BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳がんを疑う検査について

初めて質問させていただきます。
現在、乳腺外来に検査のために通院している者ですが、心配な点がいくつかあり教えていただければと思い投稿させていただきます。
今月上旬に右乳房にしこりを自覚し、近くの乳腺外来を受診したところ、エコー、マンモーグラフィなどの検査のあとに別の大きな病院への紹介状をいただき、静岡では検査設備の整っている総合病院へ検査で通院しています。
きっかけとなったしこりについてはエコーを確認しながらパンと音のする検査器具で細胞を採り、検査の結果良性の腫瘍と判断され安心したのですが、主治医の先生はしこりとの反対側の石灰化をマンモトーム生検とMRI検査をしましょうとのことで、来週から検査をしていくのですが、いわゆるカテゴリーの説明がなく、自分がどの程度がんの危険性がある状態なのか不安な日々をおくっております。主治医の先生は「このまま放置するのはまずい。調べましょう。」と石灰化を見ておっしゃただけで、あとは検査の日程のお話になりました。
石灰化が良性の可能性が高い場合は、MRIやマンモトーム生検までは行わないらしい、多少の悪性の可能性があるのだろうと素人判断して良いのか、教えていただけたらと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 検査をすると言うことは、乳癌を疑うので行うのです。疑いのない場合は精密検査はしません。

早速の回答ありがとうございます。いろいろなサイトで良性の可能性が強いけれど念のため検査する場合や、病院によって対応がちがうような感じを受け不安になりご相談しましたが、自分の状況が理解できました。ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

 先日は、適切なアドバイスをしていただきありがとうございました。7月中旬までに全ての検査(マンモートム3回、CT,MRIなど)を終え、最終結果は同時性両側乳がんという診断で、今月中旬に全摘の手術をすることになりました。
 こちらの掲示板でいろいろ勉強させていただいていたおかげで、告知のときも聞きかじりとはいえ多少の知識もあり、落ち着いて自分の状況を判断し、治療についても自分の意見をしっかりと主治医の先生にお伝えすることができました。本当にありがとうございました。
 両胸とも非浸潤性とのことですが、手術後にまたこちらに質問させていただく機会もあるかと思います。
その折はよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

26歳 二人の子持ちです。

3日前左胸が筋肉痛みたいになり、乳首から血がでました。次の日病院でマンモグラフティーと超音波としました。超音波で腫瘍があり、血液を乳首から採集し、リトマス紙みたいなので検査したら値が1000の位でした。
出産後現在まで母乳がでてました。断乳は一年以上前にしてます。
先生は細胞を取って調べましょうといいます。癌の確率は高いですか?!マンモグラフティーでは、白い影がわかるか、わからないか、くらいでした。 胸のシコリを押すと血液が でます。固く押すと痛いです。大きさは三センチ位です。

 ご投稿有難うございます。
 乳汁CEAが1000倍陽性の場合、60%程度が乳癌と言うデータがあります。

肺転移?

早期乳癌で手術後4年経ちました。2週間ほど前から咳が続いています。風邪をひいたわけではありません。早期乳癌でも転移はありえるかお聞きしたいのですが、ご多忙中申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 早期乳癌は、約10%が転移を起こし亡くなります。他の癌に比べ、早期でも安心できない癌だと思います。

「乳腺拡張」と「のう胞」について

2年続けて先生にご診察していただきました。

健康診断にて「のう胞」と「石灰化」を指摘され半年の経過観察でしたので、約半年経って先生に診て頂きました。

そして昨年は「のう胞では無く乳管の拡張」、「石灰化では無くミルクが残っているもの」とのご診察結果でした。

今年は「のう胞があるけど去年よりは薄くなっているね。また一年後に」ということで
その時何も疑問に思わず今まで過ごしていたのですが
「乳管拡張」から「のう胞」と結果が変わっていた事が、ふと気になりました。

「乳管拡張」と「のう胞」というのは似たようなものなのでしょうか?

昨年は断乳後1年半という事もあり
マンモの時にごく少量の乳汁が出ました。
今年は出ていません。

ミルクの影響で「乳管拡張」と「のう胞」という診断が変わるという事はありますか?

また、いずれにしても良性という事で
来年の診察まで心配せずに
すごしてよろしいですか?

