乳腺低エコー腫瘤
ご投稿有難うございます。
検査をしてないので全く不明です。精密検査という時点で乳癌の可能性があるので行うのです。
さっそくの回答ありがとうございます。
乳ガンだった場合、11mmというのは大きい方なのでしょうか。
ご丁寧なお返事有難うございます。
小さくはないが早期癌の範囲です。
ご投稿有難うございます。
検査をしてないので全く不明です。精密検査という時点で乳癌の可能性があるので行うのです。
さっそくの回答ありがとうございます。
乳ガンだった場合、11mmというのは大きい方なのでしょうか。
ご丁寧なお返事有難うございます。
小さくはないが早期癌の範囲です。
こんにちは。
昨年から貴院でお世話になっています。1年後の再検査で明日はよろしくお願いします。
初めて受けた乳がん検診で要精密検査となり、昨年の今頃、富永先生のところへ駆け込みました。
初めての検診以来、すっかり乳がん恐怖症になってしまいました。
明日、万が一乳がんが見つかったとしても・・ごく初期の段階でそんなに恐ろしげなことにはならないと思ってていいのでしょうか?
周囲の30代、40代のママ友さん達は乳がん検診を受けていない人が多いです。横浜市から先生のところへ行くと話すとびっくりされます。
私は検診に行かないほうが怖いです。
もっと検診率が上がるといいのになと思います。
ご投稿ありがとうございます。
単純に癌を見つける目的で来院されているのではなく、治る段階の乳がんが見つかって幸せを得るための年1回の検査です。異常なくて当たり前で、何かあってもそれも安心の為に受診ですので気楽にご来院下さい。尚、横浜市は当院に来る方では近い方で、神奈川でももっと静岡よりの方や横須賀なども多く来院されております。毎日関東圏外からも一人は来院されます。貴女にびっくりしている方の方が何れ失敗したと言うのです。
お返事ありがとうございます。
先日、週刊誌を読みました。
歌手の山本譲二さんの奥様が、毎年定期検診を行ってさたのに、いきなり二センチの乳がんが見つかり腋下のリンパ節にも転移してたという記事でした。
それを読んで色々不安になってしまいました。
なるべく気軽な気持ちで行けるようにしなくてはいけませんね。
明日はどうぞ宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳がん検診は、残念ながらどこで受けたかが重要なポイントとなります。それ程、日本の乳がん検診の精度が低いレベルにあるとお考え下さい。
土曜日の午前中に今年の再診でお世話になりました。
毎年ありがとうございます。
ふと、疑問に思ったのですが昨年は先生にエコーもして頂いたのですが、今年は女性技師さんでした。
その際、エコーの画像は富永先生も見て下さっているのでしょうか?
お疲れ様でした。
当院は乳腺外科医以外はエコーをする事はありません。女性の乳腺外科医です。私が診察室で同時に見てます。
遅ればせながら、40才から乳がん検診を行い、2回終了しています。
初回、マンモと触診でその場で異常なしと言われましたが、後日郵送された報告書には両側石灰化像 要経過観察(一年後)とありました。エコーも必要ではないかと気がつき1ヶ月後に別施設でエコーを行いました。石灰化がみられるが、一種の老化現象、正常な人にも見られるものだからと言われました。
一年後 前回マンモをとった施設でマンモとエコーの検査をし、やはり両胸石灰化と言われました。良性だと思われるので一年に一度の定期検査を忘れずにと言われています。
授乳歴アリ、乳腺炎になったこともありますが、40代で老化による石灰化の可能性はあるのでしょうか?色々調べている中、で信頼できる貴院で次から検査をお願いしたいのですが、特にこれまでの検診結果を持っていく必要は無いでしょうか?
