人間ドッグ結果から
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィではそのような診断はできない性質の検査です。エコー検査をして確認する必要があります。
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィではそのような診断はできない性質の検査です。エコー検査をして確認する必要があります。
35歳、出産経験あり 女性です。
先日会社での乳がん検診でしこりがあるため再検査となりました。乳腺クリニックにてエコーマンモの後、細胞診をしたのですが判定不能だったため針生検を行いました。
結果は検体適正、正常または良性、しこりの内容は不明、繊維腺腫と思われる。との内容でした。
9mm×6mmの大きさのため4ヶ月後に再度大きさをチェックすると主治医からは説明があったのですが
悪性を所見するものが今回検体から出なくてもそのような経過観察は必要なのでしょうか。病理検査結果は100%ではないと言われたため正直不安も残ります。
ご投稿有難うございます。
せっかく針生検で線維腺腫の組織診断を行い、悪性化は皆無と判断出来た腫瘍に対して、何故4ヶ月後に経過観察する必要があるのか分かりません。通常、経過観察を要する病変でも最低6ヶ月以上開けて診ます。それ位時間経過が欲しいからです。また、線維腺腫の場合は年1回程度が通常の検査期間とするのが常識です。診断が曖昧なので、まだ乳癌を疑われているのでしょう。針生検の手技が悪いのか、病理診断医のレベルが低いかの問題があるように思います。主治医とよく話合うべきです。
尚、このような病変は、微妙な病変ではなく明らかな腫瘍なので、病理診断は100%が当たり前です。
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
1年後の乳がん検診で十分であるとの見解にほっとしました。
できれば貴院で今後は検診を受診したいのですが可能でしょうか。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳癌検診は可能です。
毎年1回健診を受けています。平成24年の結果が届いていて、超音波エコーは引っかからなかったのですが、マンモグラフィーで引っ掛かりました。
その検査結果内容は、乳腺散在〜不均一高濃度あり。
右側中部構築の乱れあり。前回に比べ陰茎の変化あり。右カテゴリー3.左は1でした。と記載されていました。
右側の異常なのでしょうか?意味がわかりません。どういうことでしょうか?教えてください。
また、今後どのような精密検査が望ましいでしょうか?ご教授ください。
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィでは、乳頭から周囲に広がる乳腺構造が扇のような方向性を持って描出されます。マンモグラフィでは乳房を伸展して撮影するが、乳癌や瘢痕など、伸展性が障害される病変では、乳腺がゆがんで描出されます。これを構築の乱れと言います。構築の乱れの内、明らかに手術瘢痕によると断定できる場合のほかは癌が否定できず、精密検査が必要です。構築の乱れを呈する病変は濃度の変化が認められないものもあり、また、病変が塊を呈さない種類のこともあるため、診断が難しいものがあります。鑑別すべき疾患として、浸潤性小葉癌、硬癌、非浸潤性乳管癌、放射線瘢痕あるいは複雑型硬化性病変、硬化性腺症、炎症瘢痕、手術瘢痕などが挙げられます。
多くの場合は乳癌の所見と考えて下さい。
初めてご相談させていただきます。
四十五歳 二子の出産経験があります。
先日人間ドックの乳房X線で、右局所的非対称陰影疑いで精密検査を受けてくださいとの結果で、細胞診検査を受けました。採取方法はABC細胞診データ判定は陰性C1。所見は分泌物を背景にシート状のアポクリン化生細胞集塊が少数認められます。アポクリン嚢胞などが示唆されます。乳頭腫かははっきりしません。悪性所見に乏しい。
先生は経過をみてもいいし、将来的にガンにならないという可能性はゼロではないので、気になるなら局部麻酔で日帰り一時間程の簡単な手術なのでとってしまってもいいと言われました。
嚢胞が一センチの間に三つあるので、三センチほど切るだけだということですが、手術と聞くとやはり怖いです。
でも将来的にずっと経過を見ていき検査をして、ガンになったらどうしようかと心配するのもとても不安です。
この様な場合はどうするのが良いのでしょうか?
先生はどちらにしても良いから自分で考えて下さいと
おっしゃいますが、かんがえると不安が募るばかりで
気持ちが辛くなります。
アドバイスをよろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
現状は病気ではなく、特に問題のないものです。悪性化は基本的に皆無の確率なので、正常と同等と考え、経過観察もしません。正常の方と同様に年1回の乳がん検診とするのが一般的な考え方です。手術を行うのは異常な行為です。常識のある判断をなさって下さい。尚、手術しても貴方が将来乳がんが発生する確率は同じです。乳がんは良性の物が癌化するのではなく新たな発生をするので、こういう変化をしたという事実がリスクになるのです。
富永先生本当にありがとうございました。
安心して涙が出てきました。
手術かずっと経過観察の検査を続るという選択を迫られ、本当にどうしたら良いかと途方にくれていたところで、先生のお言葉で胸のつかえがスッと取れました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
昨日は本当にありがとうございました。
今日ネットでアポクリン嚢胞のことを調べていたのですが、検査をしていただいた先生は、
・アポクリン嚢胞は無くなることはない
・数ヶ月後にもし悪いものになったら形等が変化するのでわかる
と言われたのですが、ネットには色々な情報があり何が正しいのかわかりません。
アポクリン嚢胞は無くなったり増えたり形状や大きさが変わったりするものですか?
