BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
生検結果待ち

初めまして。このような掲示板がある事を知らず一人悶々と過ごしております。39歳、3度の出産経験があります(38歳のとき常位胎盤早期剥離で生後間もなく死亡)。乳腺外科で検診を行いエコーで腫瘍が見つかりました。形は楕円形です。コア生検もおこないました。しこりは1.2㎝です。乳頭をしぼると出血がわずかにみられますが、生検後1週間たってもみられるのでしょうか。ホルモン剤で母乳をとめたこと、祖母が子宮がんであること、乳癌の可能性は高くなりますか?結果を待ってる時間不安で仕方ありません。
先生のお言葉が欲しく投稿させていただきました。お忙しいところ申し訳ありません。

 ご投稿有難うございます。
 生検後は乳頭から出血します。2週間位で止まるでしょう。
 ホルモン剤で母乳をとめたこと、祖母が子宮がんであることはリスクとはなりません。だからと言って今回良性とは限りません。針生検を行う以上、乳癌である可能性は十分あります。

早急のお返事有難うございます。
兎にも角にも組織検査の結果を待つしかありませんね。先生、お忙しいところ有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

インフルエンザの予防注射について

お忙しいところ恐れ入ります。

私は、10月4日に温存手術を受け、11月20日より放射線治療の予定です。
ゾラデックス注射1回目を終え、タスオミンを服用していますが、このような状態でインフルエンザの予防注射を受けても大丈夫でしょうか?
もし、受けても大丈夫であれば、時期はいつ頃が望ましいのでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 特にインフルエンザ予防接種は問題なく、いつでも受けられます。なるべく放射線治療までに受けると良いと思います。

富永先生、ありがとうございました。

今年は、予防注射を諦めなくてはと思っていましたが、安心しました。
早速、受けてまいります。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

術式について

いつもお世話になっております。
60代後半の母の手術について悩んでおります。
乳頭血性分泌があり、マンモトーム生検で非浸潤性乳がん(神経内分泌型非浸潤性乳がん)と診断されました。

病変の広がりは左乳房外側で乳首に向かって伸びているものの、主治医からは1/6切除で温存が可能、乳首も一部は取らなくてはならないが温存が可能かもしれない、全摘してしまうのはもったいないと言われておりました。(主治医は内視鏡で有名な先生です。)

そこで温存の方向で気持ちを固めていたところ、術前の説明(主治医とは別の先生)で以下のような選択肢を提示されました。

・内視鏡で温存手術。ただし乳首は残しても壊死することもある。

・内視鏡で全摘手術。(乳首も切除)

・乳首のところを横に切り、通常の全摘手術。(乳首も切除)

その先生からは全摘の場合は内視鏡でも通常の手術でも乳首を取るのならば、どちらも傷の具合は変わらないと言われたようです。
母は再建も希望していないため、それなら手術に時間のかかる内視鏡より、普通に全摘したらどうですか?という感じだったようです。

(1)全摘を選択した場合、乳首を残せない(再建も希望していない)のであれば内視鏡で行うメリットはあまりないのでしょうか?内視鏡だと傷が少なく済むというメリットがあると感じていますが、それよりも手術時間が長くなることで患者側にかかる負担の方が大きいでしょうか?

主治医と全く逆の提案、かつ内視鏡だと思っていたところ普通の全摘を勧められて戸惑っています。
先生によってこんなにも方針が違うのでしょうか・・・。執刀するのは主治医のようですが、内視鏡の名医と言われる人なので、せっかくなら内視鏡でとの思いがあったのですが。

なんとなく、手術をする先生側が楽だという理由で内視鏡ではない普通の全摘手術を進められている気がして不安になったので、全摘手術で内視鏡と通常手術のメリットデメリットをきちんと把握しておきたいと思いました。

どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 ガイドラインでは、鏡視下手術は,従来の直達手術に比べて切開線の位置や大きさが配慮されることによる整容性の向上が最大の利点であり,早期乳癌に対する局所療法の選択肢となり得るが,鏡視下の手術手技に十分習熟した外科医によって細心の注意のもと行うことを考慮してもよい。 推奨gradeC1です。つまり、推奨されてません。
 元々、内視鏡下手術は10年以上前から行われ、廃れていった手術です。メリットがあまりないということです。時間だけ掛かり整容性の特典があまりないこのケースには向きません。

