授乳中の検診について
ご投稿有難うございます。
その通りです。授乳中に良く受診したいと言うお問い合わせがありますが、意味が分かりません。基本的に新たな乳癌が発生する確率は皆無に近い時期です。
ありがとうございました。
よくネットで「授乳中で乳がんの発見が遅れた」という体験談は、定期的に検診されていなかったか、検診したが見逃しがあった、ということなのでしょうか?
これでは見逃しに対する不安が捨てきれませんが、S先生の元で検診を受けたなら、そこまで不安視せずとも大丈夫でしょうか?
見逃しが不安であれば断乳すべし、ということなのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
授乳中の乳癌は、殆ど妊娠前に検診を受けてなかった方です。
乳癌だったら、この時期は普通の状態の生活は出来ていないと思います。治療していなければ、既にこの世に居ないと思います。主治医と良くご相談下さい。
ありがとうございます。
主治医を大阪のリボンロゼに変更しようと考えていましたが、現段階で変更し相談して支障ありませんでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
そちらでご相談下さい。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
関東の友人には検診は貴院しかない、と断言してすすめています。羨ましいです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
以前、授乳中の検診や不安だからと検診に行くのは無意味、と教えていただいたものです。
両胸に線維腺腫があります。
前回の詳しい検査(マンモとエコー)H22.3です。大阪のS先生の病院です。
その後妊娠しH22.12に出産して今に至ります。
まだ断乳出来ずにお乳を絞ればピューと出る状態です。
現在右胸に小さいシコリと、ブニブニした筋肉の様なものに触れて心配しています。岩みたいに硬くはないですが、ハッキリ分かります。
先生が今の検診を無意味とおっしゃるのは
1)授乳中の検診はミルクにより誤診が多くあてにならないため
2)妊娠中の乳がんは進行が大変早いため、もし見逃し等妊娠前からの乳がんがあれば現在は本人も異常がハッキリ分かるであろうため
3)以上のことから定期的に検診を受け、H22.3という妊娠ごく初期に最後の検診を受けたなら、次は断乳後で良い
ということでしょうか?