です。ただエコーで腫瘤があるならば、マンモトームの必要はなく、針生検で十分かと思います。その病変は悪性だと思います。微細石灰化は乳管内進展で広がったものと考えます。これが乳がんなら3年前から乳がんの成長を見ていただけとなります。

お返事ありがとうございました。
3年前はマンモで精密検査となりエコー検査で乳腺症と診断でした。
今回のエコーでは画像で黒くなっている部分があり、その黒い部分が規則的ではなく、1か所だったのでMRI検査となりました。怪しい部分としか言わず腫瘤とは言われませんでした。 
エコーでのその画像とMRIで出血性と見られる個所が同じなのでマンモトーム生検と言われました。
富永先生の返事では出血性ではなく血流ということなので、それならば心配いらないということになるのでしょうか?
とにかく検査した医師の言い方が悪い方に思えるような説明ばかりするので私も悪い方に考えてしまします。もし万が一、悪性でも非浸潤ガンなので、その部分を取り除けば命に別状ないと言われました。本当でしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 血流を認めるから乳癌なのです。乳癌ならば浸潤癌の方が確率が高いと思います。おそらく話からすると悪性が明らかなのでしょう。

乳ガン検査について

初めまして。質問よろしくお願い致します。
29さい。未婚です。

先日、乳腺外科でマンモとエコーの検査を受けました。もともと右側にシコリがあり(細胞診で良性との結果が出ています。)、定期的に検査はしていたのですが、左側に新たにシコリが出来た事もあり、いつもの病院とは違う所で検査を受けました。結果、もともとあった右側のシコリにくっつくようにもう1つシコリがあること、新たに出来た左側のシコリ、そして自分でもきずかなかった右側にもう1つのシコリと、合計4つのシコリを指摘されました。エコーでの診断結果はすべて良性であろうとのことでしたが、4つのうちの1つ(自分でもきずかなかった右側のシコリ)は今後注意して見ていった方がいいので半年に1回は検査に来るようにとの事でした。私は細胞診を希望しましたが、シコリが2センチ以上ないと出来ないと言われました。このシコリが乳ガンかもしれないと思うと不安で、白黒つけるのに2センチ以上になるまでなんて待てません。病院を変えた方がいいのでしょうか?もし、全て良性のシコリだとして、私はシコリが出来やすい体質なのでしょうか?予防などはないのでしょうか?

乱文、失礼致しました。

 ご投稿有難うございます。
 吸引細胞診は通常2〜3ミリ程度あれば行えます。ただ検査は本人の希望で行う物ではありません。あくまでも悪性を疑う病変に行う物です。基本的には、いつも行く病院で検査を受けるべきでしょう。
 良性の腫瘍ができやすい人は居ます。このような方はやはり乳がんもなり易いと思います。基本的に予防はありません。ただ、動物性脂肪を控えるや運動習慣を持つなどによりホルモンバランスを整えることはある意味予防になるでしょう。

お返事ありがとうございました。

先日、従姉が乳ガンになりました。もともと良性のシコリがあり、定期的に検査をしていたそうですが、痛みを感じ再度検査をしたところ乳ガンだったとの事で、良性と言われていても実はガンだったと言う事が実際にあることなのだと、私も不安になり、セカンドオピニオンのつもりでいつもとは違う病院に検査に行きました。マンモ、エコーでの画像診断だけで、良性かどうかの判断はつくものなのでしょうか?今回、良性だと思うが念のため半年ごとに検査をと言われたシコリは他のものと何が違うのか、悪性を少しでも疑っているのなら、なぜ他の検査をしないのか。医師の言葉の真意がわかりません。医師の言う通り、半年後の再検査で問題ないのでしょうか?何度もすいません。。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 私も同じ疑問なので、いつも行く病院に行くべきだとご回答致しました。こういう方が病院を代える事自体何の利益もないと思います。
 これだけで経過観察で大丈夫と言う保証はありません。

何度もご丁寧にありがとうございます。
先生がおっしゃる通り、以前行っていた病院での再検査を考えます。ただ、こちらの掲示板を読み、今後は先生のもとにお伺いしたい気持ちも大きくなりました。その際、私の場合は保険診療にはなるのでしょうか?

何度もありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 保険診療の適応ですが、元の病院が当院でしか診れないので、その病院からのお願いされない限り、当院では拝見することはないと思います。

エコーについて

はじめまして。42歳未婚です。
2年に一度乳がん検診を受けています。
先日マンモ、エコー、触診と検査を受けました。
以前受けたマンモの検査で良性石灰化はあると診断を受けたのですが、今回エコーで『右乳房に低エコー領域を認めます。乳腺症の変化かもしれませんが、年の為乳腺外科を受診して検査を受けて下さい。(6㎜×4㎜)』と結果が郵送されてきました。
検査結果を書面で送る場合は、ずばり癌とか悪性とか記載しないものなのでしょうか?悪い事ばかり考えてしまいます。
うかつだったのですが、生理前に検査を受けました。生理前や生理中に検査は避けた方がいいのは判っていたのですが、仕事のスケジュールと予約の兼ね合いで生理前日の検査でした。不安で不安でたまりません。

 ご投稿有難うございます。
 記載されている通りだと思います。悪性はあまり疑わないと言う事です。悪性の方には悪性或は悪性疑いと明確に記載されているか、既に直接連絡がされています。

ご回答ありがとうございます。
悶々とした気分の中で気持ちが楽になりました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

ずっと心配です(TT)

心配で心配で仕方ありません。先日乳がん検診を受けました。毎年乳がん検診を受けていて、結果は、異常認めずでしたが、昨日届いた通知には・・・なんと!超音波所見「異常認めず」マンモグラフィ所見「要精密検査」と書いてありました。精密部位RM,その他の所見には、乳腺の実質の所見,カテゴリー3でした。毎年乳がん検診していたのに・・・ショックです。私は乳がんなのでしょうか?子供が居ますが、まだまだ子供が心配です。近いうちに再検しようと思っていますが、その再検で異常ではない!という結果が出る事はあるのでしょうか?「乳がん」という結果しかないのでしょうか?乳がんなら、早く手術したら助かるのでしょうか?ずっと頭の中に「乳がん」の文字があり・・・眠れません。先生のご意見をお聞かせください。

 ご投稿有難うございます。
 種明かしをすると、実は、画像診断で明らかな悪性を疑う方は既にこのような通知ではなく、違う形で通知されています。このような形式で通知が来る方の殆どは良性か異常がない方で、念の為の再検査程度なのです。この通知で乳がんかと思いドキドキして病院に行くと、医師に驚かれます。3か月以内に病院を受診されれば問題ありません。