乳がん告知が怖いです。
ご投稿有難うございます。
家族同伴を指示する場合は、多くは既に画像上明らかに悪性を疑う場合か、余程患者様が精神的不安定な場合です。良性の場合は話が長くなって外来がストップするので、本音は来て欲しくないです。
ご投稿有難うございます。
家族同伴を指示する場合は、多くは既に画像上明らかに悪性を疑う場合か、余程患者様が精神的不安定な場合です。良性の場合は話が長くなって外来がストップするので、本音は来て欲しくないです。
はじめまして、いつも拝見させて頂いております。
こんは相談があり、投稿させて頂きました。
37歳で子供が二人おります。
半年前に毎年恒例の乳がん検診(マンモ、エコー)を受けました。
その際マンモにて、左胸に腫瘤ありと言われました。ですが超音波では、腫瘤を指摘された箇所には何もみえませんでした。
そこで質問なのですが、マンモで確認できる腫瘤が、エコーでは見えないなんてことはあるのでしょうか。
心配なので、半年経ったことですし貴院での検診を考えていますが、時期的に適当ですか?
また前年までは5個程あったのう胞が、一つしか確認できないと言われました。のう胞が消えることなんてあるのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィでは腫瘤は明確に診断できません。エコーで有無を確認するので、それでなければ否定されるので異常なしです。
嚢胞は、病気ではなくホルモンにより発生する変化に過ぎないので消失します。
尚、検診は不安だから受ける物ではございません。年1回で十分です。また、来年受けましょう。意味のない検査のやり過ぎは不利益を得るので辞めましょう。
先生、お忙しいところご返信ありがとうござます。
とてもわかりやすく、冷静になれました。
検診では、医師がエコーで(マンモで)腫瘤があった箇所を丁寧に探してくれましたが、何もありませんでした。腫瘤の有無をエコーで確認するという先生の説明を読み、そういうことだったのだなと納得できました。
またのう胞が消えるとは思ってなかったので、驚きました。
先生のご助言通り、通常通り一年後に検診を受けようと思います。ありがとうござました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。ご相談させてください。
32歳(出産経験なし)です。 毎回生理前に胸が張るのですが、今回生理後なのに右胸外側下部にしこりがありその部分を押したりつまむと痛みがあります。左側もおなじように触りましたがこのような痛みはありません。そこで昨日他院の乳腺専門医にてエコー検査をしていただいたのですが 『何もないですよ。ホルモンバランスの崩れが原因でしょう。2、3ヶ月で治まると思いますよ。』 と言われました。 後から知ったのですが、そこでは40代以下にはマンモグラフィー検査は基本的にしていないようです。
触診もなくマンモグラフィー検査もなく、エコーのみの結果に不安を抱えています。しこりがあり痛みがあるのに何もないと言われ、納得がいかないでいます。 エコーに異常がなければしこりがあっても”異常なし”とするのは一般的なことで貴院でもそのような判断を下すことはありますか?
再検査をしていただくことは可能でしょうか?
お忙しい中誠に恐縮ではありますがお時間がとれる際にお返事をいただけたら幸いです。
ご投稿有難うございます。
触診で触れるしこりはある程度サイズがあるので、必ずエコーで描出されます。エコーでなければありません。但し、エコーでしこりがないので乳癌がないとは言えません。マンモグラフィーは、エコーで写らないしこりを形成しない乳癌を見つけるのに長所があります。乳がん=しこりと言う感覚は間違いです。痛み=乳がんも、エコーで描出されないものにはありません。尚、マンモグラフィーは必ず行うべきだと思いますが、触診はする必要性はありません。それは正しい判断だと思います。
当院は受診される場合は、PBCシステム乳がん検診でご予約下さい。
早々のお返事を頂きましてありがとうございます。
ということは他院で言われたことは エコー検査では乳がんと思われるような異常はなかったと解釈してよいということでしょうか?
とするとこのしこりの痛みは乳腺症と解して良いと思いますか?