急に石灰化が心配になったのですが、慌てて年内にお願いする必要性はないでしょうか。前回の検査から一年と過ごしすぎております。
ご投稿有難うございます。
既に40歳なので老化現象です。この石灰化は正常と同等と判断するので、異常なしと判断してください。検査は1年後の検診で結構です。それ以内での検査は絶対辞めて下さい。貴女が検査により乳癌になる確率を上げるだけです。当院の検診をお受けになる際は異常がないので結果表等は不要です。
先生はじめまして、そして御世話になります。
2ヶ月ほど前に右胸温存手術を海外でしました。結果は全体的に良かったのですが温存をした胸のAnterior、これは前側(皮膚側)の意味で日本語はいいのですよね?が陰性だが0.3ミリしか切除できてないので癌のあったところに近い場所に接近して切除したといわれました。私とすると何回か不安なので再手術をしたいということを私の放射線オンコロジストに申し出たのですが彼女は放射線治療で(5回のブースターを含めます)この部分も再手術をせずに局所再発のリスクを抑えることができると言い切られ放射線治療をいましています。そこで先生にご質問させていただきたいのですが日本では私のような胸の皮膚側の切除が完全にクリアーでない場合はどうされていますか?やはり再手術もしくは全摘手術を推進されていますか?局所再発がやはり心配なのでオンコロジストにできればもう1回この件について話をしたいと思っています。そこで信頼できる先生のご意見を伺えると大変に嬉しいです。
それともう1つオンコタイプDXとKi-67はどちらも同じくらいの値でで今後の治療法を決めるときに信用できるものですか?Ki-67は必要ないといわれ今、オンコタイプDxの結果待ちです。(再発、転移リスクが低いので抗がん剤治療は必要ないだろうといわれ今現在していません)またこの2つの検査は何が違うのでしょうか?
長々と書いしまい申し訳ありません。お忙しい中恐縮ですがどうか先生の力強いお言葉いただけますか?よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
日本も放射線治療のみで追加切除の適応はございません。オンコタイプDXとKi-67は見ているものは同じですが、ki-67はバラつきや精度に問題があり、例えば抗がん剤有効と出ても、オンコタイプDXを行うとその20%位ホルモン治療のみ有効と真逆の結果が出ます。当然、オンコタイプDXの方が精度が高いのでこれが現段階の最も信用できる検査です。日本ではこの検査が自費なので行う人が少ないのでki67のみで判断してます。今、このER:+PR:+でHER2陰性のLuminalAタイプの方がオンコタイプDXを行わないで治療をすると20%は間違えた治療をしていることとなります。日本ではそれが当たり前になり、何れその間違えた治療の方が再発を起こすのでしょう。オンコタイプDXの35万程度の検査をしない人はどの程度この意味を理解しているのかが不明です。
富永先生、早速返信を下さってありがとうございます。先生のご意見を伺うことができとても安心できました。本当に感謝です。
これからもまた困った時や悩んだ時に相談させていただくことがあるかもしれませんがよろしくお願いします。本当にあたたかいお言葉ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めまして。宜しくお願い致します。
30代後半に差し掛かった、3人授乳経験のある主婦です。断乳して1年弱になります。
もともと卵巣のう腫の手術や、不妊治療経験があります。
左胸に時々痛みがあり、検診のつもりで昨年開院したばかりのクリニックの乳腺外科を受診しました。
触診では、「授乳の名残で左乳腺症」とだけ言われ、マンモとエコーをしました。
マンモについては小さな石灰化は見られたようですがほぼスルーで、
「エコーで右胸(乳首右斜め上)に5ミリほどの硬いしこりがある、
普通はしこりがあっても下(境界)が白いんだけど、
下まで全部黒いんだよね。」
と言われ、カルテにはカテゴリー4とあり、
後日針生検に至りました。
針生検の際、針を刺すとき「硬いね」と言われる一方で、5回ほどパチンとやる間に場所がわからなくなり、「麻酔がきくと消えちゃうことがあるんだよー」と言われながら、探し出して5回、採り終えました。
その後結果の用紙には、
「乳腺症と思われます。今回は悪い細胞は見つかりませんでした。」とあり、
さらに下のほうには、「ガンを否定するものではありませんので、再検査が必要です」と書かれていました。
先生は、これを読んだ後、
「エコーも黒いからねぇ。ちょいちょい来て。半年後に。」と言った後、「今は大丈夫。」と仰いました。
その後、再検査必要という文言と、先生の「今は大丈夫」という言葉が
半年後にはやっぱりガンだったとか、ガンになってるかもしれないということ・・・?というふうに、気になり始めました。
病理診断で乳腺症とあっても、前がん状態をさす場合もあるのでしょうか?
