どうしても気になります
ご投稿有難うございます。
構築の乱れは、悪性の場合は硬化性腺症と言う乳腺症の所見の中に一部非浸潤性乳管癌がある場合に見られる所見です。エコーで構築の乱れが無ければそれで問題なしですが、その所見が見られる場合は更に組織検査等が必要となります。尚、この非浸潤性乳管癌はしこりなど形成しません。精密検査不十分だと思います。この精密検査は難しいので専門施設で必ず精密検査して下さい。また、精密検査で良性と判断されても、今後乳癌発生の可能性があり、厳重経過観察の所見となります。こんな簡単に終わる内容ではありません。
ご返答ありがとうございました。
精密検査不十分との事で驚きとショックが・・・
今回の病院は、保健センターの方が乳がん検診の結果の封筒を持って来られた時に封筒の中に書かれてた病院の一つでした。自分で病院に予約を入れましたがどこもすぐには無理で2〜3ヶ月待ちでした。
その頃、他の病院で子宮ガン検診の時にポリープがあり切除手術した後で通院していたので、乳がん検診の結果を見せた所「すぐ検査しないとダメだ」と今回の病院にすぐ予約を入れ紹介状も書いていただいて行った病院でした。
専門施設のはずなのですが・・・残念です。
病院を変えて検査したいと思いますが、乳がん検査の予約からでいいのでしょうか?
直接行ったほうが良いのでしょうか?
すもませんが、もう一つお聞きしたいのですが
マンモの結果で位置が非対称でした。異常があった方の胸が下がってました。これは、何か関係あるのですか? 色々すみませんが、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
予約等は病院毎に違うので分かりません。
乳房の位置は非対称とは言いません。撮影の位置の問題で無関係です。
尚、精密検査と言うのは急いで行うものではありません。3か月以内にやれば良い事です。適切な施設で行う事が重要です。
こんにちは。
私は40歳で17歳の息子が一人います。
町での乳がん検査は40歳から出来るようになっていて
今年の10月に初めて受けました。
結果は、構築の乱れ・カテゴリー4でした。
すぐに病院で2次検査を受けましたが、マンモの結果は同じでした。エコー検査でも「ここが乱れてます」と言う説明はうけました。
検査結果は「しこりはないので異常ありません」でした。「ガンではなかった」ということで安心して帰ってきましたが、よく考えたら「構築の乱れがあるのは
問題ないのだろうか?なぜ、構築の乱れが出来たのだろうか?これからガンになるのだろうか?」などと心配になってしまいました。
どうか教えて下さい。お願いいたします。