BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
石灰化カテゴリー4

人間ドックのマンモグラフィーで、左胸カテゴリー4石灰化と指摘され、専門病院で精密検査を行いました。
マンモグラフィーとエコーで左胸に石灰化、右胸にはっきりとは映らないが素人目にも分かる黒いものがエコーで見つかりました。
石灰化は、自分は良性だと思う。
エコーは運が悪ければ悪性。
という所見で、針生検を受け、現在結果待ちです。
子どもが2人いるので、結果が分かるのが気が気ではなく、胃が痛い日々です。
専門医の先生方はエコーで、悪性良性だろうということは、何となく分かるものでしょうか??
また、石灰化も、良性だろうと分かるものでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 画像で殆どの病変は良悪性が解ります。良悪性の判断し難い病変は微小な病変だけです。この内容からすると高確率で乳癌だと思います。

ありがとうございます。
悪性と思うのに、医者は良性と思うなどと、言うものなのでしょうか?
両胸にがんの可能性が高いと思っていた方がいいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 両方とは限りませんが、医師の口から悪性と言う言葉が出た時は、基本的に悪性を強く疑った場合のみです。軽々しくは言いません。『エコーは運が悪ければ悪性。』は医師は良性などとは言ってません。左石灰化はカテゴリー4なので、通常は80%位悪性ですが、その医師が良性に見え、カテゴリーの評価が下がったならこちらは話は別です。
 尚、断乳後2〜3年以内なら全て良性です。

人間ドックで要精密検査となりました。

お忙しいところすみません。
よろしくお願いします。
毎年、超音波検査をうけていました。今年は40歳になったので2年ぶりにマンモもうけました。
結果は、超音波検査が左右低エコー領域がみられ、カテゴリー3、マンモが不均一高濃度で右乳房FADのカテゴリー3でした。
因みに、第一読影医は異常なしで、第二読影医がカテゴリー3でした。
近々、病院で検査を受ける予定ですが、次に受ける検査はなんですか?この結果はあまりよくないものですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 検査は再度マンモグラフィーとエコー検査です。
 特に問題がないものでしょう。

お返事ありがとうございました。
結果を聞いてから、ずっと心配で落ち着かない日々を過ごしていました。
調べているうちに、貴院を知りましたが到底通院できる距離でもなく、こちらで相談させていただきました。
近くに信頼できる病院がある地域の方が羨ましいです。
お返事で、次の受診まで気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

今日、再検査を受けてきました。
仰っていただいたように、問題ないようです。
乳腺がまとまっているところがそのように写ってしまうようでした。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

再検査

質問よろしくお願いします。
先日、初めて乳がん検診を受けました。
マンモとエコーの結果、、、
エコーで左胸に1センチのしこりが見つかりました。
線維腺腫です。
再検査でマンモ、エコー、針を刺す検査、MRIをしてください。
と言われましたが、線維腺腫ならする必要はないのでは?と思い、再検査の予約はとってません。
再検査するべきなのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 線維腺腫と言うなら、そのような検査は必要性がありません。ただ、その線維腺腫というのが、貴女が気付かないように、嘘を言っている可能性も否定はできません。勝手に検査を止めるのではなく、主治医と何の為の検査かを話し合ってみるべきです。その上で検査を止めるべきだと思います。

お返事ありがとうございます。
先生からは、線維腺腫です。
詳しい検査をしましょう。と言われただけです。
本当に線維腺腫なのか、違うのかを調べる為なのかなー?とは思いますが、線維腺腫です。ってハッキリ言ったので、意味が分からず。
話しにくい先生だったので、聞かずに帰宅しました(o_o)

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日は、お世話になりました。気になることが、ありましたので、先生に、お便りさせていただきました。

9月5日の、午前11時の、検診で、今年もお世話になりました。先生に、今年もみていただき、検診時期が、はちかげつほど、すぎてしまいましたが、不安でしたが、今年も、みていただき安心しました。ありがとうございます。実は、あまり、きにしていなかったのですがお産は、にかいしており、11年前に、二人目を、妊娠したときに、わきのしたが、ぽっこりと、ふくれ、りょうわきの、うでのつけねと、乳房の境目に、ニキビのようなものができ、地元の、乳腺外科でそのとき、みてもらったら、副乳?というものですよ、と、いわれました。そんなことが、あり、ました。特に、きには、していませんでした。今回で、先生には、7年間、検診で、お世話になってるので、あんしんしています。今年も異常なしで、ほっとしました。かえってきて、そういえば、ふくにゅうのことも、ききたいとおもいましたが、わすれてしまい、ました。なにげなく、わきのしたを、さわったら、左は、あまり、なんとも、ないかんじが、するのですが、右の脇の下が、少し、高いようなきがして、ばんざいを、してみたら、すこし、たかいきがして、つまんでみたら、こりこりと、なにか、まめつぶみたいに、つまめるので、なんだろうな~、と、きに、なりました。あと、毛の目みたいのが、白くポチっとなってます。リンパ腺なのかな~と、おもいつつ、なんだか、しんぱいに、なり、検診が、おわってから、失礼とおもいましたが、お便りさせていただきました。わきのしたなので、形成外科なのかなーと、おもいましたが、先生に、毎年、みていただいてるので、乳腺のちかくなので、先生に、おうかがいしてしまいました。まわり、くどくて、申し訳ありません。もし、お時間が、ございましたら、ご返信いただけたらとおもいます。お忙しいところ申し訳ありません。

