乳がんを疑う検査について
ご投稿有難うございます。
検査をすると言うことは、乳癌を疑うので行うのです。疑いのない場合は精密検査はしません。
早速の回答ありがとうございます。いろいろなサイトで良性の可能性が強いけれど念のため検査する場合や、病院によって対応がちがうような感じを受け不安になりご相談しましたが、自分の状況が理解できました。ありがとうございます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日は、適切なアドバイスをしていただきありがとうございました。7月中旬までに全ての検査(マンモートム3回、CT,MRIなど)を終え、最終結果は同時性両側乳がんという診断で、今月中旬に全摘の手術をすることになりました。
こちらの掲示板でいろいろ勉強させていただいていたおかげで、告知のときも聞きかじりとはいえ多少の知識もあり、落ち着いて自分の状況を判断し、治療についても自分の意見をしっかりと主治医の先生にお伝えすることができました。本当にありがとうございました。
両胸とも非浸潤性とのことですが、手術後にまたこちらに質問させていただく機会もあるかと思います。
その折はよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めて質問させていただきます。
現在、乳腺外来に検査のために通院している者ですが、心配な点がいくつかあり教えていただければと思い投稿させていただきます。
今月上旬に右乳房にしこりを自覚し、近くの乳腺外来を受診したところ、エコー、マンモーグラフィなどの検査のあとに別の大きな病院への紹介状をいただき、静岡では検査設備の整っている総合病院へ検査で通院しています。
きっかけとなったしこりについてはエコーを確認しながらパンと音のする検査器具で細胞を採り、検査の結果良性の腫瘍と判断され安心したのですが、主治医の先生はしこりとの反対側の石灰化をマンモトーム生検とMRI検査をしましょうとのことで、来週から検査をしていくのですが、いわゆるカテゴリーの説明がなく、自分がどの程度がんの危険性がある状態なのか不安な日々をおくっております。主治医の先生は「このまま放置するのはまずい。調べましょう。」と石灰化を見ておっしゃただけで、あとは検査の日程のお話になりました。
石灰化が良性の可能性が高い場合は、MRIやマンモトーム生検までは行わないらしい、多少の悪性の可能性があるのだろうと素人判断して良いのか、教えていただけたらと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。