BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
非浸潤ガンとは

非浸潤ガンについてお聞きしたいのですが、非浸潤ガンとは、シコリがないと有りますが、シコリが無いと言う意味は触診や自分で触れた時にシコリが無いと言う事ですか?私は5mm程のシコリで非浸潤か浸潤か検査すると言われましたが、自分ではシコリには触れません、全体的に超早期乳ガンの5mmぐらいのシコリでも浸潤でる確立はどれくらいでしょうか

 ご投稿有難うございます。
 触診では発見できない乳がんを言う。視触診で発見できなる乳がんは全乳がんの約70%であるが、非触知となる原因は、腫瘤が小さく触診で認識出来ない場合と非浸潤癌のように腫瘤を形成しない場合が含まれます。以前は、腫瘤を主訴に発見される乳がんが大半を占め、非触知乳がんは乳頭からの血性分泌や乳頭や乳輪のびらんなどの症状を契機に発見される症例に限られていました。しかし、近年のマンモグラフィ検診の普及や画像ガイド下生検の進歩により、非触知乳がんの頻度は増加しています。2006年次の乳がん登録集計では、自己発見された症例が68.4%に対し、症状がなく検診で発見された症例が20.4%であった。腫瘍径が1㎝以下の症例は全体の15.5%であった。また、マンモグラフィの微細石灰化で発見された非浸潤癌が全体の9.1%を占めていました。
 5㎜でも浸潤癌と非浸潤癌は定義が違うので、その割合は解りません。

健康診断

去年、乳房検査結果で触診で右下内側腫瘤・マンモで左石灰化(良性)と診断1年に一回検査をしてください。と診断でした。

今年、触診・・所見なし。マンモ左腫瘤(良悪判定できず)、左石灰化(良性)と診断。紹介状が届きました。が・・・乳がんでしょうか??

 ご投稿有難うございます。
 乳癌疑いや悪性疑いがないので、ほぼ何も異常がないか何かあっても良性病変でしょう。

ベルーガ様の紹介先医療機関に〇さんがありましたが、〇さんには職場系列で紹介が可能ですが細かい検査など出来る機械?などあるのでしょうか?
ベルーガ様でお世話になり二次検査を確実にした方がいいですか?確実ということはないのかもしれませんが確実に検査をしたいです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 精密検査ではなく、再検査をする必要があるのは確かです。紹介先施設は検査を行える施設ではなく、手術や治療を行える施設です。尚、このH.P記載の病院は全てが信頼できる施設ではございません。単なる紹介した実績を記載しただけです。貴女が記載された病院は誤診や治療に問題があり、治療手術で私はお勧めしたことは一度もありません。ご自身でご希望されたから行かれた施設です。その施設に居た先生と先週学会でお話しましたが、内情はやっぱりと言う内容でした。

ご丁寧・迅速なご回答有難うございます。
やはり〇〇〇医療機関はそうなんですね。有難うございます。大きい。色々な診療科がある。というだけでの病院選びには不安があります。

後日予約させていただきます。

有難うございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

本日、診察をして頂きました。有難う御座いました。
結果異状なし!!と速球に診断をもらいアレッ?って感じでした。。やはり色々な診療科がある総合病院でなく専門分野での診察の方が安心しますね。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 最初、ご回答した通りですね。

これから・・年一回の職場での健康診断(健診センター)のみでOKなのでしょうか?今回、初めてこのような心境に至りどこでどのように診断、所見の違いなのか本当なのか・・健診センターで診断されてからでいいのか迷うところです。定期的に貴院での健診(マンモ+超音波)は可能なのですか?

確かに健診センターでは所見の先生の姿は見えないのでどなたが診断したかなぞ?なんですがね・・・

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 皆さん、当院のPBCシステム乳がん検診を自治体検診や会社の検診を受けないでお受け頂いています。そのレベルが数段違うからです。何故、自費で検診費用を使い毎年来られるかは言うまでないでしょう。

なるほど!!

PBCシステムは当日回答になるのですか?

健診センターには不信感が出ますね・・

年1回!助けて頂きます。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 結果はその場で申し上げます。精密検査となっても、その場で行います。

乳がん検診について

4年前に、右胸に5.5cmのしこりを見つけ(ころころ動き、表面は少しぶつぶつしています)、都内の乳がんクリニックにてエコーとバチっと音がなる?注射のようなもので検診をしました。
結果は、「おそらく良性の線維腺腫だが、葉状腫瘍の可能性もなくはない。取ってもいいけど若いから(当時22歳)やめたほうがよい。もし大きくなるようだったらまた考えよう」とのことでした。

(このクリニックにいく前は、やぶ医者?でエコーのみの検診をし、しこりの周りに血流がたくさんあるからこれは悪性の可能性が高いと断言されて、上記クリニックに行きました。)

現在その右胸のしこりに変化はないのですが、最近、左胸に1cm?くらいのしこりを見つけました。これも線維腺腫と見なしてよいのでしょうか?

