BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
ご意見お聞かせください

お世話になります。
乳癌の病理結果の件で、ご意見お聞かせください。

まず、経緯ですが、7月末、乳腺専門の個人病院で温存手術。
センチネルで転移なし。
その後、検査に出したリンパに転移が見つかり、再手術で、リンパ郭清。(1/22転移)
(大きさ1.5×1.5、断片陰性)
術後の病理結果、har2 3+の結果が出たので、予後を考え
MRI等の設備の整ったガン専門病院に転院。
検体をお借りし、再検査の結果、har2 1+陰性の結果が。
(治験の関係で海外の検査機関では0陰性)

har2が陰性か陽性かでは、術後治療がかなり違い、戸惑っております。
ホルモンはER5,PgP6(前の病院ではER0,PgP7という?の結果)

病理結果が、こんなに違うことはあり得るのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺病理は、こんなの普通に有り触れた話です。それにより治療も大きく変わります。どちらが正しいかも実際不明です。

ご回答ありがとうございます。
ありふれたことなんですね。
病理結果で、全てが決まるというのに、残念です。
正しいか分からない結果で、今後の治療が決まるのは、
とても怖いことですが、
み見極める方法が無いのであれば、
信じて、進むしかないですね。
お忙しい中、さっそくの回答、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 

石灰化の検査結果について

お世話になっております。他医療機関での検診結果が「左石灰化。要精検」となり、2週間ほど前に先生にマンモとエコーの再検査をしていただきました。「特に問題なし」と判断していただきほっと致しました。どうもありがとうございました。

あの時は緊張してきちんとお尋ねできなかったのですが、
①生検を覚悟して伺いましたがそこまで至らなかったということは、マンモとエコーの段階ではっきり「問題なし」と診断可能であった、と理解してよろしいででしょうか?
「再検査」となった友人は皆「生検」をしているようなので、少し不安になりました。

②「石灰化(良性)」は数年前から(2か所くらいの医療機関で)指摘されていました。が、今回初めて「要精検」となったのは何か理由が考えられるでしょうか?画像を診断される先生による、ということでしょうか?

③今回の場所が「石灰化」でないとすると、何かほかのものということでしょうか?

以上、お忙しいところ申し訳ございませんが、お答えいただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
①その通りです。我々の言う問題なしはものがないのではなく、存在してもないのと同等と判断するのです。
②今まで精密検査とならない石灰化が何故精密検査とされたかが証拠で、医師が代り診断のレベルが下がったと考えるべきです。
③石灰化は前からあるが、問題のないものとお考え下さい。

お忙しい中、早々にお答えいただきありがとうございました。
とてもよくわかり安心いたしました。

今回は「左石灰化」との指摘で先生に再診していただきましたが、その部分以外も特に問題は見つからなかった、と思ってよろしいのですね?
前医療機関の診断が不安になりまして、度々の質問で申し訳ございません。

どうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 その通りです。

たびたび迅速なお返事をいただきまして、ありがとうございました。
おかげさまでとてもスッキリした気持ちになれました。

また来年、先生に検診をお願いしたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

こちらの病院で

七月に乳癌検診を終えてなんの問題もないとのことだったのですが、最近胸をマッサージしていたら
右の下胸、乳首よりしたらへんに
ぷにっとした感触のしこり?を発見しました。

電話でも検診の結果は問題ないですと
おっしゃっていただけましたが、
自分でしこりを見つけてしまい大変不安な気持ちに
なってしまいました。
検診した以上そういったしこりが存在しても心配する必要はないのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 その感触からして腫瘍はありません。気になさらないで下さい。

一年に一回検査を受けていれば絶対に怖い思いをする事はないと解釈してよいのでしょうか??

排卵前に片方だけ胸が張っていて痒みもあり

大変不安になっています…

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 年に1回検診を受けていたら、癌が発生してもその中間に発見しても生存率が変わりません。
 排卵前に乳房が張るのは異常ではありません。かゆみも生じます。片方の症状が多いです。

子供が産まれてから 病気になるのが怖くて仕方なくて
小さなトラブルもすぐ悪い方に考えて
対処しなくちゃと不安で
質問すみません…
片方の胸がしわ?横に線が四本位入っているんですが
それは妊娠で胸が張って授乳も終わって
小さくなったからでしょうか?
乳癌の症状ではありませんか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳癌の所見ではございません。授乳後の乳房です。

良性腫瘤と鈍痛

こんにちは。
数年前から石灰化ということで1年に1度乳腺外科で診ていただいております。
今年の7月、人間ドックで左乳腺腫瘤カテゴリー3で要精検となり毎年診て頂いている乳腺外科でエコー、マンモ、穿刺吸引細胞診をしていただいたところ良性ということで1年後の検診となりました。
それから生理前くらいになると左胸に鈍痛があり、左の脇うら辺りがこってきたり、左脇下なども張ってきます。心配になり先週、鈍痛があるということでいつもの病院で診て頂いたのですが痛みは心配ないということでエコーもせず終わりました。片側の左だけの症状でしたので心配なのですが、
①良性の場合でも片側だけそのような鈍い痛みなどはあるのでしょうか?
②実は乳がんが大きくなって神経を圧迫しているのではないか?
③生理前、片側の左脇下が張るのは生理的現象でしょうか?
心配になり質問させていただきました。お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
①基本的に生理的な痛み等は片方のみに生じることが多いです。
②違います。
③その通りです。

