BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺線維腺腫

1週間前に手軽に受けられるということで、マンモとエコーを受けました。
結果は

①6ヶ月から12ヶ月に1回程度の経過観察の右乳腺線維腺腫  C評価

②軽い異常がありますが心配いりません B評価


指示・注意事項
 年に1回は調べましょう

このように書いてありました。

医師による診察ではなく健康診断での結果なので
話を聞いたわけでもなく、不安になったので、受付をしようと電話をしたら、看護師さんに冷たく指示どうりくればいいんのでは?と言われてしまいました。

質問としては


①マンモ、エコーのみの右乳腺線維腺腫と診断が出ましたが、細胞診までしなくてもいいと判断ならそのまま観察してもいいでしょうか?

②心配ありませんと書かれた石灰化は数が少ないから?とかですか

どちらとも右胸のみなのでつながりがあるのか?とか
心配になりました

抜けていました

診断結果の②は
右乳腺石灰化 です

 ご投稿有難うございます。
①断定病名があるので、検査不要です。
②数はどうか分かりません。良性の石灰化と判断したものかと思います。

お返事ありがとうございます

調べると結構、組織診をしている感じだったので
したほうがいいのか・・・
明らかに乳腺線維腺腫とわかるものも実際多々ありますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 画像上良性が明らかな物は針の検査は行いません。基本的に90%以上は画像で判断出来ます。針を刺す症例は極僅かです。精密検査が多い所は画像診断精度が低い医師です。

お返事ありがとうございました

貴院が近くにあったら、どんなによかったかと・・・
過去の掲示板も読ませていただいて勉強になります。
定期検診を欠かさつ受けたいと思います。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 長野県からは当院以外に多くの方が来院されてます。

新幹線があるので、日帰りでも可能なので考えてしまうことは確かですが・・・
今のところで納得がいかないようであればお願いしたいと思います

ご丁寧なお返事有難うございます。

こんにちわ
何度も申し訳ありません

違う科にかかっていて病院に行ったとき、この前の結果について診断した先生に話を聞くことができたのですが、先生のご意見をお伺いしたくメールしました

まず、マンモグラフィの写真をみたら右側に広範囲の石灰化が見られたそうです。
で、これは〜と思い、超音波の画像をみたところ、石灰化が見られなかったと。
なので広範囲ではあるけど、逆に心配ないんではないかと。

乳腺線維腺腫に関してはみたところ良性な感じですと言われました。

そこで聞きたいのは石灰化の広範囲は右側のみみたいです。
それは片側ってことは問題ないですか?
ほかの相談者の方が片方ではなかったから問題ないみたいに書いてあったので心配になりました。

 ご投稿有難うございます。
 これは画像を見てないので、解りません。

返信ありがとうございます

そうですね
みてみない限りは。

すみません
ひとつだけ
片側だけということが、どうも気になりまして。
もし、そちらにかかるとしたら画像を借りてくるか。マンモができる1年後に伺うっていう感じでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 主治医にそれで問題ないのかご相談され、それで良性と判断されるなら、来年で良いと思います。

話をしたときは、そんなに心配ならその総合病院の先生に紹介状を書いておくといわれました。
半年後でも行ってみれば?わかるようにしておくからと

2人でみて、広範囲ではあるが石灰化に関しては軽い異常が見られるが、心配ないと判断したみたいです

少し考えてみます
何度もありがとうございました

 ご丁寧なお返事有難うございます。

今日6ヶ月後ころの外来への紹介状をいただきに
検診をした課へとりにいきました

そして先生とお話することができました

そこでは画像を見せていただくとができました
先生はちょっと離れてはいるが円を書くように石灰化があるように見えないこともない
あと片側ってこともあるから、心配もあるだろうし乳腺外来へ予約をいれてみてもらってくださいと。
先生的にはその集まりに関して気になるようでした。

なので月末になりますが予約してきました

家に帰ってきて、石灰化の形状のことを読んで見たのですが
私の見たイメージは

点々と1個ずつあるところもあれば
乳腺を連なっているようにみえる箇所もありました
ミミズのような。

どうしてもこれって微細線状って言われているものではないのか?と思ってしまいます

明らかに画像をみるとわかるので、マンモグラフィの基準でカテゴリー5と書かれている線状をA評価の技士さんがみてわからないわけがないとは思うのですが・・・

拡大してみて確認してみれば連なっているように見えても離れているとかってことなんでしょうか?

