BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
胸と脇の間

以前にも先生に質問させていただきました者です。
胸の痛み等があり昨年の8月にエコー、10月にマンモグラフィーを行い異常なしでした。このときにも少しあった症状なのですが、ここ最近、胸と脇の間の腕の付け根?の場所が1日に数回痛みます。特に左が痛く、左側がやはり腫れている?様です。昨年の検査時、副乳ではないですか?と質問したところ、ないですよ!と言われました。
最近、急に痛くなったのでなんなのか心配です。また、脇の下にも少し擦れるような痛みがあります。
また、検査を受ける時期かとは思いますが、マンモグラフィーも必要でしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 痛みだけの単独症状では病気はありません。年1回の検診で十分です。

早速、お返事いただきありがとうございます。
今回もなんですが、生理後に痛みが出たため余計に心配になりました。これは、なんでなのでしょうか?乳腺以外にリンパとかを気にしたほうがいいのでしょうか?痛みをとる方法等がありましたら、ぜひご教授いただけたらなぁと思います。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 リンパも関係ありません。あんな重い物が支えもなく付いています。その為に疼痛を生じます。また、痛みを取るには、乳房をしっかり固定することです。さらしを巻くと良いでしょう。

御礼が大変おそくなりました。お返事いただきありがとうございました。
とても不安な時、先生に迅速にお返事いただける、こういった掲示板をつくっていただけてることは本当にありがたいです。
痛みが取れるまで、腫れ?が引くまではまだ不安も残りますが、検診も大切にし、もし、また伺いことがあった時はどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺腺維腺腫について

乳腺腺維腺腫について、お尋ねしたいことがございます。

2年半ほど前に健康診断にて2cmの乳腺腺維腺腫と診断されました。マンモグラフィ、エコーにての診断です。その後経過観察となっていたのですが、妊娠・出産、その後授乳があり、その間は自己触診のみで検査を受けておりませんでした。

この度卒乳を期に検査を受けたのですが、1cmの乳腺腺維腺腫とのことでした(マンモ、エコーでの診断)。引越のため以前とは異なる病院のため、画像の比較ができないのですが、自分で触ったところでは以前と同じ箇所にあるものと思います。この腺維腺腫については、これから細胞診あるいは針生検の予定です。

この腺維腺腫につきまして、先生のお考えをお伺いしたく存じます。
(1)2年半前にあったものと今回のものは、同一のものが妊娠・出産を経て退縮したものでしょうか
(2)あるいは、以前のものは消失して、今回新たにできたものでしょうか

この掲示板の過去ログを拝見して、2年半前の時点で病理診断をしていなかったこと、妊娠・出産があったとは言え検査の期間を空けてしまったことを深く反省しております。
先生のお考えをお聞かせいただけますと幸いです。

 ご投稿有難うございます。
1)2)前回と見比べないと分かりません。
同じものなら、今更大きくもなってないのに細胞診や針生検の必要性はないと思います。また、別物でも線維腺腫とエコーでは分かっているのに検査の必要性が理解できません。基本、年1回の検診で十分かと思います。この時期に新しい線維腺腫は出来ないので、新たな病変なら授乳期腺腫と言う腫瘍なので、余計に針の使う検査は意味がありません。

早速のご返信ありがとうございました。情報不足の中でわかりやすくご回答いただきましたこと、うれしく思います。

今回の医師は、エコー上まず問題ないですが画像だけでは確定診断にならないため、はっきりさせておきましょうということで針生検を行うことになりました。

冨永先生からいただいた内容を含め、総合的に考えても悪性のものである可能性は低いと思いますし、ご指摘の通りこれ以上の検査は過度のものかもしれませんが、第2子を考えていることもあり、この機会に納得のいく診断を得ておきたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

妊娠中の経過観察

こんにちは。
昨年6月、貴院にて葉状腫瘍の経過観察でお世話になったものです。その節は大変丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。
一年経ちまして、再び経過観察の検診の予約をさせて頂きたいのですが、今妊娠中でマンモブラフィーを受けることができません。マンモグラフィーが重要な検査なのは承知しているのですが、今回に限り超音波のみでも受け付けて頂けますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 妊娠中の方は、基本的にマンモグラフィは行いません。お電話でお問い合わせ下さい。

乳腺炎

細菌性の乳腺炎と診断されて、切開し膿出し、消毒に通院していますが、膿がなくなりつつある今、まだ固いしこりがあるという事で、炎症によるものか、悪いものかを診断する為という事で細胞診をしました。
こういう場合、悪性の可能性が高いのでしょうか?
宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 悪性の可能性はないと思います。

早速お返事ありがとうございました。
検査結果まで1週間くらいありまして、
不安でなりませんでしたが、安心しました。
それではそのしこりとして考えられるとすれば
膿の袋?みたいなものなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 膿のたまりです。

お返事ありがとうございます。
細胞診では膿が引けたということでしょうか?
その場合細胞での診断はちゃんと出るのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 膿を調べてるのではなく、硬い部位を検査してるのです。検査は必要材料が取れていたら検査は通常と同じように結果はでます。細胞診の信憑性は80%程度です。貴女が理解度が低いようなので、再度主治医に説明を受けてください。ここで質問する内容ではありません。

