BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
ありがとうございました。

集団検診で「左乳腺症の疑い」との結果で、本日マンモとエコーの検査をしていただきました。

マンモは異常なし、右胸に3ミリ程度の、のう胞があるが「特に問題なし」と判断していただき、ホッと致しました。
どうもありがとうございました。

診察中は緊張してきちんとお尋ねできなかったのですが、先生の判断では左胸は乳腺症ではなく、何も異常は無いという事でよろしいのでしょうか?

今年も昨夏の検診でも左胸のみ指摘されて、右胸は何も言われませんでした。

(今年は乳腺疑い、昨夏はA/C領域の石灰化です)

ちなみに、自分で触っても左胸に何か触れる時があります。

右胸の、のう胞も放っておいて問題無いレベルで、次回は1年後のがん検診で大丈夫でしょうか?


来年は、信頼度の低い検診ではなく、先生にお願いしたいと思います。


ご回答、宜しくお願いいたします。


 当院にご来院頂き有難うございます。
 診断としては両側とも正常範囲です。年1回の乳がん検診で十分です。

乳腺症確定診断

以前にもご相談させていただいています。

5年ほど前から胸にしこりがあり、針生検をした結果、
乳頭腫、閉塞性腺症、のう胞を含む乳腺症と診断を受けました。
最大11ミリ大で乳腺組織と脂肪組織が採取されています。との結果でしたが
後日、ドプラ法超音波検査を受けた所、超音波担当の先生が正直な所疑いがあると言われました。
年明けに担当医とドプラ法超音波結果をみて診察予約があるのですが、針生検の結果が翻ることはあるのでしょうか?
また、針生検より信憑性がある検査はありますか?
お忙しい所申し訳ございません。

 ご投稿有難うございます。
 一番信憑性のある検査が針生検です。しかし、この病理組織診断医の信憑性は不明です。その診断医が間違えていることはよくあります。もう一つは針生検で確実に病変が採取出来ているかも分かりません。
 また、ドプラ法超音波検査も良悪性判断には当てにはなりません。

ご回答ありがとうございます。
理解することができました。ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺炎です。

はじめまして。38歳、未婚、出産経験なしです。
11月に胸が突然固く、痛くなり、乳腺炎、炎症性乳ガン、両方の疑いで、CT、MRI、マンモ、細胞診、マンモ生検を経緯し、90%の確率で乳腺炎と診断されました。
それから2週間は2回、エコーと触診、あと2週間経緯観察(抗生物質なし)でした。
その間に痛くなったらいつでも来てと言われましたが、診断以外に説明がほとんどなく、また、自分でも意識が低かったために、診察日には皮膚まで腫れて服が摩れて痛い状態でした。その場で切開し、ドレーンをつけて排膿して現在で10日ほどになります。
担当医師の方針は、最初から全身麻酔による一部摘出手術で、それ以外は暗に認めていないようでした。
ご相談は、1月に手術を行う方向性なのですが、現在就職活動をおこなっており、家の事情で上京のタイミングにあたることです。
一番は、手術を終えて上京の段取りを考えて、企業にも2月就業希望としています。
ただ、いまの担当医師は、説明をほとんどしないので、大変不安であること、また、生命保険の方からの話ですが、乳腺炎で摘出は聞いたことがない、外科医だから、点数稼ぎではないかと、転院をすすめられ、迷っています。
今のところ、自分なりに調べた知識では医師の処置はあっているようですが、なにせ、切開一つにしても、『切開するよ』とのみ言って、あとは看護師に専門用語で指示をだし、終了後も、これはなんのための処置で、これからどうするのか等の説明がほぼ皆無です。
次の診察ではなにをされるのか怖くて怖くてたまりませんでした。
手術も怖いです。手術が本当に必要ならもちろん受けます。しかし、本当にそれしかないのか、私にはわからないのです。聞くにも圧倒されるのと、忙しそうで聞けません。
自分の身体のことなのだから聞かないと、と思うのですが。

このまま、医師の方針に従い、その段取りで転職活動をおこなうか、排膿が落ち着いた段階で上京先で転院するべきか。

どう思われますでしょうか。

前述の担当医師が、菌が厄介なものになっていて、MRSAだが、1+ではない、と看護師に言っているのを思い出しました。これについても説明がありませんでした。
他のサイト様を拝見して思い出したくらいなので…

そのことも含め、ご意見いただければと思います。

 ご投稿有難うございます。
 個人的な問題なので、主治医とご相談下さい。

線維腺腫の摘出について

はじめて質問させていただきます。
40歳女性です。
29歳頃に初めて、左胸にしこりがあるのを見つけて、病院にてマンモグラフィーとエコー検査を受けて「良性」とのことでした。以降、定期的に検査を受けてきました。