授乳期外の化膿性乳腺炎

宜しくお願い致します。
突然の痛みとしこりで乳腺外科で診てもらったところ、マンモ、超音波、細胞診の結果より、化膿性乳腺炎と言われました。
診断を受けたのは5ヶ月ちょっと前なのですが、
なかなか治らず、経過観察となっています。
だいぶ柔らかくなってきたのですが、まだ少しですが硬いところと痛みがあります。
授乳期外という事で、原因も分からず、医師は、ひょっとしたら癌があって化膿したのかもしれないので、このまま硬いままだったら針生検もした方がいいとも言われました。
私の心当たりとしては、化膿した胸の下側の皮膚が打ち身の時に黒くあざが出来た後、治りかけの時に黄色くなったような感じものがあり、以前から気になっていました。今思うと、合わないサイズのきつい下着を着けておりましたので、そのせいで乳腺を傷付けたのではないかと思うのです。(治療後その黄色いあざのようなものは消えています。)
もしそうであれば、将来的に乳がんになるのでは?もう既に乳がんが発症しているかもと心配しております。
可能性としてありますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 化膿性乳腺炎の一般的経過なので、可能性はないでしょう。

早々のご丁寧なお返事有難うございました。
安心しました。


 ご丁寧なお返事有難うございます。

痛みと微熱で心配です

だいぶ以前から乳房脇、脇下10数センチ程のところに、時々ですが違和感を感じていました。症状としては、軽い打ち身的な感覚のものです。2ヶ月前の乳ガン検診では異常もなく、あまり心配していなかったのですが、数日前から気にしていたせいもあってか、痛みが強くなり心配です。夕べ、腕を上げて脇下をのばしてみると、ピーンとひっぱられるような痛みを感じました。関係があるかわかりませんが、今朝から微熱もあります。乳腺に沿って腫れた部分も小さいながら感じ増す。年齢は41才です。一人目を生んだ時、二度乳腺炎にかかった経験もあります。文面長くてすみません…どうかよろしくおねがいいたします。部分も

 ご投稿有難うございます。
 考えられるとすると化膿性乳腺炎のみとなります。外科受診して、適切な処置をしてもらいましょう。

お返事ありがとうございます!今日、乳腺外科に行ってきました。マンモ、超音波検査で、1センチのしこりが見つかり、針でとって検査にかけています。形からするとおそらく心配ないだろうという事でしたが、微熱があることを伝え忘れてしまい、一週間後の検査結果がでるまでほうっておいていいものか悩んでいます。ベルーガ先生からの返信を拝見するのが、手違いでおくれてしまい、それも伝える事ができませんでした。なんどもお手数お掛けして、お忙しい所本当に申し訳ありません…宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

針生検後の乳頭からの出血

はじめまして。
以前からこちらのホームページを愛読させていただいております。
気になることがあるので質問させていただこうと思います。  

10月21日に1センチの乳腺腫瘍から針生検をしました。
結果はまだ出ていません。11月4日現在乳頭からの出血があります(針生検をする前は出血はありませんでした)
胸全体を絞る様にすると黒い粘りのあるものが出ます。少量ですが乳房を絞るたびに出ます。
針生検後に乳頭から出血することはあるとこの掲示板で読みましたが二週間経過しているのに出血か続くことはよくあることなのか、あるいは心配しなければならない状態になっている可能性が高いのか…と悩んでいます。

お忙しい中申し訳ありませんがご回答いただければありがたいです。
宜しくお願い致します。

申し訳ありません。
状況を記入し忘れてしまいました。追記させていただきますので宜しくお願い致します。

37歳既婚、妊娠出産経験はありません。

 ご投稿有難うございます。
 針生検後の出血です。良くある事です。時間と共に消失します。

マンモグラフィー結果

今日、マンモグラフィーの結果が届き、円形等濃度腫瘤(要精密検査)とだけ記載があり癌ではないかと不安です。癌の可能性が高いでしょうか?どのような状態なのでしょうか?不安で眠れません。ご回答宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 等濃度腫瘤は、良性です。

早々のご回答ありがとうございました。
因みに、腫瘤が後々、癌化することはありますでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 腫瘤がまだ何か分からないので、お答え不可能です。常識ある質問をお願い致します。

すみません。
今日病院に行って来ましたが、腫瘤カテゴリー3と言われ再検査が2週間後になりました(>_<)
カテゴリー3とはなんですか?癌の確率はどのくらいありますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 カテゴリー3で、悪性の確率ゼロです。