抗がん剤をした方がいいか迷っています
ご投稿有難うございます。
このデーターだけでは、判断材料がKi67しかありません。しかし、Ki67は39.9%だけです。また、コラムにも記載しているように、Ki67は信憑性に欠けます。この数値がもし小さい場合は、luminalAになります。また、リンパ節転移もなく、本当に抗癌剤の上乗せ効果があるか不明です。海外では通常Oncotype DXを行い、その結果で抗癌剤を決めます。但し、問題は、多発断端陽性が一番気になります。この手術はかなりミスが多いので無条件に化学療法なのかもしれません。TCかA-Tを施行するのだと思います。その点の説明を聞きましょう。この状況でも、Oncotype DXで低リスクなら、ホルモン療法のみの選択肢もあります。ただODXでNCCNガイドラインのエビデンスではカテゴリー2Bの世界はあくまで5mm超の単発で断端陽性ならホルモン単独療法です。ただ多発で断端陽性はまだ議論のある問題です。今回は追加切除の選択肢もこの場合あったと思います。その上での薬物治療を考えるのが普通だと思います。尚、この医師は断端陽性を言わずに、癌の性質にすり替えてます。問題は違います。ここを追求すべきです。一番問題なのは、主治医の質だと思います。余り良い病院とは言えないような気がします。
あるデーターではODX結果前に化学療法推奨だった方の38%がODXの結果で内分泌療法単独に変更。ODX結果前に内分泌療法単独推奨だった方の25%が化療+内分泌療法に変更。
Kiは増殖能をみているので、抗がん剤感受性とは別物です。その点も勘違いのないように。
質問をされる場合は年齢を記載して下さい。閉経の有無も欲しいです。それが無いので分からない点もあります。
富永先生
早速のお返事ありがとうございます。
すみません、45歳位で生理はあります。
このデーターだけでは、判断材料がKi67しかないということですが、Nuclear Grade 3は判断材料ではないのでしょうか?
多発断端陽性とは、内尾側断端(+):術中迅速(-)から判断するのですね?
ミスが多い、余り良い病院ではないと聞くと更に不安になってきました。
断端のことを質問した際、確か、それは放射線でいけると言ったような気がします。
抗がん剤をするのは、TCと言ってました。
今から追加切除をした方がいいのでしょうか?
もう無条件に化学療法なんでしょうか?
それかセカンドオピニオンで別の病院に行った方がいいでしょうか?
どうすればいいか・・
別の病院にいくと、またかなり期間があくと思いますが、そんなに期間を空けてもいいのでしょうか?
それから、私は大阪在住ですが、もしセカンドに行くとしましたら、大阪で良い病院はどこでしょうか?
すみませんが宜しくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
Nuclear Grade 3でもODXでlowなら化学療法の上乗せ効果がありません。ここで初めてセカンドオピニオンで色々な先生の意見を聞く価値が出ます。
しかし、今回のケースは断端の制御が放射線で出来てない事も問題です。この状況下ではTCをせざるを得ないとしか言えません。尚、多発乳癌なので全摘を最初から考えないといけない症例でもあります。まだ取り残しの癌もあってもおかしくない内容です。それも含め、不可解な方針だと思います。今、ご自分の置かれている現状を理解してご判断下さい。治療と言うのは命に関わる重大な問題なので軽々しく資料もなく対面でもなく掲示板で相談される内容ではないと思います。尚、一部誤解があります。多発の乳癌で断端陽性と言う意味です。
こんなレベルの乳腺診療が平均的なんでしょう。その為に、いつもで経っても生存率が日本は下がらないのだと思います。ほんの一部の先生方だけが、正確な治療を行ってます。当院はそんなトップレベルの先生方にご紹介しているので患者様も私も安心しています。
これ以上は掲示板規約に反する質問なのでお答えできません。セカンドオピニオン外来の範囲になります。規約を守ってご投稿お願い致します。
セカンドオピニオンは転院ではありません。他の先生の意見を聞くだけのものです。勘違いのないようになさって下さい。
はじめまして。先月11月20日に右温存手術をして、2週間後に病理検査が出ました。放射線-通常+5日間、ホルモン療法で、プラス、私のがんはおとなしいものではなく、抗がん剤をした方がいいと言われました。
充実腺管癌>硬癌
腫瘍経t 7mm,3mm,6mm:IDC
3mm,6mm,5mm,4mm:DCIS
組織学的所見 f
ly 1
v 0
Nuclear Grade 3
atypia 3
mitosis 2
内側断端 >8mm
内尾側断端 (+):術中迅速(-)
外側断端 (-)
外尾側断端 >12mm
頭側断端 (-)
乳頭側断端 (-)
センチネル 0/3
ノンセンチネル 0/1
HER2 score 1+
ER:TS 8/8
PgR:TS 8/8
ki67 index 39.9%
Intrinsic subtype Luminal-B
以上データですが、病理結果が出る前までは、放射線とホルモンでいけるだろうという感じだったので、
抗がん剤をした方がいいと言われショックでなりません。ホルモン感受性も高反応なので、ホルモンで充分効果は高いようですが、Grade 3、ki67 39.9%と高めなので、絶対ではないですが、した方がリスクを下げられるとの見解です。結局自分の決断になりますが、
やはりこの数値からすると抗がん剤はするべきでしょうか?宜しくお願い申し上げます。