5ミリのサイズでも、たまたまがん細胞が取れなかっただけということもありますか?
お忙しいところに、取り留めない文章で申し訳ありません。
ご投稿有難うございます。
病理検査で全癌状態の所見は記載されていないので、採取した病変にはそのそうな所見はありません。また、乳癌は何かが変化して癌化する事は稀なので、次回乳癌なら今回も乳癌で見落としとなります。5mmの病変に針生検は我々は簡単に施行しますが、結構採取出来ない医師が多いと思います。針生検で5本も採取を我々しないので、医師自身も検査に自信がないのでしょう。
早速のお返事有難うございます。
もう一つお伺いしたいのですが、
エコーでは画像が下まで黒くて硬い、というのですが、
それで良性ということはよくあるのでしょうか?
院長は、そこが引っかかっているようでした。
ちなみにエコーの機械は、新しそうでした。
ご丁寧なお返事有難うございます。
硬い根拠が何にかが分かりません。基本的に硬い腫瘤は悪性と考えます。病理組織検査で乳腺症は硬いとは言いません。また、エコーは新しいくてもランクの低い機器ならば、古くてもランクの高い機器の方が画質はよく、エコーはランクが全てです。乳腺精密検査ではハイエンド機と言われる最上位の機種のみが正確な診断が出来ます。
しこりの硬さがエコーで表されるようでしたので、
それが根拠なのだとは思うのですが、
やはり基本的には、硬いしこりは悪性と考えられるのですね。受診先の先生の釈然としない態度の理由が、わかった気がします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
47歳です。低用量ピルを服用していました。
先日、左胸上部外側にしこりをみつけ、がん検診をと思い受信しましたが、医師の判断で乳腺外来で受診する方が早いのでと紹介状をいただき、3日後に受診予定です。
いろいろと調べましたが、位置的に好発部位であり、ピル服用となれば、確定で癌なのでしょうか?
不安でたまりません。検査をしなければわからないことは理解しておりますが、この状態はすべてが癌なのかと先の見えない不安でいっぱいです。
ご投稿有難うございます。
受診前では本当にしこりがあるかないかも分かりません。本当にあるならば乳癌の条件は揃ってると思います。
本日、貴院を精密検査で受診した者です。
即日結果が分かり、結果にも本当にホッとしました。
スタッフの方、皆さん感じが良く、不安でしょうがなかったので本当にありがたかったです。
また、二十代だとこんなもんでしょうとおっしゃって頂いて安心しました。
ちなみに、結果を聞いた際に聞くのを忘れてしまったのですが、左の乳房にあった二つのしこりの病名は何か。
右乳房にあるものが嚢胞かどうかこの二つをお聞きしたいのですがこの場合電話か来院の方が良いのでしょうか?
二度手間で申し訳ありません。
ご投稿有難うございます。
共に病変はありません。20歳代の正常乳腺です。過剰診断よる検診の不利益を得ただけです。検診施設を選ぶように申し上げたと思います。
そうでしたか。
自分自身触れて分かる左乳房のしこりはしこりではなかったということでよろしいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
始めから貴院を受診していれば良かったです。
今後、毎年検診に行こうと思いますのでよろしくお願い致します。
夜分遅くに失礼しました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
その通りです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
昨日、人間ドッグで乳房の超音波を行ったところ、「右乳腺低エコー腫瘤11mm×6mm」要精密検査といわれ、再度エコーとマンモの検査をしました。
2回目のエコー検査の時は、見えにくいところがあるとの事で、技師が変わったりしました。
低エコーがきになります。また、自分では、しこりがわかりまません。
結果を聞くまで不安で何も食べられない状態です。
乳ガンの可能性は高いのでしょうか?
ちなみに、36歳。24歳で1人目、34歳で二人目を産み、8ヶ月前に断乳。
人間ドッグは生理2日前でした。
よろしくお願いします!