細胞診について
ご投稿有難うございます。
既に、ほぼ乳癌は否定されているので問題ないです。授乳中は細胞診は炎症があり、通常より悪目にでるので境界領域でも良性です。この時期に検査は過剰診断となるので、検診はするだけ心配になり、無駄な検査ばかり増えます。意味のない検診は辞めましょう。
お忙しい中、貴重なご回答頂きましてありがとうございました。 妊娠中の余計な心配が少し払拭できました。気持ち的に落ち着いて経過観察でいこうと思います。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先ほどは途中で送信してしまいました。
申し訳ありません。
2009年5月と20010年5月→ 総合病院の乳腺科でがん検診を受ける。超音波、マンモ、触診全て異常なし。
2010年6月 →妊娠
2011年2月 →出産
2012年6月 →第二子妊娠
2012年8月末 →第一子の断乳
このまま第二子の授乳終了後だと、乳癌検診が先延ばしになるなあと思い2012年9月中旬に超音波、触診の検診を受けました。(乳腺外科(形成)です)
その結果7mmほどの影?(しこり?)があると言われました。断乳して1ヶ月も経ってないからミルクかもしれないし、細胞診しないとわからないと言われてその場で細胞診しました。先日結果を聞きに行きましたが、結果は「悪性の可能性も否定できない」ということでした。クラス3のaとか bがあるようですが、その数値については何もふれませんでした。経過観察をするので3ヶ月後に来てくださいということでした。
良性か悪性かは取り出してみないとわからないので、現状妊娠中でそれができないので、経過観察しか方法がないような感じの意見でした。 最後に「ひとまず一安心ね」と言われたのですが、細胞診で「悪性の可能性も否定できない」と出て3ヶ月後の経過観察でいいのだろうか、「ひとまず一安心ね」というのも、癌が否定できたわけでないにに、おかしいように思いました。妊娠中でどうしようもないのですが、出産が2月末予定です。それまで経過観察で癌がどんどん進行することはないですか。
ちなみに、私は36歳です。 ご多忙中恐れ入りますがお手すきの際にご意見いただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。