乳輪のくぼみ
ご投稿有難うございます。
くぼみではなく、乳房の変形かと思います。3人授乳すると良く起こる自然現象です。
尚、2か所で検査を受けるのは辞めましょう。検査は過度に行う物ではございません。マンモグラフィを2か所でしているなら、貴女は乳癌になる確率を上げているだけです。また、過剰診断も増えるので、不利益以外得る事はないでしょう。
先生、迅速なお返事、ありがとうございます。
加齢や出産・授乳によるモノだと安心しました。
二箇所での診察は、辞めた方が良いのですね。
私も一箇所での診察が良いのですが、Aクリニックでは右乳房、Bクリニックでは左乳房の経過観察と言われどうしたものかと悩んでいます。
Aクリニックは一年に一度マンモ・エコー・触診・視診。
Bクリニックは一年に一度のエコー・触診・触診です。
(Bクリニックは初診時のみマンモをしました)
やはり、どちらかのクリニックのみに絞った方が良いのでしょうか?
その場合、何を基準にクリニックを選択したら良いのですか?
素人の質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
共に正直に話をした方が賢明かと思います。意外に乳腺の世界は狭い事と保険診療を受けているなら、レセプトから両方に行っておられるのは知られている可能性もありますよ。そのデメリットは真面に扱ってくれなくなる事もあります。
先生、お返事ありがとうございます。
そうですね、どちらか一箇所のクリニックに絞りたいと思います。
正直に話して診察を受けたいと思います。
乳腺外科の世界は狭い…との事。
柏市の乳腺外科Nクリニック、松戸のS病院H先生…どちらかご存知でしょうか?
どちらもここ近郊では良い先生と有名です。
ご丁寧なお返事有難うございます。
共に顔見知り同士のお仲間だと思います。
先生、お忙しい中ありがとうございます。
先に診察を受けるクリニックで、事情を話してこれからも経過観察して行こうと思います。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。
5年程前に授乳を終えた者です。
3回の出産・授乳を経験しています。
20代の頃から乳腺症と言われ、出産後も一年に一度は乳腺外科でマンモ・触診・エコー検査をしています。
ちなみに、右乳房の経過観察・左乳房の経過観察…二箇所の乳腺外科で診てもらっています。
前回の診察は今年の1月・2月。
両クリニック共に、特に問題無しと言われました。
その時にも乳輪下のくぼみについて、先生に相談したのですが「出産・授乳を3度経験してるし、きちんと検査しているから大丈夫」とは言われています。
くぼみは、陥没している感じではなく、例えるなら糸で押している感じでしょうか…。
左胸の方がくぼみが大きい感じです。
3人目の授乳で特に左乳房で授乳していたのが関係しているのでしょうか?
今度の検診は三ヶ月後になります。
それまで様子を見ても良いのでしょうか?