大変失礼なご質問をさせて頂いているかもしれませんが、極度の心配症故どうかお許し下さい。

よろしくお願い申し上げます。

 ご投稿有難うございます。
 それ、同じ意味です。のう胞は乳管がのう状に拡張したものです。年1回の検査で十分です。

さっそくのお返事ありがとうございます。
「乳管拡張」と「のう胞」について理解いたしました。
また来年も検査に伺いますので
今後ともよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

胸にしみる?感じ。

こんにちは。
2年半前、左胸にしこりが見付かり経過観察になり、半年後、しこりが多少大きくなっているということで細胞診を受けました。時期を同じくして妊娠が分かり、念のため大学病院でもエコー、マンモグラフィ、細胞診を受け、おそらく乳腺症で半年ごとの経過観察となり、現在2年経ちました。その間出産し、今年1月に断乳した後、3月に定期エコー検査を受け、しこり縮小傾向にありと言われ、次回は9月に予約をしています。エコーの際は左右全体をみていただくのですが、その他は特に何も言われていません。
1.2ヶ月前から反対の右胸に微かな違和感を感じます。右腕を動かしたときなので、子供を抱いたりした際に筋を痛めたのかな?とも思うのですが、冷たいものを飲んだ際に乳頭?乳腺にしみるような感覚もあります。
授乳期に胸が張ったときの乳頭にピキンとくる痛みを弱〜くした感じにも似ています。
乳がんの症状とも考えられるのであれば、9月の検査を少しでも早めようかと思うのですが、先生の所見をお聞かせ願えないでしょうか?
また、母乳が残っていたり、乳腺炎など、断乳後のトラブルが半年経って出ることもあるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 現状は、異常な症状とは考えません。9月の検査で十分でしょう。

早速のご回答、ありがとうございます。
9月の定期検診でみていただこうと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

切開箇所が固い

先日ご相談させていただいた者です。
また宜しくお願いします。

乳腺炎の治療中でまだ固い所があるということで
細胞診を受けましたが、富永先生のおっしゃる通り、
悪性のものではなく、炎症によるものでした。

病院では抗生剤を1週間分貰い、押すと多少痛みはありますが、全体的に柔らかくなりつつあります。が、膿を出すために切開した箇所(乳輪下)がまだ少し固いです。これはまだ膿が溜まっているということでしょうか?このまま抗生剤や、時が経てば柔らかくなるものでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺炎は、そんな単純なものではないので個々人所見が違いなんとも言えません。

お忙しい中お返事ありがとうございます。
授乳期以外でも乳腺炎になる事を今回初めて知り、
こんなに長引き、いつまでこの状態なのかと
少々焦りを感じておりました。
気長に主治医の指示通り通院してしっかり治したいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

再度投稿させていただきます。
お忙しい中恐れ入りますが宜しくお願いいたします。

乳腺炎治療中で、切開して40日くらい経ちます。
膿出しと消毒後、ガーゼを詰め込む処置を何回か受けていましたが、今から2週間くらい前に切開したところが勝手に閉じていました。
その時、まだ固いところがあるとの事で細胞診を受け、結果を見せて貰いましたが、【良性です。化膿性乳腺炎】と書かれていました。

その後1週間抗生剤を飲んで先日病院へ行くと
やはりまだ固いから、2週間後まだこのまま固かったら針生検をするように言われました。
「まだ悪性の可能性があるのですか?」と聞くと、
「0ではない。がんによって炎症が起こっているのかもしれないし。細胞診は90%の診断で、針生検は100%と確実だから。」と言われました。

細胞診ではっきり良性と出ているのに、まだ固いからと超音波検査等もなく触診だけで針生検と言われて戸惑っています。

細胞診ではっきり良性と出ていても針生検をする場合もあるのでしょうか?
がんによって化膿性の乳腺炎になったりするのでしょうか?

長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 良性疾患は色々個々人違うので、主治医にご相談下さい。

健診で左乳に影があり

45歳で子供出産の経験があります。今生理が止まっています。7月上旬健診のマンモグラフィーで左乳に陰があり、精密検査が必要ということで、同じ健診所でマンモグラフィーとエコー両方を受けました。特に問題がないといわれましたが、左乳が時々少し痛みを感じることがあることから、やはり不安に思っています。乳腺外科など専門的なところでもう1回検査を受ける必要がありますか。

 ご投稿有難うございます。
 特に異常がありません。ご心配なら検査を受けた施設でご相談しましょう。