BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺線維腺腫 

はじめまして。
失礼ながら相談させてください。
6月に健診をうけ乳腺エコーにて、右線維腺腫疑いでひっかかりました。
関連病院を受診し、マンモを受け右乳腺線維腺腫といわれました。経過観察で3ヵ月後にエコーをといわれましたが、妊娠希望のため細胞診をすすめられ細胞診では検体不足のため判定不能でした。
エコー上では、乳首下あたりに1cm未満のものがまとまって2から3個あるとのことです。
造影MRIの話もでましたが持病に喘息があるためできないといわれました。
たぶん良性だと思うけど、時々がんの人もいるので妊娠してがんだった場合は中絶してもらうとか、組織検査もあるけど麻酔しても痛いし、内出血するし、がんかどうかはっきり診断できないといわれ、希望してるならやるといわれました。 
自分の中では、経過観察で必要でないなら組織検査はしなくてもいいのかなと思っています。
しかし、妊娠してからでは遅いし、子どもも元気に産みたいしと心配です。
妊娠希望の場合やはり組織検査をしたり最悪切除したほうがよいのでしょうか? 
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 妊娠希望だから検査をするのではなく、検査はエコー検査で線維腺腫と分からない時に行う物です。この先生の考えが全く分かりません。検査は患者の希望で行うのではなく、必要だから施行するというのが常識ある考えです。

左胸のしこりについて

お世話になっております。

以前も投稿させていただいた者です。今年の3月に第1子を出産したのですが、母乳の出が悪く、しこりが出来てしまいました。

以前ご質問をさせていただいた時に、ミルクのつまりなので、そのうち解消されるとのお話しでしたが、未だに同じところにしこりが残っています。

出が悪いのと、吸い方が上手ではないのであまり吸わせていないせいもあるかと思いますが、搾乳なのでおっぱいをしぼったりはしています。
通常はどれくらいでしこりは解消されるものなのでしょうかか?また、今の段階で同じ箇所に残っているということは、乳ガンの可能性も否定的できないのでしょうか?

検査は断乳後半年と伺っているので、それまで検査もできず心配です。

お忙しいところ何度も申し訳ありません。よろしくですお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌などを心配するより、授乳の問題を産科医とご相談下さい。

脇のしこりと痛み

 数日前から時折、脇の下(奥)が両腕痛みます。
しこりらしきものが、左5ミリ位、右1センチ弱位です。
 乳ガン検診は今年5月に受けており、乳腺症と良性の石灰化は経過観察でした。

以前にも脇の下が痛み、しこりのような物が出来たことがありますが、この時は細菌感染でした。

婦人科の治療でホルモン薬を飲むのですが、乳腺外科を受診した方が良いでしょうか?
その場合、どんな検査になりますか?

お忙しいところ恐れ入ります。

 ご投稿有難うございます。
 腋のしこりは、リンパ節の腫大か皮膚科領域になります。5月に検診を受けている以上、乳腺外科を受診しても乳腺とは無関係なので時間の無駄です。まずは、ホルモン剤の内服もあり、婦人科等でご相談された方が賢明です。

早速のご回答ありがとうございました。

婦人科のホルモン薬を使用している以上、気を緩めることなく、これからも定期的に乳ガン検診を受診します。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

高齢出産のリスク

2か月前に出産した42歳初産です。
貴クリニックで毎年検診を受けておりましたが、思いもよらなかった妊娠・出産のため(自然妊娠です)今年の分は中断させていただいております。
高齢初産の場合は出産歴のない高齢よりも乳癌のリスクが上がるということですが、これは母乳育児の場合もそうなのでしょうか。しっかり授乳することでリスクが下がると読んだこともあります。
浅学ですのでご教授いただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 統計なので、高齢出産とそうでない者を比べて、高齢出産が乳癌が多いと判断されてます。また、授乳に関しては、授乳する方がしない者に比べてリスクが下がります。二つの要因を重ねる統計はありません。

ご回答ありがとうございます。
統計上の結果からそういうことになっているのですね。それが「なぜ」ということは不明なのでしょうか。双方を重ね合わせた調査がないということは分かりました。いずれにせよ、時期がきましたら再度貴クリニックで検診を受けたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 その理由が分かったら、乳癌を完全に予防できます。

わからないことはあるのでしょうか?

