腕のしびれ
ご投稿有難うごいざいます。
手術の影響ではないでしょう。主治医とご相談下さい。
ご投稿有難うごいざいます。
手術の影響ではないでしょう。主治医とご相談下さい。
久しぶりの投稿になります。
以前、授乳中に右胸内側にしこりを見つけ、
伊勢原にある乳腺外科にてマンモ・エコー・細胞診ともにクラス2との事でその後1年後の経過観察にてお乳の塊と診断されました。
その後、下の子を妊娠し、断乳1年が過ぎます。
がまだ絞るとお乳が出てきます。
そこで、質問が有ります。
①お乳がでていても、断乳後1年であれば診察可能でしょうか?
②正面から両胸を摘むと乳腺らしきものが(チキンナゲットのような)塊が両胸で摘めます。
が、右胸の方が、多少硬くて大きい気がします。
そこで、乳腺の大きさは左右均一のでしょうか?
豆粒しこりというより、胸全体を掴んで感じた
印象です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
①所謂卒乳ではなく、完全にミルクが出ない状態を言ってます。
②乳腺は正常でも左右差があります。正常です。
早速のご回答ありがとうございました。
ミルク完全に出なくなりましたら、
受診したいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
片側一ヶ所からの血性分泌で乳腺外科を受診し、分泌細胞診では、特になにもなく、3ヶ月後の経過観察となりました。マンモグラフィもしたばかりで、エコーにも特に所見なく。妊娠中のため、それ以上の検査はしていません。様子を見て血性分泌が止まらなければ、もう一度他の病院にも行ってみようかと思っていましたが、1ヶ月程でで、明らかな血性出はなくなり、今は絞ると少しだけほぼ透明の分泌があるくらいになりました。
1,このまま様子見で問題ないでしょうか。
2,妊娠初期でも、一時的に血性分泌が見られることがあるものでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありなせんが、よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
1.特に問題はありません。
2.妊娠中には生理的血汁が出るのは正常です。
お忙しいところ、ご返答ありがとうございます。
安心しました。
どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは、いろいろ不安で投稿させてもらいます。
28歳、妊娠・出産経験なしです。
昨年11月にエコー検診を初めて受けたところ、乳腺線維腺腫の疑いとのことで、経過観察となりました。(過去に受けたマンモでは異常なしでした)
経過観察とのことで、そのまま過ごしていたのですが、冬ごろからときどき激しく痛みを感じるようになり、また触っていたらしこりを自分で初めて感じて不安になりだし、先日乳腺外科を受診してきました。
受診では、マンモ・エコーを行ない、その後の診察で「マンモでは異常なしで、エコーではやはり左右あわせて3箇所の線維腺腫と思われるもの、あとちらほらのう胞がありますね。痛みはホルモンバランスからくるものだと思いますよ。」と言われました。
一応と思い、マンモをした時に圧迫により、乳汁が出たのでそのことを伝えると、プロラクチンが高いのかもという話になり、一応血液検査と乳汁の検査をしておきましょうと言われ、検査をしました。
その結果が先日でたので、再診に行くと「血液検査では異常なしだったけど、CEAが400で通常より高いとので、4ヵ月後にもう一度エコー検査で様子を見ましょう。もし大きくなってたら取り出して詳しく検査してみましょう。」ということに。
乳がんではCEAは1000になるとは言われましたが、なんで通常より高いの!?と頭が真っ白になり、詳しいことを聞かず、帰ってきてしまいました・・・。
CEAというものは線維腺腫で高くなるのでしょうか?
4ヶ月の再検査まで、何もしなくても大丈夫なんですか??
実は良性ではなく悪性なのではないかと日々心配で落ち着きません。
長くなり、すいません。
ご投稿有難うございます。
乳汁CEAは400なら疑陽性なので、良くある事です。特に線維腺腫とは関係ないでしょう。医師の指示通りで問題ないでしょう。
一年半前に出産し、授乳中です。先日乳がん検診でマンモ、エコー。視触診を受けたところ、マンモと視触診で、左乳房にしこりがあるといわれましたが、エコーではしこりが映らず、断乳してから半年後に再検査と言われました。しこりは悪いものではなさそうな形と言われましたが、乳がんではないかと、心配です。違う病院でもう一度調べでもらったほうがよいのでしょうか。
ご投稿有難うごいざいます。
授乳中はミルクがあるのでこのように過剰診断となります。明らかな悪性以外は、授乳中のマンモグラフィの結果は判定不能となり、結局どこに行っても同じ事になります。
丁寧なお返事ありがとうございました。
急いで断乳も考えていましたが、あまり心配せず、ゆっくり授乳してから、検診に行こうと思います。ホッとしました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
いつもお世話になっております。
左胸にいくつか、のう胞があり、毎年貴院で経過観察して頂いている者です。
以前から掲示板で、ホルモン剤やピル等の危険をご指摘されてるのを拝見させてもらっております。
今回婦人科でプラノバール14日間を処方されました。中容量ピルということで、エストロゲンも含んでいるらしく、服用するのに不安があります。
今までピルを服用したことがありません。
プラノバールを14日間飲むというだけでも、かなりの
乳がんリスクになるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご教授頂けたらと思います。
ご投稿有難うございます。
短期服用ですので、問題はないと思いますが、一応リスクありとしか言えません。
お忙しい中お返事ありがとうございました。
また来年、再診の際はよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
とても悩んでます。4年前乳癌で、右側非浸潤がんで、全摘。ホルモン治療をしました。
毎年検診はきちんとうけてます。
4年目検診のマンモグラフィー検査で圧迫した時、透明の黄色い分泌物か少し出ました。マンモグラフィー、エコー、血液検査は異常なかったんですが、分泌物がきになります。
主治医には分泌物細胞診をしようと言われましたが、主治医の前で搾ったらほんの少ししか分泌物がでなくて、こんな少量じゃ細胞診できないと言われました。
様子見と言われましたがもしまた左側も癌ならどうしようと…小さい子どももいるので不安です。
画像診断で異常なくても分泌物が悪性の場合もありますか?
分泌物は複数の乳管から出ているようです。
癌の可能性はありますでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
乳癌術後の方は健常人とは違うのでこれだけでは分かりません。主治医とご相談下さい。
ありがとうございました。
ご丁寧お返事有難うございます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
初めまして。
両乳房全摘出しております。右を5年前ぐらいに受け、左は3年前ぐらいになると思います
右のみ、術中に、センチネルを受けたのですが、それから気候が寒くなったりすると、右肩全体が、強ばり、しびれも時折でてきます。
暖かくなると自然に症状は消えるのですが‥
今回は、冷房により冷えたのか、上記のような症状がでてきてます。
これは、普通にある症状なのでしょうか?
またそれに対して何か対策はありますか?