BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺の痛み

産後5年たつのですが、先月の排卵日前頃から急に、乳腺の痛みのような、チクチクした胸の痛みが継続しています、常に痛いわけではなく、しこりもありません。受診した方がいいのか、様子を見た方がいいのか、悩んでいます。

 ご投稿有難うございます。
 有症状で言う乳腺疾患の痛みではなく、生理的な痛みかと思います。年1回の乳癌検診をお受けになっていれば受診の必要はございません。

妊娠中の副乳と乳癌検診について

こんばんわ。
昨年6月に第一子を出産、ただいま第二子を妊娠中で妊娠5カ月目に入ったところです。
断乳は、3カ月前にしました。
数日前、脇の下に3センチくらいのしこりを発見しました。触ると少し痛いです。
第一子出産直後、同じ場所が腫れあがり、その時は副乳と診断され、一週間ぐらいで治まりました。
今回も副乳の可能性が高いでしょうか?
これを機に、色々と心配なので、乳癌検診を受けたいのですが、やはり妊娠中は難しいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 腋のしこりなので、副乳かリンパ節の腫大を考えます。産科医に相談すべきです。尚、この時期は乳癌検診は結果が無効になり、検診の適応の時期ではありません。

お答えありがとうございます。
産科医に相談してみます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

マンモカテゴリー4/3

右胸に痛みを感じ触ると大きなしこり?塊がありました。何日か様子を見ていたんですが、しこりの所が赤く熱を持った感じになってきたので、乳腺専門の外科で問診→触診→マンモ→超音波→細胞診をしました。
細胞診の際、しこりの所に針を刺すと、膿が出てきて
もう少し大きな針に変え、膿を吸い出しました。結構な量が出たようで、この膿も検査してみるねという事でした。膿が出たら少ししこりも小さくなって楽になりました。(膿の色は全く見ていません)

薬を出しておくということで、乳腺炎用の抗生物質、痛み止め、胃薬を貰いました。

終わりに乳房ケアノートを貰ったんですが、そこに乳腺炎の事を書いてるから見ておいてねと言われ、一週間後に検査結果が出るからまた来るように言われただけであまり詳しい説明は受けませんでした。

その乳房ケアノートを帰って見てみると、しこりのある右胸はマンモでカテゴリー4/3、超音波でカテゴリー3、左胸はマンモでカテゴリー3(石灰化)、超音波でカテゴリー1でした。
細胞診の結果は2日後で、不安な気持ちでいっぱいです。

今の時点で悪性の可能性は高いでしょうか?
乳がんでたくさん膿が出るものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 担当医が悪性の話などしてません。むしろ乳腺炎に付いて勉強するように言われてます。指示に従って下さい。乳腺炎は、良性疾患ですが、このような膿瘍を伴うものは長期治療になり、最も嫌な疾患です。

早速のお返事ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりましたが、
悪性との説明は全く無かったのですが、
カテゴリーで見ると4は悪性の疑いがあるということですよね?カテゴリー4/3と書いてましたが、
4/3という意味もいまいち分からないまま悶々と過ごしています。
乳腺炎と思っても悪性を疑うのは何故でしょうか?
しつこいようですが、宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ここに悪性は既に否定したと医師が言ってますよ。マンモグラフィで悪性かと思って検査したら、乳腺炎だったと言う事です。念の為に細胞診の検査も出しておくという意味です。多分、細菌培養をメインの検査としたと推測します。

二度も早速のお返事ありがとうございます。
物凄く気持ちが楽になりました。
あさっての細胞診の結果も気を楽にして
行けそうです。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

昨日病院に検査結果を聞きに行きました。
診察室に入るとすぐに
「だいぶ良くなったんじゃない?」と。
椅子に座ると、「やっぱり乳腺炎ですね」
と言われ、安堵しました。
富永先生のおっしゃる通りでした。