ご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 良性病変が診断されると、次に新たな病変が出た場合は悪性の可能性があります。

ありがとうございます。
来週、貴院に検診にいかせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳がんの種類

乳がん健診でマンモには写らない超音波で見つけた4.3
mm超早期乳がんと言われました。MRIとCTの検査結果待ちなのですが、超早期乳がんの小さい4.3mmのしこりでも浸潤の可能性はありますか?非浸潤と浸潤はしこりの大きさは関係ないのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 浸潤癌の可能性もあります。乳癌は大きさでは判断材料には成りません。

迅速なコメントありがとうございます。しこりの大きさは関係ないのですね。浸潤だとしても早期なので、落ち着いて結果をまちます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

婦人科検診にて

こんにちは。はじめて投稿します。
今日、健康診断とあわせて婦人科検診でマンモグラフィと触診を受けました。

触診の際診察に入室の際、先生がルーペでレントゲン写真をみていました。去年の検診では入室の際ルーペで見ていた姿をみていないので、去年とどこか変わったところがあるのではと不安になりました。去年は診察室で「心配ないね」と言われたのに今年は何も言われませんでした。
結果がくるまで不安です。
自己申告で胸のハリや痛みがあることは伝えていました。

乳がんじゃなくてもレントゲン写真をルーペで見て診断をするのでしょうか?疑わしい場合にのみルーペを使うのでしょうか?

ちなみに私は35歳で結婚の予定があるものです。
乳腺クリニックでは乳腺症と言われたことはありますが、処方などの治療は行うようには言われていません。

どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 今時、フイルムでマンモグラフィは見ないので良く分かりませんが、何か拡大して見ないと分からない所見があるのでしょう。

回答ありがとうございます。
写真ではなく、モニタで画像を見ていたかもしれません。いずれにしても拡大しないとわからないことがあったということですね?

心配ですが、気にし過ぎている気もするので結果を待とうと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 モニターは拡大機能があるので、ルーペは使用する必要はございません。

ありがとうございます。
写真をルーペで見ていた可能性の方が高いということですね。お年を召した先生で、メガネをかけ、さらにルーペで見ていたのでとても気になってしまいました。

結果が出て、また何かのときはどうぞよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

ホルモン療法

こんにちは。
以前こちらでご相談させていただいた者です。

先月 乳がんの手術を終えました。
左乳房全摘で一次再建しました。

病理結果は 左乳房非浸潤性乳管がん。
リンパ(−)遠隔転移なし ステージ0
核異型スコア 2 グレード1 
ER陽性100% PR陽性100% Her2スコア0 Ki67 5%
あと、コメドタイプでした。

主治医は この後のホルモン治療は希望次第と言われ、残った右乳房の再発予防の為、タモキシフェンを5年服用ということです。
薬の副作用を考えると、迷っています。薬の効果も不明ということです。
①先生でしたら、どうされますか?

②非浸潤で全摘し、再発は考えられるのでしょうか?

③コメドタイプはかなり悪性度が高いのでしょうか?

お忙しい所すみませんが、よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
①掲示板規約違反にてお答え致しません。
②0%ではありません。局所再発のみありません。
③これグレード1なので低リスクです。

細胞診について

はじめまして。

先日、市の乳がん検診を受けたところ、マンモで白いものが写り、エコーもとったのですが、しこりらしきものが2つありました。
1つのしこりはぐりぐりとよく動き、形は比較的鮮明らしいです。
しかし1つは丸ではなく、モコモコと雲のような形でした。これもよく動いていました。

一応細胞診をしておきましょうとのことで、採取したのですが
1つのしこりから、血液の混じった分泌液が・・・。

先生はエコーをみた限りでは良性ではないかと言う事ですが
分泌液に血液が混じるのが少し気になりますねとのこと。

良性のしこりでも、血液が混じっている事はあるのでしょうか?
ネットでの情報では、ほとんど血液混じりの分泌液は乳がんだと書いていて、大変不安になっております。

結果を聞くまで1週間あるので、本当に心配です。。。

 ご投稿有難うございます。
 血性の内容物は殆どが悪性です。