今年に入り、しこりが大きくなっているのを感じ、また左胸に痛みも感じるようになりました。12月マンモグラフィーとエコー検査、細胞診も受け良性であるが、しこりが以前より一回り大きくなっているとのことでした。現在3.6センチだそうです。

摘出をすすめられましたが、行うべきでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 細胞診しか行ってないので、葉状腫瘍の可能性も否定できない事と3㎝以上あるので摘出しても良いでしょう。

乳がん検診の結果について

はじめまして。
先日乳がんの検診を受けましたところ、精密検査という結果が届き、動揺しています。

前回は2年前に触診、マンモ、エコーで異常なし。
今回は
触診:腫瘤 右3×3cm(右上中央に○がありました)
腋窩リンパ節腫脹 無
マンモ:左右いずれもカテゴリー1

触診に関しては、時々自己チェックをしていますが、前回の検診の頃も含めて、ずいぶん前から、右の上部には平たいしこりのようなものは感じていました。
乳腺なども気になって、以前診察していただいたこともあります。

痛みも自覚症状もありません。
今回の触診での3cmのしこりに動揺しています。
年末年始で精密検査もすぐにはできず、不安です。
マンモの所見がカテゴリー1でも、乳がんの可能性は高いのでしょうか?
しこりの大きさもかなり不安です。

44歳出産経験なしです。
アドバイスをお願いします。



 ご投稿有難うございます。
 触診で3cmの腫瘤なら、必ずマンモグラフィに描出されると考えます。まあ、当てにならない触診なので、適当にお考え下さい。

お世話になりました

先日は、検診を受け精密検査(結果・良性)でお世話になりました。
何しろ10年以上前に一度しか受けたことがなかったので、少々緊張しましたが、あっという間に検診も終了し、ある意味のんびりソファに座って休憩なんてことはできませんでした(笑)
初めて受けた乳がん健診は、健診センターでの触診のみで、その後紹介された大学病院で、2週間待ちの検査、そして検査日当日は予約しているのにもかかわらずソファに根っこが生えるのではというくらい待たされ、いろいろな面でヘトヘトになりました。それ以来乳がん健診から遠ざかっていたのは事実です。
最近になって、自治体からの乳がん健診案内が届いていたので、地元の乳腺外科クリニックに予約をしようとしたら、初診予約はできないといわれ、しかも朝一番に受付しても2,3時間はかかるといわれてしまい、どうしたものかと、以前ネットで知った貴院を思い出しました。お名前が印象的で覚えやすかったからかもしれません。
富永先生が、乳腺外科を選ばれた理由、そして、乳がん専門のクリニックを作られた理由、どちらかひとつでもなかったら、貴院でお世話になれなかったかもしれません。
安心感が全然違います。これからもずっと通いたいです。

 当院をご利用頂き有難うございました。また、来年のご来院を御待ちしております。検診と言うのは基本15分程度で終わります。待ち時間など必要ありません。無理に診れない数を診ると誤診に繋がります。折角検診を受けたのに、逆に患者様は死に至る結果になるのです。

乳腺嚢胞の再発について

こんばんは
色々と調べていたらこちらにたどり着きました
のう胞で検索して過去ログを50ページまでさかのぼったのですが、とても膨大な情報量で力つきてしまいました
過去同じような質問があったら申し訳ありません

42歳です
ちょうど1年前に乳腺のう胞の診断を受けました
2センチ程で、エコー、マンモグラフィ、中の水(透明で薄い黄色でした)を針で抜く検査をした結果良性で
2年後に乳がん検診にきてくださいといわれました

先日、同じ場所にまた同じ大きさのしこりを発見しまして

質問なんですが、
①のう胞の中に癌が隠れている場合中身の水の検査だけでわりますか?
②1年での再発は早い方でしょうか?


色々と調べていて、2年後に乳がん検診と言われたことに少し疑問を感じました
こちらの先生のお話を見ると、良性のう胞と言えどやはり年1回ですよね…
近所に乳腺外来のある病院が1つしかないけど、違う病院の方がいいかもと悩んでます
また水がたまるとは言われましたが、たった1年で…と心配になりました

よろしくお願いします

 ご投稿有難うございます。
①多くはわかります。
②中身を抜いただけで嚢胞は消えてません。また、大きくなったのでしょう。特に問題ないです。

返信ありがとうございます

水の検査だけでもだいたいの事はわかるのですね
少し安心しました
年内は忙しいので、来年もう1度見てもらいにいきます

それにしてもこちらの情報量は凄い
お忙しいでしょうに、とてもありがたいです
色々と勉強になりました

お医者さんは色々だとつくづく思います
医療が万能とはけして思っていませんが、何より選んだ自分自身が後悔しないよう
この先生で駄目なら仕方ないと納得いく病院を探したいと思います

本当にありがとうございました

 ご丁寧なお返事有難うございます。