乳管
ご投稿有難うございます。
私が診ているのではないので、私に聞かれても分かりません。常識的なご質問をお願い致します。
ご投稿有難うございます。
私が診ているのではないので、私に聞かれても分かりません。常識的なご質問をお願い致します。
結婚直後からお世話になってます。しこりで先生に見ていただき、一通りの検査と小さなナイフみたいので何か採取した結果繊維腫とのことでその後二年ほど定期検査した後、妊娠出産しました。完母で現在一歳ですがまだまだ大量に母乳を飲むのですが、繊維腫がある方は全く吸ってくれません。おかげで左右乳房が全く大きさが異なりおかしなことになりました。腫瘍で不味いのでしょうか。痛みもたまにあるのでみてもらいたいものの、授乳期は検査の意味もないかと思い様子を見てますが、妊娠前の検査で異常がなかったのでその後ガンができて不味いから飲んでもらえないとかではないですよね?無理やり断乳して検査をいそぐべきか悩んでいます。
ご投稿有難うございます。
授乳と腫瘍とは無関係です。まずは乳房マッサージをすることが大切です。このままでは乳腺炎の原因となります。
もしご心配なら検査を致しますのでご予約下さい。
初めて投稿させて頂きます。
1年前にもしこりがあり、総合病院の乳腺外科でマンモとエコーをしたところ、異常なしでしたが、先日胸の痛みがあり、心配なので同じ病院にいきました。
またエコーとマンモでは異常がなかったのですが、念のため針で細胞を取ったところ、クラス3でした。
手術でしこりを取り出して調べた方がいいと言われましたが、癌の可能性が高いということですか?
しこりの大きさは1センチ弱で傷跡は1.5センチから2センチ、30分くらいの簡単な手術です。と言われてますが、不安でなりません。
おととい、夜に体のしびれがあり、テタニー症状になり救急搬送されました。
それもあり、癌ではないかと夜も眠れません。
マンモにもエコーにも異常がないのに癌ってこともあるのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
細胞診でclassⅢ以上ならば、通常外科手術ではなく、針生検などの針を使った組織診断へとステップアップします。行き成り手術は一般的にありません。エコーにもしこりが描出されなければ場所が同定できないので、病変を手術する事が不可能です。その細胞診した場所もあてずっぽで、それすら既に分からないと思います。基本的に画像に写らないものは経過観察が基本となります。専門施設でご相談された方が件名かと思います。乳腺外科は常識を疑うクレージーな医者が多数居るので注意が必要です。
返信ありがとうございます。
私の文章不足ですみません。
エコーでは腫瘍は映っておりましたが、見解はFA疑いとかかれておりました。
先生は腫瘍の形に気になるところがあるとエコー画像をみながら言っており、細胞診をしたところ、クラス3なので、腫瘍を取り出して細かく調べた方が良いということでした。太い針で調べる方法もあるけど、100パーセントではないので、こちらを勧められました。
1年前と腫瘍の大きさはほとんど変わっていませんでしたが、若干大きくなったかも?と言われました。(1年前の検査のときは生理後、今回は生理前)
手術日が近づいており(来週木曜日)、ほかの病院に行こうかとも思いましたが、行っても手術日までに結果は出ないだろうと思いまして、調べていたところ、このサイトにたどり着きました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
針生検がまず第一選択です。エコーに写っていたら、最初のご質問から不適切で話が全く違います。
お忙しい中申し訳ありませんでした。
知識が全くなく、すみません。
子供も小さくてなかなか病院にも行けないので、とってしまったら、100パーセント安心できるものならとってもいいかなと思いましたが、先生の見解では病院を変えた方がいいですか?
手術名は右乳腺腫瘤摘出術と記載されております。
港区にある、それなりの大きな病院ですが、先生は1人しかいません。もし針生検をしなかったリスクは何でしょうか?
それともエコーでものすごく悪いものが映っていたのでしょうか?
ますます心配になります。。。
申し訳ありませんが、教えてください。
ご丁寧なお返事有難うございます。
針生検にリスクはありません。診断もしないで生検には癌の取り残しなどのリスクが伴います。エコーで何が見えたかは主治医にお聞き下さい。
尚、病院大きいから安心とはお粗末です。
お忙しい中本当にありがとうございました。
もし貴院にお願いした場合は針生検して頂いてからどのくらいで結果は出るのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
当院は1週間です。但し、他院受診中の方はその施設からの紹介状がない限り拝見致しません。
ありがとうございます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
全てとってしまったら・・お気持ちわかります。
でも・・大きい病院でも乳腺外科のドクターチームの編成の規模にもよりますし、大きい病院でも得意分野の診療科もありますよ。全てが得意分野の総合病院はありませんよ。私も総合病院と迷いましたがベルーガさんで再検査を決意しました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
非浸潤ガンについてお聞きしたいのですが、非浸潤ガンとは、シコリがないと有りますが、シコリが無いと言う意味は触診や自分で触れた時にシコリが無いと言う事ですか?私は5mm程のシコリで非浸潤か浸潤か検査すると言われましたが、自分ではシコリには触れません、全体的に超早期乳ガンの5mmぐらいのシコリでも浸潤でる確立はどれくらいでしょうか
ご投稿有難うございます。
触診では発見できない乳がんを言う。視触診で発見できなる乳がんは全乳がんの約70%であるが、非触知となる原因は、腫瘤が小さく触診で認識出来ない場合と非浸潤癌のように腫瘤を形成しない場合が含まれます。以前は、腫瘤を主訴に発見される乳がんが大半を占め、非触知乳がんは乳頭からの血性分泌や乳頭や乳輪のびらんなどの症状を契機に発見される症例に限られていました。しかし、近年のマンモグラフィ検診の普及や画像ガイド下生検の進歩により、非触知乳がんの頻度は増加しています。2006年次の乳がん登録集計では、自己発見された症例が68.4%に対し、症状がなく検診で発見された症例が20.4%であった。腫瘍径が1㎝以下の症例は全体の15.5%であった。また、マンモグラフィの微細石灰化で発見された非浸潤癌が全体の9.1%を占めていました。
5㎜でも浸潤癌と非浸潤癌は定義が違うので、その割合は解りません。
去年、乳房検査結果で触診で右下内側腫瘤・マンモで左石灰化(良性)と診断1年に一回検査をしてください。と診断でした。
今年、触診・・所見なし。マンモ左腫瘤(良悪判定できず)、左石灰化(良性)と診断。紹介状が届きました。が・・・乳がんでしょうか??
