乳がん検診 カテゴリー3
ご投稿有難うございます。
乳癌の場合は、得に急ぐ必要はございません。3か月以内の精密検査が基本となります。但し、安易な受診ではなく、精度の高い精密検査施設でお受け下さい。
夜遅く投稿したにも関わらず、早速のご返事有難うございます。
乳腺専門のクリニックは、近辺には無いので、年明けにでも行って来ます。
やはり自己診断は駄目ですね。
また、何か有りましたら よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
乳癌の場合は、得に急ぐ必要はございません。3か月以内の精密検査が基本となります。但し、安易な受診ではなく、精度の高い精密検査施設でお受け下さい。
夜遅く投稿したにも関わらず、早速のご返事有難うございます。
乳腺専門のクリニックは、近辺には無いので、年明けにでも行って来ます。
やはり自己診断は駄目ですね。
また、何か有りましたら よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めて投稿させていただきます。
35歳、4歳の子供の母です。
半分程前、右乳房にシコリを感じ乳腺外科を受診しました。
マンモグラフィとエコー検査を受け、右乳房(シコリとは違う部分)に黒い影(1.7cmほど)のようなものがありました。
触診では黒い影の部分にもシコリはなかったので悪いものではないと思うとの診断でしたが、ねんのため経過観察ということで半年後再検査となりました。
そして今日、再度エコー検査を受けました。
やはりシコリは触れないのですが、黒い影はあり、血流もあるようでした。
素人目で少し大きくなってる気もして、血流もあることから不安でたまりません。
このような場合、やはり悪性のものを疑うのでしょうか?
漠然とした質問ですみません。
どうかご回答お願いします。
ご投稿有難うございます。
エコーは総合判断になるので、この所見だけでは分かりません。
こんにちは。
私は40歳で17歳の息子が一人います。
町での乳がん検査は40歳から出来るようになっていて
今年の10月に初めて受けました。
結果は、構築の乱れ・カテゴリー4でした。
すぐに病院で2次検査を受けましたが、マンモの結果は同じでした。エコー検査でも「ここが乱れてます」と言う説明はうけました。
検査結果は「しこりはないので異常ありません」でした。「ガンではなかった」ということで安心して帰ってきましたが、よく考えたら「構築の乱れがあるのは
問題ないのだろうか?なぜ、構築の乱れが出来たのだろうか?これからガンになるのだろうか?」などと心配になってしまいました。
どうか教えて下さい。お願いいたします。
ご投稿有難うございます。
構築の乱れは、悪性の場合は硬化性腺症と言う乳腺症の所見の中に一部非浸潤性乳管癌がある場合に見られる所見です。エコーで構築の乱れが無ければそれで問題なしですが、その所見が見られる場合は更に組織検査等が必要となります。尚、この非浸潤性乳管癌はしこりなど形成しません。精密検査不十分だと思います。この精密検査は難しいので専門施設で必ず精密検査して下さい。また、精密検査で良性と判断されても、今後乳癌発生の可能性があり、厳重経過観察の所見となります。こんな簡単に終わる内容ではありません。
ご返答ありがとうございました。
精密検査不十分との事で驚きとショックが・・・
今回の病院は、保健センターの方が乳がん検診の結果の封筒を持って来られた時に封筒の中に書かれてた病院の一つでした。自分で病院に予約を入れましたがどこもすぐには無理で2〜3ヶ月待ちでした。
その頃、他の病院で子宮ガン検診の時にポリープがあり切除手術した後で通院していたので、乳がん検診の結果を見せた所「すぐ検査しないとダメだ」と今回の病院にすぐ予約を入れ紹介状も書いていただいて行った病院でした。
専門施設のはずなのですが・・・残念です。
病院を変えて検査したいと思いますが、乳がん検査の予約からでいいのでしょうか?
直接行ったほうが良いのでしょうか?