 すいませんが、画像も見てないので分かりません。常識あるご投稿をお願い致します。

常識なく申し訳ありません

これだけお聞きしていいですか?

画像診断A認定を受けた技師は単独である微細線状な石灰化を見逃すってことは有り得ますか?

紹介状はでております。マンモグラフィをしてまだ2週間。
貴院で検診はできますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 技師は診断できません。そのA判定は撮影技術の話です。紹介状があれば、検診ではありませんよ。精密検査で外来受診ですので、受診可能です。貴女の地域でこれは診断出来ないのは、最初から分かってます。だから、長野から皆さん来られるのでです。もし石灰化が本当に悪性を疑うなら、最低2回は来て頂きます。それで問題なければご予約下さい。

早速ありがとうございます
先生は読影認定医師でした・・・

体のことなので、本当はすぐにでも行きたいのですが
諸事情であまり気軽に出られないのです・・・

今まので話の流れを踏まえて、早めの診察をしたほうがいいでしょうか?
また常識を外れた質問だとは思っているのですが
申し訳ありません

早いことに越したことがないのは重々承知のうえでよろしくお願いします

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 特に急ぐ必要はありません。

最後のお言葉でやっと寝れそうです。

遅くまで、何回もありがとうございました

 ご丁寧なお返事有難うございます。

線維腺腫について。

はじめまして。質問させていただきます。
先月、乳がん検診に行き、エコーで6ミリの線維腺腫と診断されました。そのクリニックの先生を信用してない訳ではないのですが、線維腺腫の診断には細胞診か針生検をしないと分からないとネットなどでみたもので、心配になり他の病院に受診しました。
そこではマンモグラフィとエコー、白黒はっきりさせるため針生検もして、結果待ちです。
そこで質問ですが、一度エコーで線維腺腫と診断されていれば悪性の可能性は低いですか? 針生検とは悪性を疑うため行う検査なのでしょうか?結果待ちで不安です。

 ご投稿有難うございます。
 針生検は組織診断と言い、その腫瘍が何であるかを解明する検査です。正確な病理診断ならほぼ間違いはありません。(裏事情は、この病理診断が間違えている事は多々あります。)精密検査自体が悪性を疑わないと行うべきものではありません。

返信ありがとうございます。
ということは、悪性の可能性もあるということでしょうか?
エコーではある程度わからないのでしょうか?
針生検した病院のエコーでは、悪性の感じではないだろうが、一応、針生検しておきましょう。との事でした。

 上記に記載しました。

検診結果での疑問について・・・

はじめまして。宜しくお願い致します。
31歳。子供二人、断乳1年前、家族経歴で癌患者なしです。

9月終わりに左乳房上部にしこりを感じ近くの病院で診て頂いた所、気にしていた左は乳腺の張りということだったんですが右乳房斜め下にエコーで黒っぽい楕円型の影が見つかりました。
触診、マンモグラフィーもやりましたがそちらは特に右側に異常はなく、そちらの医師の診断では、
何か影はあるけど今のところ病変なのかなんなのかはわからないねぇ。次の検診の時用に写真は撮っておくけど・・・

とハッキリしない状態で終わってしまいモヤモヤとしております。経過観察ということであれば次はいつごろ診察したらいいのかを聞いたところ、
一年に一回受けたら安心だと思いますよ。
といわれました。
乳腺外科の専門医でその病院の院長でもある医師なので信頼はしていますが、その影が何なのか病名もなく詳しく調べる必要がない程度のものなのか、一年に一回の検診で見ていけばいいものなのかが疑問に思って不安になっています。

必要であれば違う病院での新たな診察、もしくは半年後の再診をするか悩んでいます。


 ご投稿有難うございます。
 病変とも言えないものなら、また来年の検診で十分かと思います。

返信ありがとうございます。

こちらの先生にも来年で良いと言うことを聞けて安心できました。
黒い影でも病変が写っているとは限らないと言うことなんですね。
毎年の検診は不安にはなりますが定期的に受診していこうと思います。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

カテゴリー3で硬癌?

