マンモで石灰化と言われました
ご投稿有難うございます。
石灰化は組織あるいは閉じられた腔にカルシウムを含む成分が出現するもので、人体内ではどこにでも形成される可能性のある現象です。マンモグラフィでは、乳腺、間質、血管や皮膚などの石灰化は珍しくない。マンモグラフィで石灰化が重要な所見とされているのは、乳管内癌が高頻度に石灰化を伴う為、石灰化の検出およびその形態の診断が良悪性の鑑別に有用であることによります。診断では、明らかに良性の石灰化と良悪性の鑑別を必要とする石灰化に分けられ、明らかに良性の石灰化には、皮膚の石灰化、血管の石灰化、線維腺腫の粗大石灰化、乳管拡張症による桿状石灰化、孤立する円形石灰化、中心透亮性石灰化、石灰乳石灰化、縫合部石灰化、異栄養性石灰化があります。良悪性の鑑別が必要な石灰化は形態と分布によりカテゴリー評価を行います。形態は、微小円形石灰化、淡く不明瞭な石灰化、多形性あるいは不均一な石灰化と微細線状・微細分枝状石灰化に、分布はびまん性/散在性、領域性、集簇性、線状、区域性に分類します。
つまり、良性と判定されたものは正常乳腺となり、受診の対象外となります。
はじめて投稿させていただきます。43歳(子供9歳7歳)です。
数年前に実母が乳がんを患い、幸い初期で元気になったのですが、娘の私も乳がん検診はこまめに受けなくてはと思いました。
先日人間ドックでマンモグラフィー+超音波+触診の
検査をうけましたがしこりや痛みなどの自覚症状は全くありませんでしたので気楽な気持ちでおりましたところ、結果はマンモで右胸に石灰化あり、と。
超音波と触診では異常なしなので経過観察、とだけ書かれたレポートが届きました。(詳細な画像データはありません)
石灰化とは何なのでしょう、悪性にもなるということですか?自覚症状がなければ年に一回の検診だけで大丈夫なのでしょうか?
白黒はっきりするために乳腺外科で詳しい検査をしたほうがよろしいのでしょうか?
乳房関係で再検査ははじめてでとまどっています、お考えをお聞かせいただけると幸いです。