激痛の嚢胞
ご投稿有難うござます。
①乳癌がある場合に出血を伴います。
②その先生の画像診断能力の問題なので、画像で嚢胞と言った先生のレベルが低いのだと思います。基本的に内容物が血性は乳癌を疑います。
③悪性を疑う結果が出る可能性が高いです。しかし、偽陰性となる事もあります。細胞診は80%位の信頼度です。
④この結果だけでは分かりません。また一度針を刺したものは画像で判断し難くなり、その主治医に任せるしかないでしょう。
お忙しい中、早急なお返事ありがとうございます。
主治医は、もともと放射線科が専門で、今は甲状腺と乳腺を専門に画像診断、マンモでひっかかった方の二次診察、セカンドオピニオンをされている先生です。
なので、市の検診より安心できるかと思い、そちらでお世話になってました。
ですが、富永先生のこちらのサイトで、きちんとした乳腺クリニックでの検査が必要だと思いました。
一度刺した物の画像診断は難しいとのことですが、できれば、転院して、検査を受け直したいと思います。
このような場合でも、貴院で、いちから検査可能ですか?
お忙しい中、すみませんがよろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こういう検査は後戻りはできません。残念ですが、無理です。乳腺は最初の検査が正確に出来ると言うのが勝負なのです。尚、放射線科に乳腺も甲状腺も正確な診断は不可能です。乳癌を知らない人に軽々しく診断はして欲しくないというのが我々の考えです。乳腺診断を正確に行える医師は国内では数える程しか居ません。それが現実です。責任は検査を気軽に行ったその先生にあります。
お忙しい中、貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。
現在はこちらに住んでおりますが、今春引っ越してきました。
それまでは、乳腺専門医になんて診察してもらえないような地方で暮らしており、病院を選ぶ事ができない環境でした。なので、選ぶ習慣がなく、安易に身近なところへ足を運んでしまいました。
都会で病院選びも大切だと思いました。
今回の病院選びは私が間違っていました。
一度刺したしこりが、画像診断の妨げにならないようになるには、何ヵ月ほどかかるのでしょうか。
貴院では無理とのご回答でしたので、もう少し設備の整った病院を23区内で探そうかと思っております。
よろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
採取したのがなければ既に病変がないので、後戻は不可能なのです。また乳癌なら何れ成長してくるので半年位すると明確になります。診断の専門家は全て同じ考えです。これは設備の問題以前なのです。現在の主治医と相談して行くのが最も得策です。ここで病院を替えると、余計に診断に間違えが生じます。
36歳 2人の子供に授乳経験あり。
授乳は2年半前に終了しています。
ある日突然、左乳房の乳輪より上部の脇側の圧痛に気付きました。
生理前による痛みとは違い、局地的にかなり痛みましたので、毎年検診をうけているクリニックに行きました。
触診でも、これが痛いんだねと、先生にはわかったようでした。
エコーでは、嚢胞です。と言われ、嚢胞について説明を受けました。
可能性はかなり低いけど、嚢胞の液がたまる理由として、小さながんが邪魔して、水の流れを止めてる場合があります。
心配なら注射器で細胞取って調べますか?と聞かれたので、調べてもらいました。
結果はまだですが、注射器で取った内容物について疑問があります。
内容物をみた先生が、血液が混じってると言いました。確かに真っ赤な血液が混じってました。
何らかの原因で乳管の毛細血管に傷がつき、内出血のようになって、それで急激な強い痛みが出てるのかな?
と言いました。
①上記のようなことはあるものですか?
②ネットで調べると、抜き取った内容物が血液だった場合、乳管内にガンが潜んでる可能性があるというのを見つけました。
エコーでは、確実に嚢胞と言われ、細胞診をしたのも、怪しいから行ったわけでもないのに、乳管にガンが存在していることもあるのでしょうか?
マンモは昨年冬に受けました。
③内容物に血液が混じるということが、ガンに起因した事なら、細胞診の結果で悪い結果が出るでしょうか。
④もし、結果が悪くなければ、このまま放置でいいのでしょうか?それとも、違う病院へ出向くべきでしょいか。
その際は貴院でお願いしようかと思っています。
痛みは、細胞診で抜き取った翌日くらいからましになったようです。
長々と失礼しました。宜しくお願いいたします。