乳腺嚢胞
ご投稿有難うございます。
のう胞内に腫瘍等を認める時に、その部分を穿刺細胞診を行います。のう胞に穿刺細胞診をしても必ず良性と出るのでしません。
既に他院でのう胞と診断されているので、病気がないので受診の適応とならないので拝見することは出来ません。
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。嚢胞の細胞診が、癌でなくても必ず陽性で出るだなんてビックリ!知りませんでした。 マンモグラフィは一年に一回で様子見ると言われているのですが、次回の検診は、先生に診ていただきたく、貴院で予約させていただきます。通っていた知人からも、そう紹介されました。 また、お忙しい中、このような掲示板をやってくださっている先生に感謝の気持ちで一杯です。
今、返信させていただいたのですが、読み違えをしてしまいました。先生は「良性」とおっしゃったのに対して私は「陽性」と早とちりしてしまいました。大変失礼いたしましたことをお許しください。
ご丁寧なお返事有難うございます。
夜分に失礼いたします。再び質問させてくださいませ。
43歳で子供2人おります。初産は30歳です。以前、嚢胞についてお伺いしたのですが、この掲示板を読めば読むほど、こちらのクリニックの先生にみていただかないと不安になってきてしまいました。先生は、嚢胞は病気ではないから診察対象外だとおっしゃいましたが、どうやら、中には、癌を嚢胞と間違えた診察をするドクターもいるようです。そうなると、心配でたまりません。
1)嚢胞はエコーでみつかることが多いようですが、私のように、エコーはもちろん、マンモグラフィにも白く映るものなのですか? 2)私は、乳房が痛いとまではいかないのですが、張っている感じがいつもあるのですが、嚢胞の症状にはこのようなことはあるのですか? 3)嚢胞と癌は、エコーとマンモグラフィだけで、見分けることができるのですか? 3)どうしても貴院様で診ていただきたい場合は、検診でお伺いすればよろしいのでしょうか?
しつこい質問で申し訳ございませんが、どうかご回答の程、宜しくお願い申し上げます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
1)その通りです。
2)あります。
3)当院はエビデンスに従い行なっているので、不利益を与える短期間での検診はお受け致しません。検診は心配だからという精神的な満足の為に何回も受けるにはリスクが高過ぎます。
ご回答、本当にどうもありがとうございます。
検診を短期に何度も行うのはよくないとのことですが、仮に、のう胞の中に、悪性のものがあった場合、一年後では、手遅れになったりが怖いです。半年後くらいに、ベルーガ様に検診予約させていただいてもよろしいでしょうか? しこりを持っているというのは、本当に精神的に不安なものですね。
ご丁寧なお返事有難うございます。
最低半年以上は開けて下さい。但し、検診の受け過ぎで乳癌になる事もあるとご理解下さい。
お忙しいところ、ご回答どうもありがとうございました。検診の受け過ぎはハイリスクなのですね。そうしたら、一年後でしたら、大丈夫ですよね?次回の検診は、ベルーガ様で必ず予約取らせていただきます。 その時、先生にお目にかかれるのを楽しみにしております。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こういう場合は、年1回の検診で十分です。可能性の低い事を考えるより、適切な検査を適切な時期に行う事にメリットがあります。ご心配なら検査しましょうという医者程、患者様の事は全く考えてません。
先生、身も知らない者の、長い相談にのっていただき、本当にありがとうございました。患者側のことを第一に考えてくださって、的確なお返事。今後安心して検診を受けさせていただけるクリニックが見つかって、ほっとしております。掲示板をみていらっしゃる方々も、病院選びは非常に大切です。ご自身の体を大切にしましょう。 先生、それでは、失礼いたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日、のう胞についての質問をさせていただいた者です。その節はご回答ありがとうございました。
再び質問をさせていただきたいのですが、私ののう胞は、左右両側にあり、左は乳首の下に1センチのものが1個と、5ミリくらいのものが2個、7時の方向に1個で、合計4個あります。右は乳首の少し上に8ミリが1個、もう少し小さいものが1個で、合計2個あります。これは多発性のう胞というのですよね。色々ネットをみていると、小のう胞が集まっていと、ガンの可能性があるようなのですが、小のう胞とはどれくらいのサイズのものをいうのでしょうか? また、小のう胞のどれくらいの数の集まりを悪性として疑うものなのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
これは多発のう胞で、小のう胞の集族ではありません。一点にのみ数㎜程度の小さなのう胞が間隔がない状態で集まっているものを集族と言います。
多発のう胞であって、ガンを疑う小のう胞の集まりではないとのご回答、どうもありがとうございました。安心いたしました。 以前、のう胞の多い左胸が張るような痛みがあると申し上げたのですが、その痛みは、よく考えると乳首の真下のコロコロ触るのう胞からでなく、のう胞のない部分であることに気づきました。手で軽く押すと左胸の内側11時と外側2時の場所でいずれも乳房と膨らみの終わりの平らとの境目あたりです。特に2時の場所は、押した時痛みが強いです。 のう胞を直接押すと、少し痛いけれど、それ以外の場所がこのように痛むのは、「その胸にのう胞がある」ということと、関係するのでしょうか? ちなみに、外側の痛む場所の線対象の右の胸も押すと弱いながら、同じ類の痛みを感じます。 長々と数回に渡り質問をさせていただいて、大変申し訳ございません。どうかご回答の程よろしくお願い申し上げます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こういう方は通常押すと痛いものです。何もしなくても痛みもある方も居られるので、別に普通でしょう。
のう胞があると、その胸全体が張るような痛みがあることもあるのですね。お忙しいところ、ご回答、感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日、乳腺科にての乳癌検診で、マンモグラフィに白い影があり、エコー(エラストグラフィ)では黒い丸がいくつか見えました。乳腺嚢胞だそうです。乳房全体ばかり気にしていて乳首の真下にある1センチの嚢胞は、時折やっていた自己診断では気づきませんでしたが、いざ触ってみたら、コリコリとしたものがありました。 掲示板を拝見させていただいていても、嚢胞だと思ったら、中に癌があった…などとあり、不安です。嚢胞は細胞診は必ずしも必要ではないのでしょうか? また、貴院で診ていただきたいのですが、その際は、マンモグラフィを一ヶ月も経たないのにまた撮ることはよくないことと聞いておりますので(撮っても大丈夫ならお願いします)、エコーだけで診断していただくことはできますのでしょうか? どうぞ、ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。