乳がん!?測定不能
ご投稿有難うございます。
測定不能ではなく、判定不能です。細胞が採取できていないので判定ができないことを言います。
一般的には再検査か、針生検と言う組織診を行います。尚、3か月後に経過を診ても、乳癌でもサイズもなにも変わりません。乳癌はダブリングタイムが100日で、100日に1回しか細胞分裂をしません。つまり、最低でも6か月位開けないと経過観察の意味はありません。このように乳癌はゆっくり進行するので経過観察でも問題はありません。
先日は回答ありがとうございました。
再検査の結果今回はclass IIIとの結果でした。
今後詳しく調べるためにお伺いします。
針生検とマンモトーム生検は違う検査ですか?
医師からはどうしても気になるのであれば切除も構いませんとの事でした。乳輪に沿って切除出来る位置なのでキズは目立たないとの事なのでやはりはっきりしない結果だったので切除も考えております。
ですがまず生検を受けた方がいいのでしょうか?
またどれほどのキズになるでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
針生検は2ミリ程度の針です。マンモトーム生検は5㎜程度の吸引式の針の検査です。このサイズの腫瘍なら針生検で十分診断可能です。傷は殆ど残りません。マンモトームでもあまり傷は残りません。常識的に外科生検が第一選択は現在の乳腺診療ではあり得ません。穿刺細胞診の次は針生検、それで駄目ならマンモトーム生検、それでも診断ができない場合が外科生検です。外科生検まで行く方は非常に稀です。
尚、29歳でclassⅢで考えられる腫瘍の可能性は、乳腺線維腺腫か乳管内乳頭腫のどちらかで、どちらも良性で癌化しない腫瘍です。乳癌の可能性は殆どあり得ません。それに対して外科生検で出来る傷跡は、整容性のリスクが大き過ぎます。傷跡だけではなく、乳房の変形も伴う可能性もあります。また、内部の乳腺も傷付き、乳腺は正常とは異なり、次回何か病変が出た時に画像診断が難しくなります。
現状での外科生検には、メリットは全くなく、デメリットばかりです。
こんばんは、現在29歳、未婚です。
先月何気にふと胸を触ると乳首の真下に
しこりがあり乳腺外科にいきました。
視・触診、エコーをしました。
お医者さんは年齢的に水溜りだと思ったんですけど
触った感じでも悪性に感じないのでそんなに心配しなくても大丈夫の事でしたが
エコーの結果穿刺吸引細胞診をする事にしました。
・・・・・・一週間後の結果 測定不能でした。
大きさは1.5cmほどだそうです。
色々話し合った結果
とりあえず今は様子を見ましょう!3ヵ月後再度検査となりました。
このまま3ヶ月放置したままでも大丈夫でしょうか?
万が一乳がんだった場合手遅れになるのでは???心配です。他の検査でハッキリ判る事はあるのでしょうか?