お忙しいところ、すみません。
よろしくお願いいたします。
乳首に1センチ程のしこりができました。乳首の下の部分です。数ヶ月前まではなかったと思います。
ところが、大きな病院の乳腺外科に行き、マンモ、エコー、触診の3つの検査を受けましたが、
「腫瘍だか炎症だかわからない。」
と言われました。このしこりが何だか、わからないそうです。良性とも言い切れないと言われました。そして、半年後の受診を指示されました。
そこで質問させてください。

(一つ目)ある程度、このしこりが何であるか目安がついているのなら、半年間の経過観察でも納得いくのです。だけど今回は、腫瘍なのか炎症なのかさえわからず、「わからないから経過観察」になりました。せめて細胞診などして欲しかったのですが、必要ないと言われました。
「これが何だかわからない」と診断され、細胞診などを行わないまま経過観察になることは、良くあることなのでしょうか?

(二つ目)仮に良性の腫瘍だった場合でも、現在、1センチの大きさなので、できれば切って欲しいと希望しています。乳腺外科、または皮膚科でも形成外科でもいいのですが、見える部分だし気になるので切って欲しいと希望した場合、引き受けてもらえるものなのでしょうか?

転院を考えています。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
(1)正直、何か分からないから経過観察という意味が私も理解できません。
(2)意味のない手術は無駄です。それでも切除されるのなら可能だと思います。

お忙しいのに、早くにご回答ありがとうございます。
しこりの正体がわからないまま経過観察をするのは不安なので、やっぱり違う病院に行こうと思います。
乳腺外科を受診したからといって安心できないのですね。初診は大事なのに失敗したと、今回はつくづく反省してます。
手術のことも良くわかりました。無駄か否か良く相談してみます。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺線維腺腫

2009年に会社の乳がん検診(超音波)にて、右に2cmのしこりがあると言われ、
貴院にて再度乳がん検査(マンモ+超音波+ 細胞・組織検査)をした結果「 乳腺線維腺腫」と診断されました。
翌年の2010年の健康診断でも、右に2cmのしこりがあると言われたので、去年の乳腺線維腺腫がまだあるのだろうと思い、貴院は受診せずに検診のみで終わらせました。
2011年は検診はしませんでした。
今年は乳がん検診を受けるつもりなのですが、また「2cmのしこりがある」と言われた場合でも 細胞・組織検査はしたほうが良いのでしょうか?また2cmだから 乳腺線維腺腫だろうと決めつけるのは考えが甘いでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 問題は同じ物かというのが最大のポイントです。線維腺腫は消失する事も多く、その後に別物として乳癌と言うのがよくあります。同じ物ならば針を刺す検査は余程特別な変化がない場合以外は我々は行いません。
 尚、針を刺す検査をした方は必ず当院では消失するまでは年1回の経過観察となっております。多分、それを無視された方だと思います。これは線維腺腫に新たに乳癌が合併する可能性のある方なので経過観察にしてます。そのような可能性がない方の線維腺腫の方は年1回の検診に戻って頂いております。当院の再診指示されている方は、他院とは違い、全体の割合が非常に少なく、絞った方のみです。

来月初旬に線維線維の手術

既婚、26歳10ヶ月の者です。
来月初旬に(2012/8/9)に線維腺腫の摘出オペを受ける予定です。左胸に4㎝のシコリです。
局部麻酔で日帰りできると言われました。

ご意見を頂きたい内容ですが、
子供を授かりたいと考えておりますが、来月にオペを受ける予定なので、避妊をすべきなのでしょうか。

もし、避妊せずに、授かった場合、摘出手術の
胎児への影響を心配してしまいます。




主治医の先生には聞き辛くて、聞けていません。

 ご投稿有難うございます。
 手術自体には問題ありませんが、薬などの副作用があり、主治医にご確認ください。