BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
皮下乳腺全摘・同時再建

こんばんは。

私は、31歳・独身です。

今年の8月、右の乳房にシコリがあることに気がつき受診。右乳癌と診断され、皮下乳腺全摘・乳頭から外上方乳輪部1/4切除しました。


病理組織診断の結果

受領臓器組織:乳腺、リンパ節

臨床診断:Papillotubular carcinoma

病理診断:Invasive ductalcarcinoma, Papillotubular carcinoma, f, ly1, v0

Surgical margin: carcinoma(+),
Nuclear grade2, n(-)

所見:右乳房全摘材料190×180mm(皮膚25×22mm)、    #1〜#56
   肉眼的に腫瘤80×80mm。

組織標本上では図示しましたように広範囲に癌組織を認めます。癌組織は拡張した乳管内に異型細胞が篩状、乳頭管状に配列して増殖した乳官内癌巣が主体で所々に間質への浸潤像を認めます。癌組織は一部で脂肪織に浸潤しています。切除断端については、癌組織は皮下の上部断端に達しているように見え、取り残しが危惧されます。

浸潤巣の核グレード分類は、核異型スコア2点、核分裂像スコア2点(計4点)で、grade2と判定します。

リンパ節(センチネル):癌の転移は認めません。0/1との事でした。

主治医に「ホルモン治療で、癌の取り残しが危惧されている部分は治りますか?」の質問に対し、
「有効です。」との回答でした。

治るか治らないかの質問に対し、有効ですの回答や先生方の対応に不信感を抱いておりますが、乳輪や乳首の再建も終わっていないので・・・。

また、胸にインプラントが入っている状態だと抗がん剤治療が出来ないと、知人から聞きましたが本当でしょうか?

そして、まだ今後の治療方針も決まっておらず、どうしたら良いのでしょうか?


 ご投稿有難うございます。
 基本的には追加切除を行うか、このまま様子を見るか、放射線治療を行うかになります。全摘の放射線治療の効果はエビデンスが殆どありません。ホルモン療法での局所再発のコントロールは不可能だと思います。
 尚、インプラントに無関係に抗がん剤は可能です。
 これ以上の掲示板での質問はお受けできません。セカンドオピニオン外来をご予約ください。

富永先生、お忙しい中ありがとうございました。

抗がん剤はインプラントに関係なく可能と聞けて安心致しました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

白い液体…

乳首から白い液体、たまに血と混じってピンクの液体がでるようになりました。張って固くなり、歩いた時の揺れも辛いくらい痛かったです。何日か後、手の甲にあるような血管がういて、胸がみみずばれのようになりました。先日CEAをしたところ400という数値がでました。癌の可能性らありますか?

 ご投稿有難うございます。
 抽象的で良く解りません。

胸・脇の下・腕の痛み

毎年、ベルーガクリニックの乳癌検診でお世話になっております。

ここ1,2週間ほど、右の胸・脇の下・腕の痛みが続いております。張るような痛みで、ここ数日は手の痺れも出てきました。

単なる筋肉痛なのか、それとも乳癌の症状なのか、とても気になるのですが、今年1月の乳癌検診では異常がなかったので、もう少し様子をみるべきでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 これは乳癌症状ではありません。ご安心下さい。

お忙しいところお返事を頂きまして、ありがとうございます。
乳癌の症状ではないことが判り、ホッとしました。
また定期的に検診に伺います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳がん検診の結果・再検査

よろしくお願い致します。

63歳になる叔母が、先日人間ドックの乳がん検診(触診・エコー)を受診しました。
乳がん検診の結果は「要再検査」でした。紹介状も貰ったそうです。
検査結果を見せてもらったのですが、乳がん検診の結果欄に「のう胞内線維(腺?)腫疑」との言葉がありました。
初めて聞いた言葉の為、本人もこれが何なのか?相当悪いのか?との不安が拭えないようです。(人の話では「腫瘤疑い」や「のう胞」との結果をよく耳にしていたので)
検査はあくまで「否定」する為に行う事だという事は承知していますが、再検査に臨むに当たりある程度の覚悟は必要でしょうか?

質問には「のう胞内線維(腺?)腫疑い」と書きましたが
検査結果には「のう胞内線維腫疑い」と書かれていました。
訂正させて頂きます。

 ご投稿有難うございます。
 線維腺腫は良性の腫瘍ですが、嚢胞内線維腺腫と言うのはありません。悪性疑いとの記載がないので、基本的に良性の確認程度の精密検査かと思います。

お忙しい中、すぐに回答頂きまして本当にありがとうございます。

診断結果表を再度確認したのですが、やはりそう書かれていました。書かれているものが存在しないものだという事で、戸惑っていますが(患者の目に触れない紹介状には違う事を書いているのでしょうか???)
まずは先生の言葉を支えに、しっかり専門医への再検査を受診します。
昨今ではネットで簡単に調べる事ができる時代ですが、素人が変に検索をかけるのは余計な不安を煽るだけだと実感致しました。
ありがとうございました。

悪いモノの可能性がある場合は、そう明記するとの事で
今回の叔母の結果には「悪性疑い」との言葉はありません。
ですが、そこにしっかりデジタルで書かれている言葉は存在しない言葉・・・どう捉えれば良いのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 それ以上は解りません。

何度もご丁寧にお答え頂きまして、ありがとうございます。
心から感謝致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

排卵誘発のフェマーラについて

こんばんは

不妊治療におけるホルモン剤の使用は乳がんのリスクになることは、度々こちらの掲示板で拝見させていただいております。

最近は排卵誘発剤に乳がん治療薬にも用いられてるフェマーラを使用することがあるそうですが、そのようにフェマーラを使用した場合でもやはり乳がんリスクになるのでしょうか?

