BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
充実性腫瘤

はじめまして。
45歳、既婚者です。

毎年、冬にエコー、春に視触診検査。2年に一度マンモクラフィーをしています。
乳腺症になったことはありますが、ここ数年は問題ありませんでした。
去年の12月の検診(エコーのみ)の結果が先週届きました。
右乳房下外側、乳腺腫瘤疑(充実性腫瘤)と書かれてあり精密検査を受診するよう紹介状まで入っていました。
毎日触ってみるのですが、しこりらしきものは分かりません。エコー中、検査をしてくださる方が「これで今まで何も言われたことありませんか?」と言っていたのを思い出し不安でいっぱいです。

来週には、病院に行くつもりですが恐怖が頭から離れずメールさせて頂きました。
宜しくお願いいたします。


 ご投稿有難うございます。
 腫瘤=しこりは、基本的に最低でも1cm以上直径がないと触診では触れません。特に乳癌は触診では振れにくいです。だから、エビデンスで自己触診に意味がないとされてます。
 また、エコーをした人の話からはそんなに小さいものではないと思います。

お返事ありがとうございます。

毎年、しっかり検診をしているつもりなのですが、急に比較的大きなしこりが見つかるということは、あるのでしょう?昨年、8月にしたマンモグラフィも問題ありませんでした。
お忙しい中恐れいりますが、宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 『毎年、冬にエコー、春に視触診検査。2年に一度マンモクラフィーをしています。』これがしっかり検診を受けたつもりですか?冗談は辞めて下さい。検診と言うのは、視触診検査無駄、エコーとマンモグラフィを年1回同時にやり、それを総合評価して99%の診断です。マンモグラフィは70〜80%の病変しか診断できません。しかも結果が後から届くような集団検診施設で行った検診がどれだけ質が低いかご存じないようですね。こんな事をしてたら、乳癌で死にます。私は日々こんな検診で見落とされ、結局手遅れな方を見てます。認識不足です。
 尚、急に大きく見つかる乳癌も1%はありますが、稀です。そのような乳癌は遺伝性のものが多く殆どの方が亡くなります。

お返事をありがとうございます。

本当に認識不足で、先生の文章が身にしみます。
こんな、不安な日々を送るくらいなら、毎年乳腺外科の検診をきちんと受けようと決めました。

まずは、病院で精密検査を受けてきます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

マンモグラフィーの害について

両胸を乳がんで切除した60歳母(45歳で発症、母の叔母も乳がんで他界)をもつ37歳女性です。
先ほどネットで、乳がんの遺伝リスクの高い女性が20代にマンモを受けると、余計にリスクが上がる、という記事を読み、びっくりしています。
以下の記事です。
http://blog.livedoor.jp/science_q/archives/1670992.html

私は遺伝子検査はしていませんが、リスクは高いのではと思うので、29歳からほぼ毎年一回、エコーとマンモグラフィーを受けています。
これから40歳まではエコーだけのほうがいいのでしょうか?
先生のお考えをお聞かせいただけたらと思います。

 ご投稿有難うございます。
 ガイドラインには、遺伝性の乳癌を疑う家系は、25歳からマンモグラフィ+エコー検査を年1回必須とされてます。マンモグラフィは微量の放射線と言え、リスクはあります。年1回10万人受ければ86人が乳癌になり、10人その癌で亡くなったと言うデータがあります。それ程の確率しかないので、それよりも乳癌が発見されずに亡くなる方の確率が高いと言う事でメリットがデメリットを上回るので行われてるのです。しかし、これを半年に1度行うとメリットよりデメリットが高くなるので行わないのです。
 また、遺伝性の乳癌は悪質で悪性度が高い特徴があります。つまり、発見が遅れると亡くなると言う特性があります。同じサイズで発見されても、家族性乳癌は遥かに危険度が高い物です。
 私に限らず、専門家はエビデンスに基づいた検診を常に行っているのです。
 尚、貴方が見た内容の最後を良く読んで下さい。たった30人のデータです。それでは前向き試験とは言えません。このデータ自体が信憑性がないとPijpe氏らも言ってます。また、このサイトを記載した方も同じ事を言ってます。情報を見るなら最後までしっかりと読みましょう。特に、貴方のようなリスクの高い方は正しい情報を得る事が大切です。上辺だけを見ても何も理解してないのと同じです。その違った理解が生死を分けます。

お忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございます。
いい加減な記事に惑わされた自分が恥ずかしいです。
これからも年一回の受診を欠かさないようにしたいと思います。
しかし遺伝は怖いですね。私にも二人の娘がいるので、自分が遺伝子変異をしていないことを祈るばかりです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

ありがとうございました。

先日、アポクリン嚢胞について親切に教えてくださいましてありがとうございました。

もっと早くお礼を申し上げたかったのですが、
インターネットが繋がらなくて遅くなってしまいました。

本当に有難うございました。
とても感謝しています。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

マンモトーム検査

以前にもご相談させて頂いています。
針生検では乳腺症との診断でしたが超音波との画像診断と一致しないのかマンモトーム検査とMRI検査をする
事になりました。

しこりの大きさは3センチで血流豊富のようです。
乳がんだとすると、しこりの大きさからみてステージⅡaになるのでしょうか。

針生検とマンモトーム両方するということは医師は癌である可能性が大きいと思われてるのでしょうか?
また、針をさすことで浸潤癌になるようなことはありますでしょうか?