すもませんが、もう一つお聞きしたいのですが
マンモの結果で位置が非対称でした。異常があった方の胸が下がってました。これは、何か関係あるのですか? 色々すみませんが、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
予約等は病院毎に違うので分かりません。
乳房の位置は非対称とは言いません。撮影の位置の問題で無関係です。
尚、精密検査と言うのは急いで行うものではありません。3か月以内にやれば良い事です。適切な施設で行う事が重要です。
2010年10月、貴院で受診、T医大を紹介して頂き昨年左胸全摘手術。今年1年目の検査をクリア出来現在ホルモン療法で治療中です。御蔭様で今現在、元気に日常生活を送っています。最初に先生に出会えて適切な治療を受けることができ感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございます。又、妹もそちらで検診でお世話になっておりますので宜しくお願いいたします。
貴重な経過報告、及び光栄なお言葉有難うございます。
こんにちは。
こちらの掲示板により、授乳中の検診は、意味がないとわかっていながら、健診に乳がん検診が付随しており受けてしまいました。
驚いたのですが、婦人科検診をする先生が乳房診を行いました。結果、左胸に小豆大の乳腺腫瘤の疑いで、3ヶ月後の経過観察とありました。
(授乳中と伝えてあります)
ちなみにエコーでの指摘はありませんでした。
妊娠以前に、定期的に乳がん検診を他専門医療機関で受けています。
卒乳半年後に、貴院にて検診を考えているので、改めて今から3ヶ月後に検診に行く必要はないですよね。
わかっていながら、不安で投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
貴女は乳癌しか頭にないのではないかと思います。産科医は授乳のトラブルを見ているのだと思います。産科医はご自分の領域を見られてるので検診を行ってるのではありません。受診の有無はその先生に聞くべきだと思います。
返信ありがとうございます。
乳がん検診の一環だったので、それしか頭にありませんでした。授乳トラブルですか・・・
乳腺炎とかですか?
健診の結果に、乳腺外科を受診して下さいとありました。
その指示に、従ってみます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
病状を検索中、掲示板を見つけ、突然に失礼します。
1年前の乳癌温存手術後、忙しさの中、術後の放射線治療も中断し、結果、今年の8月頃に変調を感じましたが、病院に診察を受けに行ったのは、今年の10月でした。
術後の胸は腫れており、腫瘍の大きさは8㎝、骨転移《骨盤や足》、肺転移が発覚しました。
ホルモンはトリプルネガティブでした。
医師と相談していますが、治療の方向も決まりません。
ただ、胸が痛むので、腫瘍を薬で小さくしてから手術する計画はあります。
根治は不可能と医者様の診断を受けましたが、もう、治療方法はなく、延命のための放射線治療や投薬になるのでしょうか?
肺転移、骨転移がありますが、延命とはどれくらいなのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
主治医の言われる通りです。このように遠隔転移が生じた場合は予後不良となります。余命というのは薬の効き具合もあるので分かりません。
ありがとうございます。
トリプルネガティブのため、ホルモン治療ができなさそうですが、痛み止めの放射線と延命の抗がん剤しか選択はないのでしょうか?
胸に8㎝程度のしこりがあるのですが、手術をすることで、体力が落ちるのでは?と心配です。
オペも必須なのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
それ以外ないと思います。手術に関しては主治医とご相談下さい。
先生いつも有益な情報本当にありがとうございます。
私は今乳癌温存手術後放射線治療とタモキシフェン服用を同時にしています。このタモキシフェンの副作用で(服用しだしては1ヶ月強ですが)もう2週間以上睡眠障害が出ていて夜も昼寝をしてもほとんど寝れないという状態がでています。
そこで市販の睡眠導入剤を来週主治医に会うまで数回とりたいと思っています。タモキシフェンと睡眠導入剤の併用というのは問題ないのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがお教えください。よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
特に問題ありません。
ありがとうございました。これで安心して服用できます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
初めて投稿します。
夜分に申し訳ありません。
11月に市の検診で要精検の書類が届きました。
現在50歳です。4人の子供を産みましたが、授乳期間は皆2ヶ月程です。
検診結果通知書
視触診 腫瘤あり
硬度 弾性軟
表面性状 平滑
境界 鮮明
マンモグラフィ
左右カテゴリー3
の内容でした。
41歳の時、しこりを見つけて乳腺専門の病院を受診しました。その時、左右共に水が溜まっているのう胞と診断されました。
その時より、しこりは増えているように感じますが、硬さは
それ程硬くは有りません。
自己判断で、どうせ水かなぁ?と気にも止めていなかったのですが、色々調べているうちに少し不安になってきました。
祖母は65才の時に乳がんを発症しました。
しこりは、本当に沢山有ります。早急に受診した方が良いでしょうか?年が明けてからでも大丈夫でしょうか?