はじめてメールさせていただきます。49歳。19歳の娘を1人もつ母親です。
健診センターの乳腺エコーで左の乳房にカテゴリー3の低エコー域を指摘され、健診から18日後に乳腺専門医(ホームページでマンモグラフィー読影認定医の記載あり)を受診してきました。ちなみに健診センターでのマンモグラフィーの結果はカテゴリー2の石灰化は指摘されたもののエコーの指摘場所に所見はありませんでした。
専門医の先生はエコーをやりながら、「画像が硬癌そっくりだな」とおっしゃっていました。私が見ても角のある嫌な形でした。あまりに気が動転してしまい、サイズを聞くことができませんでした。
マンモグラフィーでは縦方向では所見がなく、横方向の時にエコーで問題のあった場所にわずかに色の濃さの左右差がある程度でした。
もともと乳腺の発達しているタイプなので、マンモに映りにくいのかもしれません(でも乳房全体が真っ白に映るほどではありません)。
細胞診まで行い、先生は「まだ癌と決まったわけじゃないから。」とおっしゃいましたが、先生の言葉の端々に癌を疑っているような感じがありました。
細胞診の結果が出るまで後3日ほどですが、不安のあまり、食事も喉を通らなくなってしまいました。
硬癌を覚悟した方がいいのでしょうか。もし硬癌だった場合、カテゴリー3でひっかかったということは早期発見と思って大丈夫でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 画像診断能力が高い医師ならば、間違いなく乳癌です。ただ専門医は、診断専門医ではありません。尚、カテゴリー3は画像評価なので、早期の意味ではありません。

厳しいご意見をありがとうございました。

受け止めるには時間がかかりそうですが…

告知されても倒れないようにしたいと思います。

その専門医ではマンモトーム生検がないようです。
細胞診で擬陽性以上が出たらマンモトーム生検のできる病院を(手術する病院となることも念頭に入れて)受診したいと思います。

長野県(松本周辺)で富永先生のおすすめの病院(先生)を教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。



 ご丁寧なお返事有難うございます。
 細胞診が出来る病変にマンモトーム生検など適応がありません。この病変にマンモトーム生検する病院は危険な病院です。
 尚、掲示板規約に従ってご投稿下さい。

掲示板の規約を読まずに投稿してしまい、大変失礼いたしました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

マンもで小さい白い影エコーで黒い影即エコー生検結果待ち

検査後から掲示板を拝見させて頂いてます。
先日タイトルのことを乳腺専門クリニックでしました。
エコーに4センチくらいのしこりが写ったそうです。
マンモにも小さな白い点がありました。

11か月前に異常なしといわれ半年後に検診といわれましたがそのままになっていました。
結果そうなってしまいました。
今回の担当の先生は難しい顔をされ、結果は一人できかれますか?とも言われました。

結果まで不安です。やはり癌の可能性が高いのでしょうか?1年で急激にしこりは大きくなるものでしょうか?しこりはこりこりしています。

 ご投稿有難うございます。
 医師は悪性を確信されていると思います。前回がどれ程の物だったかが実際は分かりません。本当に小さなものなら、急激に進行した乳癌なので1%程度しかなく、相当悪性度の高い乳癌だと思います。予後も悪いと思います。