ご投稿有難うございます。
乳癌疑いや悪性疑いがないので、ほぼ何も異常がないか何かあっても良性病変でしょう。
ベルーガ様の紹介先医療機関に〇さんがありましたが、〇さんには職場系列で紹介が可能ですが細かい検査など出来る機械?などあるのでしょうか?
ベルーガ様でお世話になり二次検査を確実にした方がいいですか?確実ということはないのかもしれませんが確実に検査をしたいです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
精密検査ではなく、再検査をする必要があるのは確かです。紹介先施設は検査を行える施設ではなく、手術や治療を行える施設です。尚、このH.P記載の病院は全てが信頼できる施設ではございません。単なる紹介した実績を記載しただけです。貴女が記載された病院は誤診や治療に問題があり、治療手術で私はお勧めしたことは一度もありません。ご自身でご希望されたから行かれた施設です。その施設に居た先生と先週学会でお話しましたが、内情はやっぱりと言う内容でした。
ご丁寧・迅速なご回答有難うございます。
やはり〇〇〇医療機関はそうなんですね。有難うございます。大きい。色々な診療科がある。というだけでの病院選びには不安があります。
後日予約させていただきます。
有難うございます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
本日、診察をして頂きました。有難う御座いました。
結果異状なし!!と速球に診断をもらいアレッ?って感じでした。。やはり色々な診療科がある総合病院でなく専門分野での診察の方が安心しますね。
ご丁寧なお返事有難うございます。
最初、ご回答した通りですね。
これから・・年一回の職場での健康診断(健診センター)のみでOKなのでしょうか?今回、初めてこのような心境に至りどこでどのように診断、所見の違いなのか本当なのか・・健診センターで診断されてからでいいのか迷うところです。定期的に貴院での健診(マンモ+超音波)は可能なのですか?
確かに健診センターでは所見の先生の姿は見えないのでどなたが診断したかなぞ?なんですがね・・・
ご丁寧なお返事有難うございます。
皆さん、当院のPBCシステム乳がん検診を自治体検診や会社の検診を受けないでお受け頂いています。そのレベルが数段違うからです。何故、自費で検診費用を使い毎年来られるかは言うまでないでしょう。
なるほど!!
PBCシステムは当日回答になるのですか?
健診センターには不信感が出ますね・・
年1回!助けて頂きます。よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
結果はその場で申し上げます。精密検査となっても、その場で行います。
4年前に、右胸に5.5cmのしこりを見つけ(ころころ動き、表面は少しぶつぶつしています)、都内の乳がんクリニックにてエコーとバチっと音がなる?注射のようなもので検診をしました。
結果は、「おそらく良性の線維腺腫だが、葉状腫瘍の可能性もなくはない。取ってもいいけど若いから(当時22歳)やめたほうがよい。もし大きくなるようだったらまた考えよう」とのことでした。
(このクリニックにいく前は、やぶ医者?でエコーのみの検診をし、しこりの周りに血流がたくさんあるからこれは悪性の可能性が高いと断言されて、上記クリニックに行きました。)
現在その右胸のしこりに変化はないのですが、最近、左胸に1cm?くらいのしこりを見つけました。これも線維腺腫と見なしてよいのでしょうか?
ご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
良性病変が診断されると、次に新たな病変が出た場合は悪性の可能性があります。
ありがとうございます。
来週、貴院に検診にいかせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳がん健診でマンモには写らない超音波で見つけた4.3
mm超早期乳がんと言われました。MRIとCTの検査結果待ちなのですが、超早期乳がんの小さい4.3mmのしこりでも浸潤の可能性はありますか?非浸潤と浸潤はしこりの大きさは関係ないのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
浸潤癌の可能性もあります。乳癌は大きさでは判断材料には成りません。
迅速なコメントありがとうございます。しこりの大きさは関係ないのですね。浸潤だとしても早期なので、落ち着いて結果をまちます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
以前 先生に質問させてもらいました。超早期乳がんと診断され、MRIの結果が出ましたが、5ミリ弱のしこりが2つあり、浸潤がんと診断されました。残念ですが乳管が切れて見えますと言われたのですが、ただシコリが小さいので非浸潤の可能性も0ではありません。と言われました。この場合の乳管が切れて見えると言うのは浸潤がんの可能性が大きいですか?すみません。その場で主治医の先生に確認すれば良かったのですが、帰宅してから気になりました。