お返事ありがとうございます。
何度も申し訳ありません。理解出来ました。
お忙しい中、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳管

以前 先生に質問させてもらいました。超早期乳がんと診断され、MRIの結果が出ましたが、5ミリ弱のしこりが2つあり、浸潤がんと診断されました。残念ですが乳管が切れて見えますと言われたのですが、ただシコリが小さいので非浸潤の可能性も0ではありません。と言われました。この場合の乳管が切れて見えると言うのは浸潤がんの可能性が大きいですか?すみません。その場で主治医の先生に確認すれば良かったのですが、帰宅してから気になりました。

 ご投稿有難うございます。
 私が診ているのではないので、私に聞かれても分かりません。常識的なご質問をお願い致します。

授乳について

結婚直後からお世話になってます。しこりで先生に見ていただき、一通りの検査と小さなナイフみたいので何か採取した結果繊維腫とのことでその後二年ほど定期検査した後、妊娠出産しました。完母で現在一歳ですがまだまだ大量に母乳を飲むのですが、繊維腫がある方は全く吸ってくれません。おかげで左右乳房が全く大きさが異なりおかしなことになりました。腫瘍で不味いのでしょうか。痛みもたまにあるのでみてもらいたいものの、授乳期は検査の意味もないかと思い様子を見てますが、妊娠前の検査で異常がなかったのでその後ガンができて不味いから飲んでもらえないとかではないですよね?無理やり断乳して検査をいそぐべきか悩んでいます。

 ご投稿有難うございます。
 授乳と腫瘍とは無関係です。まずは乳房マッサージをすることが大切です。このままでは乳腺炎の原因となります。
 もしご心配なら検査を致しますのでご予約下さい。

細胞診

初めて投稿させて頂きます。
1年前にもしこりがあり、総合病院の乳腺外科でマンモとエコーをしたところ、異常なしでしたが、先日胸の痛みがあり、心配なので同じ病院にいきました。
またエコーとマンモでは異常がなかったのですが、念のため針で細胞を取ったところ、クラス3でした。
手術でしこりを取り出して調べた方がいいと言われましたが、癌の可能性が高いということですか?
しこりの大きさは1センチ弱で傷跡は1.5センチから2センチ、30分くらいの簡単な手術です。と言われてますが、不安でなりません。
おととい、夜に体のしびれがあり、テタニー症状になり救急搬送されました。
それもあり、癌ではないかと夜も眠れません。
マンモにもエコーにも異常がないのに癌ってこともあるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 細胞診でclassⅢ以上ならば、通常外科手術ではなく、針生検などの針を使った組織診断へとステップアップします。行き成り手術は一般的にありません。エコーにもしこりが描出されなければ場所が同定できないので、病変を手術する事が不可能です。その細胞診した場所もあてずっぽで、それすら既に分からないと思います。基本的に画像に写らないものは経過観察が基本となります。専門施設でご相談された方が件名かと思います。乳腺外科は常識を疑うクレージーな医者が多数居るので注意が必要です。

返信ありがとうございます。
私の文章不足ですみません。
エコーでは腫瘍は映っておりましたが、見解はFA疑いとかかれておりました。
先生は腫瘍の形に気になるところがあるとエコー画像をみながら言っており、細胞診をしたところ、クラス3なので、腫瘍を取り出して細かく調べた方が良いということでした。太い針で調べる方法もあるけど、100パーセントではないので、こちらを勧められました。
1年前と腫瘍の大きさはほとんど変わっていませんでしたが、若干大きくなったかも?と言われました。(1年前の検査のときは生理後、今回は生理前)
手術日が近づいており(来週木曜日)、ほかの病院に行こうかとも思いましたが、行っても手術日までに結果は出ないだろうと思いまして、調べていたところ、このサイトにたどり着きました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 針生検がまず第一選択です。エコーに写っていたら、最初のご質問から不適切で話が全く違います。

お忙しい中申し訳ありませんでした。
知識が全くなく、すみません。
子供も小さくてなかなか病院にも行けないので、とってしまったら、100パーセント安心できるものならとってもいいかなと思いましたが、先生の見解では病院を変えた方がいいですか?
手術名は右乳腺腫瘤摘出術と記載されております。
港区にある、それなりの大きな病院ですが、先生は1人しかいません。もし針生検をしなかったリスクは何でしょうか?
それともエコーでものすごく悪いものが映っていたのでしょうか?
ますます心配になります。。。
申し訳ありませんが、教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 針生検にリスクはありません。診断もしないで生検には癌の取り残しなどのリスクが伴います。エコーで何が見えたかは主治医にお聞き下さい。
 尚、病院大きいから安心とはお粗末です。

お忙しい中本当にありがとうございました。
もし貴院にお願いした場合は針生検して頂いてからどのくらいで結果は出るのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は1週間です。但し、他院受診中の方はその施設からの紹介状がない限り拝見致しません。

ありがとうございます。

ご丁寧なお返事有難うございます。

全てとってしまったら・・お気持ちわかります。
でも・・大きい病院でも乳腺外科のドクターチームの編成の規模にもよりますし、大きい病院でも得意分野の診療科もありますよ。全てが得意分野の総合病院はありませんよ。私も総合病院と迷いましたがベルーガさんで再検査を決意しました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。