 ご投稿ありがとうございます。
 出産時の腋窩の腫れは多くの方があります。一概に副乳というのは間違いです。腋窩のリンパ腺が腫れる方も多く、理由はそれぞれです。
 現状の皮膚症状は毛嚢炎などの皮膚科的なものです。また、つまむとコリっとします。貴女がここに記載された事は病的な事ではありません。つまらない事と流して頂いて結構です。

先生、早々に、ご返信いただき、ありがとうございました。お疲れのところ申し訳ありませんでした。先生に、そういっていただき、安心しました。また、来年もよろしくお願いいたします。本当にありがとうございます。失礼致しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

現在の定期検診について

こんにちは。
そろそろ年に1回の定期検診の時期になります。

緊急事態宣言頃のこちらの掲示板を見ると、
もし乳がんと診断が下りても病院の受け入れや手術が出来ない可能性があるので、
コロナが落ち着いたら検査を受けた方が良いとお答えがありました。

コロナが全くなくなるのを待っていたら来年以降になってしまうと思うので、今の時期でしたら、検診を受けても問題ないでしょうか?

また貴院では感染対策として、どのような事をされているのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 もうコロナは色々なことが解ってきて、あまり医療に関係なくなりました。検診は普通に受けても良くなりました。
 感染症対策は通常の事以外は現在してません。一部の大学病院で使用されている話題のオゾン発生器を注文しているので、院内を完全消毒できる予定です。ただ、予約枠を調整して、患者さんが密にならないようにしてます。時間通りに来て頂き手際よくお着換えをして頂ければ、乳がん検診の方は濃厚接触者とならない15分以内にお帰り頂けるように努力してます。

乳頭分泌物

こんにちは。お忙しい中失礼いたします。
33歳、独身、出産、妊娠歴はありません。
以前2回程、乳頭から赤茶色の分泌物が見られたため、乳腺科を受診しましま。マンモとエコーを行い、1センチから1.5センチのしこりが乳頭真下に発見されました。石灰化もあります。画像上は悪くないそうですが、分泌物があるため生検しましょうと言われ行いました。1週間後、診断困難との結果でした。
詳細はこちらです。「乳管内に充実性増殖する上皮細胞を認める。核異型は高度ではないが、均一感がある。良悪性の鑑別や神経内分泌腫瘍への分化の可能性も考えられるため、免疫染色をする」

この文章ですが、「核異型は高度ではなく、均一感がある」ならわかりますが、「高度ではないが、均一感がある」という書き方に違和感があるので詳しく教えて頂けますか?
染色は7項目行うとのことです。鑑別中ではありますが神経内分泌腫瘍含め、癌の可能性は高いでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 核異型は悪性指標で正常な細胞や組織との違いの程度で、それが高度ではなく核分裂像は均一という意味です。癌の可能性は解らないと言う意味です。免疫染色と言う別の方法で判定すると言う事です。生検をした段階で悪性は通常覚悟しておくべきことなので、この段階で結果を焦る方が居ますが、単純に結果日が延びただけだとお考え下さい。

針生検後のしこりの変化について教えてください。

お世話になります。

針生検後に、明らかにしこりが前に出た感じでとても不安です。

転院前に仰向け状態で先生としこりを確認したときは上から触るとよくわからなかった状態でした。
10日程前に転院先の病院で針生検を行って、そのあとしこりが大きくなった感じがしたので針生検後に電話で病院に問い合わせたところ、血の塊の可能性といわれました。
昨日の診察時(癌と告知されました。私のしこりはすごく広がっていて大きいです。)に、再度触診してもらったのですが、とくに変化はないといわれました。でも先生が私のしこりのささいな(私にとっては大きいけれど。例えば、1センチ大きくなったとして)その変化に気づくわけありませんよね。私の気のせいとそのときは言われてしまいました。
けれど、今は明らかに仰向けに寝た状態でもしこりの場所がわかるというか、もう皮膚のすぐ下まできている感じです。大きくなって移動している?感じです。
これは一体どうなっていると予想できますか。また、担当医にどういった対策をたててもらうことができるでしょうか。
不安です。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 主治医が言われるように血腫です。針生検をすると多くの方が内出血を生じます。1か月位すると元に戻ります。少し冷やすと早く消失します。特に乳癌の人は血管があるので内出血が多いです。気にすることはありません。