お忙しい所申し訳ございません。

 ご投稿有難うございます。
 3cmの腫瘍に針生検で病理診断ができなかったということは常識的にありません。このサイズでマンモトームを行うということは異常な過剰検査となります。このサイズでのマンモトーム生検は適応外です。微少病変で針生検で診断が出来ないので、マンモトームを行うことはあります。針を刺して浸潤癌になるのではなく、3cmなら既に浸潤癌です。当然StageⅡa以上の診断になります。完全な進行癌です。これが乳癌なら最初から乳癌なので、今まで乳癌の成長を指を加えてくわえて経過観察をしていたことになります。
 また、何の為にMRIをするのかもよく分かりません。
 残念ながら、貴女の受診の都内有名S病院は最低レベルの施設だと思います。

ありがとうございました

先週木曜日15時半〜子連れで貴院にて初めてPBC検診を受けた者です。

毎年、主人の会社での検診を受けており、幸い何事も無く今まできました。
先日、乳房の痛み、しこりのようなものが触れたりすることがあり、ネットで検索していた際にこちらの掲示板にたどり着きました。
どの病院でもいい、専門医ならどんな医師でもよい、というわけではない事実を知りとても恐ろしくなりました。
掲示板でも富永先生の的を得たご回答を拝見し受診を決めました。
素人の私達は、結果が「異常なし」でも、だらだらとあなたは○○な傾向がある、○○なりやすいなどと言われるととても不安になるものです。
富永先生は余分な事はおっしゃらない、だからこそ、間違いない診断をされている証拠だと感じました。
実際にお会いし、とても良い先生に出会えたなと安心して帰宅しました。
今後、不幸にも乳がんが見つかったとしても、富永先生なら初期段階で診断下さるに違いないと信じています。
私の持病は乳がんになる人が多いと教えていただきましたので、毎年検診を受けようと思っています。
本当にありがとうございました。


 当院をご利用頂き有難うございます。
 良性や年齢的な変化の意味のない説明をだらだらしても、勘違いを起こすことが多いので、要点のみをお伝えしてます。当院は白黒を明確にすることが今後の検診の受け方につながると考えてます。長い説明をする医者は丁寧そうに見え、実は多くは間違えた時の言い訳や診断の自信の無さです。

結果待ち不安です

初めまして、相談おねがいします。49歳、半年前エコーで一部気になる影があるしこり1.5mmを細胞診、組織診で判定不能でしたが、形から繊維線種だろう、半年の経過観察になり。先日半年目の診察で2.2mmに大きくなりエコーで気になる影が乱れている
ので細胞診をして今、判定待ですが怖くなり違う医院でエコーのみですが繊維線種ではなく腫瘍だよ悪性が強いかな・て言われ怖くてなりました。半年まえの診断がまちがいですか半年無駄にしたかな手遅れかなとおちこんでます

何回もごめんなさい。

しこりの大きさがmmではなくcmでした。失礼しました

宜しくおねがいします

 ご投稿有難うございます。
 その通りです。

返信ありがとうございます。これからの治療でまた相談にのってください。貴医院に行きたいです。関西なんで

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 関西は乳腺診断に基本的に力を入れてません。このようなことは普通のこととお考え下さい。
 ご相談がある場合は、リボンロゼ田中完児クリニックを受診下さい。

人間ドッグ結果から

43才既婚者です。12月下旬に人間ドックでマンモグラフィー検査を受けたところ、次のような結果のお知らせが送付されてきました。

【マンモグラフィー所見】
要精密検査
腫瘤
左AC・カテゴリー3

二人目の子を29歳で産んだ時、乳腺症に2回なりました。30代半ばに、他の病院でマンモグラフィー検査を受け精密検査を受けたところ,繊維線種と診断されました。今回勤め先から人間ドッグに指定され受診した病院とは別の病院です。
今回人間ドッグを受診した病院には、過去の診断結果は伝えてはいます。

繊維線種とは別の病気が疑われるということでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィではそのような診断はできない性質の検査です。エコー検査をして確認する必要があります。