それと細胞診ではとても細い針を使って小さいしこりを検査するので、先生によって検査の信憑性が違うとネットにありました。
今回アポクリン嚢胞という診断でしたが、これが間違っていて腫瘍というような可能性もあるのでしょうか?
またマンモとエコーである程度腫瘍か嚢胞かの判断がつくと言われていたのですが本当でしょうか?
調べれば調べるほど相反するような情報もあり何が本当なのか解らなくなってきます。
検査をして頂いた先生の言われたことまで解らなくなってきてしまい、もう一度ほかの病院で検査をしたほうが良いのかとさえ思えてきます。
でももう二度もマンモもとってるので被爆のことも考えてしまいます。
お忙しいところ本当に申し訳ありませんがどうか富永先生教えてください。
アポクリン嚢胞は無くなったり増えたり形状や大きさが変わったりするものです。
今回アポクリン嚢胞という診断でしたが、これが間違っていて腫瘍というような可能性はありません。
またマンモとエコーである程度腫瘍か嚢胞かの判断が出来ます。
初めて投稿させていただきます。
29歳主婦、出産経験無しです。
近親者にがん患者はいません。
先日乳腺外来を受診しました。
いつも生理がきたら胸の痛みがなくなるのですが、2周期くらい生理がきても少し痛みが残っていたためです。
左右にしこりがいくつかあったのですが、
エコーにて、うち1つがきれいな形でなく、悪性の可能性も疑われるため、その日のうちに細胞診をしました。
1㎝程度の大きさとのことです。
マンモは異常なしです。
本日、結果を聞きに行ったところ、陰性で、経過観察ということでした。
細胞診の後、乳頭の1つの穴から血が出ます。
ずっと出るわけでなく、たまに絞ってみると少し出る程度です。
細胞診の前は、3つくらいの穴から乳白色の分泌物が出ることがありましたが、いつもではなく、触診の際は出ませんでした。
本日聞いたところ、細胞診の影響かと思われるとのことでしたが、このようなことはよくあることでしょうか。
また細胞診の影響の場合、どのくらいで出なくなるものでしょうか。
検査後本日で10日経ちますが、内出血の治りかけのような黄色いアザが残ってます。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
一般的な副作用です。個人差があると思いますが、時間と共に消失します。
副作用ということで安心いたしました。
大きくなっていないかどうか半年後に診察するとのことでしたので、それまで考えすぎないように過ごそうと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
富永先生いつもお世話になっております。お忙しいなか誠に恐縮ですがご相談させてください、お願いします。
初期の乳癌で温存手術をしリンパ節転移なしステージ、グレードともに1でした。抗がん剤治療は必要ないとオンコロジストにいわれましたが確かな根拠が欲しくてオンコタイプDxの検査をお願いしました。その結果スコアーは10の低範囲なんですが10年間の再発率が15%と記されていました。スコアーが低いと通常10年間の再発率ももっと低い気がしていたのでかなり私てきには動揺しています。富永先生、やはりこの15%といいのはスコアーが10にしたらかなり高い値ですよね?またこういうスコアーと再発率が比例しないということは多々あるのですか?
そしてこの15%というのが気になっているのでやはり今からでも抗がん剤を受けようかと思ってもいます。抗がん剤を今から受けるとするとすでに術5ヶ月してからになってしまうのですがこれだけ遅いと抗がん剤の効き目はもうないのでしょうか?
私のオンコロジストはスコアーが低かったので再発率はほとんど気にしていません。
年の瀬も迫っているなか本当に申し訳ありませんが信頼できる先生のご意見をぜひいただけますか?どうかよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
15%は再発率が低いと考えるのです。また、抗がん剤の上乗せ効果もあまりありません。つまり、ホルモン療法のみが有効と考えます。
先生お礼のメールが遅くなってしまいすみませんでした。いつもご親切なご意見くださってありがとうございます。また何かあったら相談させてください。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
中学1年生の男子に関する質問です。
<どこに相談していいのか分からず、私(母親)の
お世話になっているベルーガさんに頼ってしまいました。申し訳ございません。>
先日、息子(13歳)に「男の人も乳がんになるの?片方の乳輪のしたにしこりのようなものを触れるのだけど・・・」と相談されました。
触れてみると、確かに片方だけすこしぐりっとしたものがあるような気がします。場所は乳輪、茶色いところの下です。
反対側が本当に皮と骨という感じで、ほとんど触れる
ようなものがないので本人も気分が悪いようです。
まさかとは、思いますが本人がとても気になって心配しているようなので…私も何と答えてあげてよいのか
わからず困ってしまいました。
男の子で多感な時期なのでいきなり通院という訳にも
いかず…。私の通院の時にご相談をとも思いましたが、次回はだいぶ先の予定なので掲示板にてご相談させていただきます。
年末のお忙しいときに申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
成長期のものだと思います。長く続くようでしたら、小児外科でご相談下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
43才既婚者です。12月下旬に人間ドックでマンモグラフィー検査を受けたところ、次のような結果のお知らせが送付されてきました。
【マンモグラフィー所見】
要精密検査
腫瘤
左AC・カテゴリー3
二人目の子を29歳で産んだ時、乳腺症に2回なりました。30代半ばに、他の病院でマンモグラフィー検査を受け精密検査を受けたところ,繊維線種と診断されました。今回勤め先から人間ドッグに指定され受診した病院とは別の病院です。
今回人間ドッグを受診した病院には、過去の診断結果は伝えてはいます。
繊維線種とは別の病気が疑われるということでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。