お忙しいところありがとうございました。
また疑問な点がありましたら宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 基本的に1年以内に検診を受けている方は、疑問など持たないことが大切です。

重ね重ねありがとうございます。
こちらの掲示板で良性の腫瘤も乳がんもできる根底は同じだと拝見したのですが、他の人よりはなりやすいタイプだということでしょうか?
やはり動物性たんぱく質、乳製品などの摂取をなるべく控えめにするのが予防策ということですよね?
これらを控えることによっては今ある腫瘤もなくなることがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 一度も指摘されない方と比べ、将来乳癌が発生する確率が1.7倍上がると論文で発表されてます。
 今ある物は、閉経と共に無くなりますが、このリスクは下がることはございません。
 予防は動物性脂肪を控えることです。

わかりやすい本当に丁寧な説明ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

経過観察

以前もご相談させていただきその際はご指示くださりありがとうございました。

乳頭からの出血の為、エコー、マンモグラフィー、出血の細胞診(プレパラートに付ける)、乳管造営マンモ、など色々と検査していますが、いまだに原因不明で、経過観察となっています。

初めての出血から2年半が過ぎましたが、
原因が分からず精神的にもきつい日も多く大変不安に思っております。

通院先の先生には、乳がんか、乳管内乳頭腫かその他といわれていますが、先生は、小さすぎて何の検査をしても引っかかってこない。このまま経過観察をしていくしかないと言われています。
もう、全部切ってくださいとお願いしても、今癌でも無いのに、切ることが出来ないといわれています。
もし、癌だった場合はいずれ乳管内に、しこりが出来てくるのでしょうか?
しこりが無い、出来ない場合の乳がんはどのように
判断と手術になるのでしょうか?どの検査をしてもひっかかってこないので、切るに切れない状態といわれています。

2年の間に色々3ヶ月置きに検査してますが、出血の量が増える事もなく、病院に行った時にだけ出血します。このような場合は良性の可能性もありますか?

主治医に、疑問に思う事を聞いてきましたが先生の前だと頭が真っ白になってしまい、日々色んな不安も付きまとい、こちらで質問させていただく事申し訳ないのですが、神にすがるつもりで投稿させていただきました。
今の検査よりもっとしなければならない検査もあるのでしょうか?
お答えが頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
一度遠方からでも、先生のところで見て頂いた方がよく分かるのであれば診ていただきたいとも思います。

 ご投稿有難うございます。
 2年以上経過して変わらないので、まず悪性は否定出来ます。このまま、年1回の経過観察で十分です。検査のやり過ぎだと思います。

先生、ありがとうございます。
少し気持ちが救われました。本当にこのような掲示板相談を開いていただき心より感謝いたします。
毎日毎日が不安で・・・
本当に近くならば先生の所で最初に診ていただきたかったです。
今後も経過観察を続けて診ていただいていきます。
ご教授ありがとうございました。
また、ご相談させていただくこともあると思いますが、お願いします。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

検診について

毎年1年に1回の検診でお世話になっています。今年も検診の時期になりましたが、毎年検診の前になると怖くてたまらない気持になってしまいます。
仕事の関係上なかなか平日に休みが取れないのですが、土曜日の女医さんが検診を行っている時よりも、平日の富永先生のときに検診にお伺いしたほうが、検診の精度としては高いのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 土曜日も私が画像を画面で見て診断しているので、同じです。

ありがとうございます。女性医師による検診は診察は女性医師が行うが、マンモやエコーの画像は富永先生が見て診断するということでしょうか?その場合も結果は当日わかりますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 いつも通りで、結果は当日解ります。料金が通常料金になるだけが違うだけです。

マンモトーム、ぎりぎりできるか?

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。ある県立のがんセンターでマンモグラフィーで石灰化が見つかりましたが、エコーでは確認できなかったそうです。念のため、マンモトームをすることを勧められました。しかし、お医者さまがいうには、ぎりぎり写るかどうかの場所なので、できなかった場合は他の検査方法を考えるということでした。場所は右胸外側上部のようです。予約前に、マンモトームの台に乗って、写るかどうか試してみましたが、なんとかぎりぎりということで、予約が入れられました。

①写りにくい場所というのがあるのでしょうか?石灰化がエコーに写らないぐらい小さいので写らないということの聞き違いでしょうか?

②写らない場合は他にどんな検査方法があるのでしょうか?

③「がんである可能性は半々です。がんならば、かなり初期ですね。」とお医者様にいわれましたが、そんなに心配する必要はありませんか?マンモトームでがんが発見される割合は1割〜2割とネットで見ましたが・・。

マンモトームは11月の後半なので、かなり不安になっています。お忙しいところですが、何かアドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
①石灰化の位置のより難しい所にあるのでしょう。こういう場合に、施設間に差が生じます。私共が簡単に出来る事は、他施設では難しいようです。当院はマンモトームは日本で一番レベルが高い施設と学会で言われるので、同じレベルで他施設を見ないで下さい。
②外科生検と言い手術するかと思います。
③マンモトームで癌は20%前後です。非浸潤癌が殆どかと思います。治療をすれば十分治癒する段階を指します。

ご返事ありがとうございます。
こちら様の検査は、本当にすごいんですね。
もし、マンモトームが判定不能といわれましたら、手術することなく先生のところへ伺わせていただきますので、その時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 治療は当院は行いませんが、かなり施設間で差があるのと同じです。