ありがとうございました。

心してかかります。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳頭からの分泌物

こんにちは、はじめまして。
39歳 既婚 出産経験なしです。
乳頭からの分泌物について教えてください。

4、5年ほど前より右乳首をつまむと白い分泌物が出ていて、その時の分泌物細胞診では細菌性の物と言われました。
昨年の12月に右乳首が腫れ、つまむと膿が出たのですが、膿を出してしまうと腫れが引いたため受診はしませんでした。
その後も乳首をつまむと白や黄色の分泌物が少しは出ていたと思います。
今年の6月に同じように右乳首が腫れ、つまむと膿の様なものが出た後、血液がほんの微量混ざっている様に見え受診したところ乳輪下膿瘍と診断されました。

その後すぐ(6月下旬)に妊娠したのですが
7月、8月と月に1度くらい右乳首をつまむと膿の様なものが出た後、血が混ざるようになりました。
8月中旬に流産してしまい、流産後に
エコー、マンモグラフィー、分泌物の細胞診(分泌物を採取した時は見た目、血は出ていませんでした)をしましたが、いずれも異常なしでした。
この時には乳輪下膿瘍は治まっていました。

9月にまた黄色い分泌物が出た後に血が混ざっていた為、再度受診し、近くの小規模な総合病院でMRIを撮りました。
MRIの所見は、血が溜まっているところは所々にあるけれど、腫瘍のようなものは写っていません、ということで主治医の先生は、流産のこともあり乳腺が荒れているのかもしれません、来年1月に再診してくださいとの診断で経過観察しています。
分泌物は自然と出てくることはありません。
7月、8月、9月は乳頭の腫れはありませんでした。

そこで質問なのですが
①他に何か検査を受けた方が良いのでしょうか。
②エコー、マンモグラフィー、分泌物細胞診、MRIの結果何も異常がないのに、分泌物に血が混じるのは主治医の先生のおっしゃるとおり乳腺が荒れているのでしょうか。他に何か考えられる疾患はありますか。
③MRIの画像上、血が溜まっている所と腫瘍の違いは明らかに分かるものでしょうか。鑑別が難しいことはないのでしょうか。見落としがないか心配しております。
④年齢的なこともあり、この先もしかしたら不妊治療が必要になるかもしれませんが、ホルモン剤の使用は私のような乳腺の場合、乳がんになる確率を上げてしまうのでしょうか。

大変長くなり申し訳ございませんが
どうかご回答いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
①最初から検査は無駄です。これ以上必要ありません。
②乳輪下膿瘍がくすぶいってるからです。乳輪下膿瘍が再発する可能性があるでしょう。
③MRIは診断価値がないので、検査しただけ無駄です。常識ある施設は施行しません。
④貴方に限らず不妊治療を行う方全てにリスクが上がります。

富永先生
お忙しいところ早速ご回答いただきありがとうございます。
このまま経過観察でいいのか、かなり不安になっていたので、先生からの回答を読み安心しました。

度々質問で申し訳ないのですが
①乳輪下膿瘍というのは、エコーにその像が写らなくても、また乳首が腫れていなくても、膿の様な黄色の分泌物が出たり血が混じったりするものなのでしょうか。

②MRIは診断価値がないとは、どういうことでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
①そういう方、一杯居ますよ。
②MRIはガイドラインに記載されているように、乳癌が診断された場合にその広がりを見る為に検査を行うことのみ推奨されてます。良悪性の判断はできないとされています。

ご回答いただき、ありがとうございます。

乳輪下膿瘍とはそういうものなのですね。
MRIの診断価値はないという意味わかりました。

いろいろ疑問に思っていたことが解決できました。
どうもありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

しこり

五年前より右乳にしこりがあり(2センチ)、線維腺腫とのことで乳腺外来に定期的にかよっています。一年前の検査でもう一つしこりができており(8ミリ)こちらも線維腺腫とのこと。
左乳はマンモやエコーで嚢胞のみとのことでしたが、ここ最近になって左乳に2センチくらいのコリコリとしたしこりを発見しました。短期間で急にしこりができるものでしょうか?しこりが多発するということは乳癌に気をつけなければいけないということでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 自己診断なので存在自体が疑われます。良性のものなら短期間でできても不思議ではないです。良性が出来る時点で、乳がん発生率は1.7倍上がります。