お忙しい所申し訳ありません。
どうかご教授お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 フェマーラはアロマターゼ阻害剤でホルモン剤ではございません。尚、排卵誘発剤でもありません。特に、問題ないです。

お忙しいところお返事ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳輪のくぼみ

はじめまして。
5年程前に授乳を終えた者です。
3回の出産・授乳を経験しています。

20代の頃から乳腺症と言われ、出産後も一年に一度は乳腺外科でマンモ・触診・エコー検査をしています。
ちなみに、右乳房の経過観察・左乳房の経過観察…二箇所の乳腺外科で診てもらっています。

前回の診察は今年の1月・2月。
両クリニック共に、特に問題無しと言われました。
その時にも乳輪下のくぼみについて、先生に相談したのですが「出産・授乳を3度経験してるし、きちんと検査しているから大丈夫」とは言われています。

くぼみは、陥没している感じではなく、例えるなら糸で押している感じでしょうか…。
左胸の方がくぼみが大きい感じです。
3人目の授乳で特に左乳房で授乳していたのが関係しているのでしょうか?

今度の検診は三ヶ月後になります。
それまで様子を見ても良いのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 くぼみではなく、乳房の変形かと思います。3人授乳すると良く起こる自然現象です。 
 尚、2か所で検査を受けるのは辞めましょう。検査は過度に行う物ではございません。マンモグラフィを2か所でしているなら、貴女は乳癌になる確率を上げているだけです。また、過剰診断も増えるので、不利益以外得る事はないでしょう。

先生、迅速なお返事、ありがとうございます。
加齢や出産・授乳によるモノだと安心しました。

二箇所での診察は、辞めた方が良いのですね。
私も一箇所での診察が良いのですが、Aクリニックでは右乳房、Bクリニックでは左乳房の経過観察と言われどうしたものかと悩んでいます。
Aクリニックは一年に一度マンモ・エコー・触診・視診。
Bクリニックは一年に一度のエコー・触診・触診です。
(Bクリニックは初診時のみマンモをしました)
やはり、どちらかのクリニックのみに絞った方が良いのでしょうか?
その場合、何を基準にクリニックを選択したら良いのですか?

素人の質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 共に正直に話をした方が賢明かと思います。意外に乳腺の世界は狭い事と保険診療を受けているなら、レセプトから両方に行っておられるのは知られている可能性もありますよ。そのデメリットは真面に扱ってくれなくなる事もあります。

先生、お返事ありがとうございます。
そうですね、どちらか一箇所のクリニックに絞りたいと思います。
正直に話して診察を受けたいと思います。

乳腺外科の世界は狭い…との事。
柏市の乳腺外科Nクリニック、松戸のS病院H先生…どちらかご存知でしょうか?
どちらもここ近郊では良い先生と有名です。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 共に顔見知り同士のお仲間だと思います。

先生、お忙しい中ありがとうございます。
先に診察を受けるクリニックで、事情を話してこれからも経過観察して行こうと思います。

また何かありましたら、よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳管腺葉区域切除術後の膿瘍

32歳女性です。
血性分泌物があり、緒検査の結果手術が必要と判断され、H23年6月に右乳管腺葉区域切除術を受けました。病理の結果は悪性所見なしで、診断名は右乳頭異常分泌症とのことでした。

その手術の際、創傷治癒過程でトラブルがあり、創離開をきたし毎日洗浄を行い、術後2ヶ月半でようやく創が自然閉鎖したという経緯があります。
創部離開の原因は縫合に使った糸が体質に合わなかったことと、感染を起こしたことの二つであると説明がありました。
その後形成外科を紹介頂き、H24年5月にはんこん修正を行いました。

先日乳腺外科でエコーを受けたところ、右の乳腺に膿瘍が形成されていると言われました。
おそらく創傷治癒過程でのトラブルが原因、しかしそこれに隠れて癌を見逃してはいけないので、膿瘍が大きくなってないか半年後に確認のエコーをすることになりました。

右の胸は術後ずっとさわると痛みはありますが、明らかな腫れや熱などはありません。H24年3月に受けたエコーでは異常所見はありませんでした。
この膿瘍自体は放っておいて大丈夫なのでしょうか?
先生のお話では膿瘍が引き起こす問題や治療などについては触れられず、とにかく癌を見逃さないよう検診をと言われただけでした。

この膿瘍が引き起こす可能性がある問題がありましたらご教授下さい。
また膿瘍は自然に治るものなのでしょうか?

ご多忙中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。




 ご投稿有難うございます。
 膿瘍は感染症なので悪性のものとは関与しません。医師の指示通りで結構です。

お忙しい中ありがとうございます。
この膿瘍事態が何かをきっかけに炎症が再燃するというとこはありますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 また再発する可能性は十分あると思います。

ご丁寧にありがとうございます。
異常があれば早めに対処できるように注意します。

このような些細な疑問は病院受診時には忘れてしまったり、うまく聞きたいことを整理できなかったりして聞けないことがあるので大変助かりました。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。