乳腺のう胞について
ご投稿有難うございます。
MRIはやっても無駄なのでやらなくて正解です。また、3ヶ月後の短期間での検査も無駄でしょう。細胞分裂は100日に1回なので、3ヶ月後再検査は乳癌の場合は変化なしが確定なので施行する理由が分かりません。ここの施設の考え方は理解できないので、これ以上質問されても分かりません。
迅速なご回答をありがとうございます。
検査して頂いたクリニックにもう一度問いあわせ、
詳しく見解を聞いてみようと思います。
自分が病気について全くわからぬままの診断だった
ので、何も聞くこともできませんでしたが、
こちらの投稿なども拝見させていただき、やはり
納得のいくようにするべきと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは。
35歳既婚 出産経験なしです。
よろしくお願い致します。
先日の健康診断で、超音波検査で両乳腺のう胞と診断をうけ、要精検とあり、乳腺外来を受診しました。
マンモグラフィ、超音波、触診と調べて頂き、
マンモグラフィは異常なしでした。
超音波画像により、右胸のものは乳腺のう胞で間違いないので心配いらないとのことでした。画像には、綺麗な黒い丸が映っていました。
左胸には、12時の方向に小さな丸がいくつかあり、その周りが少しもやもやと白っぽく映っているようでした。
技師さんの検査後、先生がまた超音波で診てくださり、単なる乳腺症という見方もあるが、右側とは映り方が異なるので、MRIで調べてみましょうとおっしゃいました。しかし、喘息がある為MRIができず、3か月後にもう一度超音波で状態を見させていただき、必要があると判断した場合は針を刺して更に詳しく調べてみましょうとのことでした。
現状は、左胸の症状は、悪性ともとれなくないので、3か月後に再検査をすると思っていいのでしょうか?
明らかに悪性と判断できる場合は3か月を待たずにより詳しい検査に移ると思うのですが、良性/悪性 どちらとより強く判断しているのかが分かりづらかったので不安に思っております。