何度も申し訳ありませんがご回答を宜しくお願い致します。
やはりマンモグラフィーも受けたほうが良いのですね。
貴院での検診を予約したいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先程の回答は、貴方が言うしこりはエコーで否定されたが、それが乳癌が無いと言うことではないと言う意味です。痛みは、乳癌の有無の判断にはなりません。乳がんがあっても、この痛みは乳癌とは無関係と言う意味です。痛みは健常人に生じる痛みだと思います。
お忙しい中夜分にも関わらず返信していただきましてありがとうございます。
やはりもう一度マンモグラフィーも含めて検査をしたいと思いますので来週に貴院へ予約の申し込みをしたいと思います。悩んでいる時間があれば専門の先生に診ていただくことが重要だと自分の気持ちを再確認することができました。ありがとうございました^^。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。質問をお願いします。
現在41歳で、左の乳房の下側に6センチ程の
長い線状のへこみがあります。(乳房の下のライン
に沿った形です)その下にしこりがあるのかというと触ってみてもよく分からないのですが、とても気になっています。乳がんでいうえくぼ症状なのが・・・とも思いましたが、えくぼというにはへこみの長さが長すぎる気がします。
授乳後、1、2年程でこのラインが出来たのに気
が付きましたが、乳がんの可能性はありますでしょうか?もし乳がんなら この長さのへこみなので、
かなりの進行性のものでしょうか?放置しておくと
どのくらいの速度でひどくなっていくのでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
えくぼ状所見ではありません。正直何か分かりません。年齢からすると必ず乳癌検診は受けられていると判断するので、それで異常がなければ問題ないしょう。
今妊娠10ヶ月の26歳女なのですが、2ヶ月ほど前から右胸から出血をすることがあったのですが、毎回ではなく時々だったので様子を見ていたのですが、最近では毎日のようにでているようだったので受診しました。エコーを行い先生からは「乳管が拡張していて乳頭種があるがまだ若いから大丈夫でしょう」といわれ帰りに紙をもらいました。
紙には
「右乳頭下9時、3時方向に乳頭に向かって4mmほどに拡張した乳管を認めます。乳頭下の拡張した乳管内に浮遊するエコー像を認めます。乳管内に腫瘤像は認めません。また、膿瘍のような不整な低エコー域も認めません。
右腋窩に10mmのリンパ節腫大を認めますが、リンパ門は保たれています。
左乳房内には乳頭に向かって拡張する乳管像は認めません。左腋窩にリンパ節腫大(−)」
と書いてありました。あまり説明を受けなかったのでどういう意味なのかよく分からないのですが、心配はいらないものなのでしょうか?
(田舎の病院の為1週間に1度しか乳腺外科の先生が来なく聞けないので質問させていただきました。)
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
医師の説明とこのエコーの所見は全く真逆な内容です。
妊娠のこの時期は、生理的血性乳汁という皆が起こる現象の説明はないのが不思議です。
お返事ありがとうございます。
エコーの所見はわかりやすく言うとどのようなものになるのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳管内には液体しかないと言う意味です。
ありがとうございます。
乳管内には腫瘍などはないということですか?
また、リンパ節腫大とはどういう状態なのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
右腋窩リンパ節は腫れているが、悪性の腫れではないと言う意味です。
尚、これは多分医者の記載ではなく、検査技師の記載なので正しいとは限りません。私は貴女のご質問にお答えしただけなので勘違いのないように。
丁寧にお返事ありがとうございます。
書いてある文章を見る限りでは今のところがんなどの心配はないということで大丈夫なのでしょうか!?
また、生理的血性乳汁とはどんなものですか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
すべての話が食い違うので誰の意見が正しいのかが不明なので、大丈夫と言うのは全く解りません。
生理的血乳は妊娠8か月目位に見られる血性乳汁です。詳しくは産科医にお尋ねください。
初めて投稿させて頂きます。
40歳、2児の母です。
8/29に健康診断を受け、昨日結果が届きました。
乳がん検診では、視触診、マンモ、エコーを受けましたが、視触診とマンモは両異常なし。
エコーでは両嚢胞。CDE小嚢胞集簇とあり、精密検査要となっていました。
小嚢胞集簇とはどのような状態なのでしょうか?
詳しく教えて頂きたく投稿しました。
そしてそれは良性ですか?それとも悪性の可能性があるのでしょうか?
それと、20年前から左胸外側(中央)に楕円形っぽいしこりがあり、これは自分で触れても分かります。
毎年の健診でも心配で心配で・・・。
ですが、どの先生に診て頂いても現在まで異常と言われた事はなく現在に至ります。(以前1回だけ乳腺種と言われた事があります。)
生理前になると左右どちらも胸と乳首が熱を帯びた様な痛みがあり、楕円形っぽいしこりも輪郭がはっきりしてきます。
生理が始まると痛みも治まり、しこりも小さくなる感じです。
今回健診で異常が見つかったCDE小嚢胞集簇は、しこりのある部分とは別個所なので、また不安要素が増えとてもショックです。
精密検査は10日後に予約が取れました。
もしかして癌なのでは?と、とても恐怖です。
小嚢胞集簇について詳しく教えて下さい。
よろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
小嚢胞集蔟は、言葉の通りで、小さな嚢胞が一部分に集中して存在してる状態です。嚢胞所見で唯一精密検査対象となります。当然、精密検査対象なので非浸潤性乳管癌などの乳癌を疑う所見です。
早速の回答ありがとうございました。
やはり癌の可能性があるんですね・・・。
小嚢胞集簇がある場合、「非浸潤乳管癌」が一番可能性が高いのでしょうか?
マンモと視触診では異常なしと出ましたが、悪性度は高いと思われますか?
実は36歳の時、入浴時に乳房チェックを行っていた際、左乳首をギュッとつまんだらチョコレート色の分泌液が少量出ました。
翌日病院に行き、マンモ、視触診、分泌液の検査をやって頂いたのですが、いずれも異常なしとの事でした。
先生からは「分泌液を気にして、あまり乳首をつまんだりしないようにね」と言われ、それ以来ほとんど触っていません。
今年40歳になり、乳がん検診でも視触診、エコーに加えマンモも行うことになり、マンモの機械で左乳房をギュっと潰された時、あの時と同じチョコレート色の分泌液が少量出ました。
右乳房からは白色の分泌液が出ました。
マンモの検査が一番最初に行われたので、エコーの技師さんにも、視触診の先生にも分泌液のお話をしました。
ちなみに視触診の時、先生から乳首や乳房を触られた時は、分泌液は出ませんでした。
やはりこの左乳首から出る分泌液と小嚢胞集簇は関係してるのでしょうか?
