乳がん精密検査
ご投稿有難うございます。
MRIは良悪性の判断基準になりません。エコーの所見が分からないので、細胞診の必要性の有無が解りません。また何故経過観察かも分かりません。主治医にご相談下さい。
早速にご回答ありがとうございます。
医師の話では造影剤を使ったMRI検査で悪性かどうかの判断ができるような説明をきいたと思っていたのですが・・・そうではないようですね。
MRI前の画像診断の段階で「多分悪いものではない」と自治体検診担当医にも、精密検査受診の総合病院専門医にも言われていたのですが、超音波・マンモでどこまでの診断が出来るものなのでしょう。。。
6月には経過観察の検診があるため、担当の医師にもう一度確認してみようと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
マンモグラフィ、エコーで99%と可能とされています。
不妊治療中(現在は2か月程お休み)です。
細胞の検査を早期に受けた方がいいでしょうか?
昨年、自治体の乳がん検診を受け(超音波)精密検査の指示を受けました。乳腺外来がある総合病院にて専門医の方に診察・マンモ・超音波(医師立ち会いあり)を受け、その後MRI検査も受けました。検査結果は「経過観察」。医師から細胞の検査の話も出ましたが、早急に必要との判断もなく、私自身も今までの心配から解放された感が強かったため、半年後の超音波検査の予約を取り一旦診察を終えました。
その後、不妊治療で使われる薬が乳腺によくない影響を与えることをインターネットから知り心配になっています。不妊治療を再開するにあたって、乳がんの細胞の検査をしておくべきでしょうか?