切開もなく、お薬で治るだろうとの事で
これから週1回治り具合を見せに通うことになります。しっかり治療して貰います。

この度は本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 医師の話はしっかり聞きましょう。

左胸の違和感

はじめまして。44才、(初産)3歳9ヶ月の子供がいます。七ヶ月で断乳後、何事もなかったのですが、暫く乳汁が少量時々出ていました。約1年位前から、左胸の脇よりに違和感を感じたので、乳腺クリニックに行く事も考えたのですが、生理が始まってすぐくらいに、その違和感はなくなりました。今でも時々、透明の汁が少量ですが左胸だけ出てる様な気がします。これは何の症状でしょうか? 毎月ではないですが、時々、また同じ左胸に違和感を感じます。しこりは無いようなのですが・・・。 宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 透明な乳汁はホルモンの影響で出る正常な乳汁です。症状ではありません。

早速のお返事、有り難うございました。
もうすぐ子供が四歳にになりますが、ホルモンの影響で出る物だったんですね。
左胸の違和感もホルモンの影響ですか?片方だけなので気になっています。何度も申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 違和感も同様です。年1回の乳癌検診で異常がなければ気になさる事はございません。

健診から半年で…

初めまして。先日、左胸にしこりのようなものがあるのに気付きました。こりっとした1センチくらいのものです。半年前に乳腺エコーの検査を受けましたが、特に異常はありませんでした。もしガンの場合、半年でも自分でも分かるくらいの大きさになるのでしょうか?病院へ行くつもりではいますが、多忙なのですぐには行けません。それまでとても不安なので、アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌の100例に1例くらいの割合でありますが、相当悪性度の高いタイプです。

そういう例もあるのですね。なるべく早く検査に行きます。
悪性度が高いと痛みもあったりするのでしょうか?何度も質問して申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 痛みはがんの大きさによるのでまた別問題です。

どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

素朴な疑問です

人間ドックで乳腺のう胞症と診断されてから、何度かお世話になってます。
受診の際に「肉と乳製品は控えるように」と言われたのですが、これはなぜなのでしょうか?
のう胞を小さくするための対策ですか?
また、肉というのは種類や部位などに限らず、同様にに控えた方がいいということでしょうか?

あまりに素朴な疑問なので受診の際にお聞きすればよかったのですが、言われたときに浮かばなかったので、ここでお尋ねさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 のう胞は乳腺症の所見です。これはエストロゲンの影響を乳腺が受けてできます。乳癌もこれと同じ原因が長く続くと出来ます。そのエストロゲンに影響があるのが食生活です。尚、動物性脂肪は全て同じです。つまり、乳癌に成らない予防です。

ご回答、ありがとうございます。

のう胞症と乳癌を引き起こす要因は同じだったんですね(勉強不足ですいません)。
のう胞症のある私の場合、乳癌リスクは何もない人より高いとは思っていましたが、もう何歩か足を踏み入れてるような印象を受けました。
ご回答の内容を拝見していて、のう胞のある状態がこのまま続くと癌に移行しないかが心配です。
のう胞が小さくなってくれないのが悲しいところですが、できてしまったものは簡単に小さくならないんでしょうね。

とにかく乳癌にはならないように、食生活に気を付けるように言っていただいたのだと思います。
今後も食生活に気を付けながら、定期健診でしっかりチェックしていきたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

不妊治療でのフェマーラ投薬について

婦人科の主治医より自然妊娠は無理なので、体外受精をすすめれております。
こちらの掲示板を時々拝見してから、不妊治療に使うホルモン薬が乳癌のリスクを高める事を知りましたが、説明だけでもきいてきました。
そのクリニックではクロミフェンやフェマーラを使用した排卵誘発をする場合がある様です。
フェマーラは乳癌治療にも使う薬とききましたが、やはりリスクとなる薬でしょうか?
治療に関してはリスクをよく理解する事が出来たら期間を決めて最小限の薬でおこないたいと思っております。

 ご投稿有難うございます。
 フェマーラは乳癌のリスクにはなりません。

了解致しました。お忙しい中、返信ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

もう1つだけおしえてください。
排卵を促す為にスプレキュアという点鼻薬を使用する場合があるみたいなのですが、この点鼻薬はやはりリスクとなりますでしょうか?よろしくお願い致します。

当然リスクです。

了解致しました。何度もありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。