もう本当に毎年乳がん検査にドキドキし過ぎて、どうにかなりそうです。
気持ちが落ちつかずドキドキしています。
回答よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳汁との関係は分かりません。悪性の可能性も検査をしないと分かりません。全て精密検査の結果が出てからです。
そうですね。すべては精密検査を受けてみないと分からないですよね。
とても緊張しますが、10日後に精密検査受けてきます。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
以前(2012/4/6 10:58 匿名希望にて)投稿させていただいた者です。
その後、乳腺炎は治まり育児に追われた生活を送っておりました。胸は4月の頃に比べるとゴツゴツ感もすっかり無くなりました。炎症の治まりとともに、産科や助産師さんの所には通っておりません。
母乳は、乳首を手でつまむと両方ともまだ何か所からか出てきます。もともと母乳の出はかなりありました。
一昨日、久しぶりに胸を触ったところ、左胸の内側真ん中あたりにしこりを見つけてしまいました。
もともと私は右胸内側真ん中(触るとわかります)と左胸上(こちらは右に比べると深いところにあるらしく触ってもわかりません)に腺維腺腫があります。
ですのでこれまで毎年チェックをしてきました。
出産・授乳があったため、2010年6月からは病院でのチェックをしておりません。
新たに見つけたしこりは、腕を下ろした状態では触れてもわかりません。腕をあげた状態で触ると明らかにわかります。右胸にある腺維腺腫から比べると組織にくっついているようにも感じますが、右胸同様、しこりに触れると横に逃げるように動きます。
素人感覚で触った感じでは、またもや腺維腺腫かな?と思いましたが、あくまで素人感覚なのでやはり心配ですし気になります。
これまでチェックを受けていた病院に連絡をしてみましたが、「母乳がまだ出ているならマンモやエコーの前にカラになるまで搾乳をしてもらう事になる。母乳の残りがあると白く映るので精度がかなり下がる。気になるなら産科を受診したらどうか?」と言われました。搾乳といわれてもそこまでビュービュー出るわけではないので、カラになるまで乳首をつまんで押し続けるにも無理があるように思います。
ちなみに、私は大阪在住で、こちらではブレストクリニックとして有名な病院でチェックを受けています。以前、どなたかの書き込みで目にしましたが、乳腺の分野で有名なS先生の所です。S先生は初診時のみでしたが。
産科に連絡をすると、「しこりとして感知するならば専門の乳腺外来で診てもらうべき」との事でした。
産科と乳腺外科でボールの投げあいのような状態となってしまい、どうしたらよいものかと思っています。
母乳が白くなって写ったがために再検査や精密検査となり、いらぬ心配や不安を抱えるのも嫌だなぁと思っています(そのような話を聞いたことがあるので)。
私としては様子見で構わないのであればそれでいいのですが、今ここで放置したために後々何か取り返しのつかない事になることは避けたいです。
子供も1歳を過ぎたばかりですし。
こちらの掲示板で、出産後2年以内に乳がんを発症した場合、予後が悪いという内容を目にしました。自分も産後まだ1年3カ月なので少々不安です。
長々と書いてしましたが、
・断乳はしたが(断乳後5カ月)つまむと母乳は両胸とも何か所からか出てくる
・昔からあるしこりの他に、腺維線種らしきしこりを新たに発見した
このような場合、どうする事が一番よいのでしょうか。
「精度がかなり下がる」と言われても、やはりこれまで通っていた病院へ診察を受けに行くべきでしょうか?病院を変えることも考えてみましたが(こちらのHPに載っている大阪のクリニック)、果たしてそれが良い策なのかもわからずいます。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
まずは、主治医とご相談されることから始めると良いと思います。出産前からのデータがあると授乳中でも判断が容易になると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
初めまして。私は29歳の既婚者、子無です。
会社の健康診断(触診とエコー)で3㎝ものしこりが見つかり、(胸が小さく硬く、自分では見つけられませんでした。)
精密検査になりました。触診の先生にも、エコーの先生にも良性の線維腺種のしこりだと言われましたが、触診の先生(男性)には、検査結果を早急に送るから、すぐに乳腺科に行けと脅される勢いでした。
(結局、結果が来たのは1か月後、診断にも線維腺種疑いと有りました。)そして、月経が終わってから、別の病院に、精密検査に行きました。
触診、エコー、マンモで同様にしこりが見つかり、
90%以上良性の線維腺種だが、白黒はっきりさせる為に、細胞診をやろうと言われ、来週結果を聞きに行きます。
ですが、結婚してる?と2回ほど聞かれ、折角だから旦那さんにも一緒に聞いて貰おうと言われ、旦那も連れてきてと言われました。その点がどうしても引っかかります。やはり、私は癌なのでしょうか?