乳腺穿刺針生検 識別困難
ご投稿有難うございます。
細胞診で鑑別困難は、細胞数の採取が少なく検体不適を意味し、判定不能です。
組織診では良悪性が判断が難しい場合を意味します。再度行った検査が針生検で組織診です。前回のは針生検ではなく穿刺吸引細胞診です。
早々のお返事ありがとうございました。
担当の先生は「良性を確定するための再検査です」とは言ってくれましたが、結果がでるまで心配です。
こちらに相談して少し安心しました。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めまして。先日乳がん検診で視触診とマンモで要精密検査になり、専門クリニックを受診した者です。
41才 出産経験なし 現在不妊治療中
再度マンモと超音波をし、左内側にしこりがありました。超音波でわりときれいな楕円形の小さい物を確認しました。
そして乳腺穿刺針生検で「識別困難 コメント:乳腺症(?)の疑いも含む」と言う結果が出ました。
乳腺症だったか定かに覚えていませんが、再度少し太い針で検査し直しました。
結果はまだ出ていません。
しこりは自分でも確認できます。指で押さえると少し弾力があり動くのと、針生検後少し場所が移動し形が変わったような気がします。
細胞診で識別困難とは悪性に近いのでしょうか?