乳がん検査受信について
 ご投稿有難うございます。
 来年からは必ずマンモグラフィとエコーを併用した専門施設での検診をお受けになる事をお勧め致します。元々リスクがあるので、マンモグラフィをまた受けるのはお勧めできません。また、エコーを単独で行ってもあまり価値がないでしょう。
早速のアドバイスをありがとうございました。
次回は必ず専門施設での検診を受けたいと思います。
追加で1点お伺いしたいのですが、
4月に結婚を控えており、
出来るだけ早めの妊娠を希望しております。
次回検診時期(約1年後)に妊娠した場合、
授乳が終わるまで、3年ほどマンモグラフィが取れないかと思います。
そのリスクと再度検診を受けるリスク、
どちらが高いのでしょうか?
6月位までは子作りは辞め、
その頃検診を受けた方が良いのでしょうか?
何度もお手数をおかけしますが、
助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
 ご丁寧なお返事有難うございます。
 妊娠したら、検診を受ける必要がなくなるので、適切な時期に受けられれば良いです。特に、検診の為に妊娠を辞める方が滑稽な事です。こういう事は、臨機応変に考えるべきことです。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
お忙しい中ありがとうございました。
こんなにも早くお返事いただけて感謝致します。
寒い日が続きますが、お体ご自愛下さいませ。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
        
初めまして。みなみと言います。
38歳 未婚 出産経験なし 。
近日中に乳がん検診を再度受けようか迷っており、
投稿させていただきました。
理由は先月12月に受けた、会社での健康診断にて
視触診と、マンモグラフィを受けました。
結果が届き右乳腺内石灰化診断で判定B、
僅に所見ありもほぼ正常。という事しか
書かれていませんでした。
33歳辺りから検診を受けておりますが
これまでは視触診、マンモグラフィ、エコーを行っていました。今回は会社での保険組合がかわりエコーありませんでした。
エコーを受けていない事と、本掲示板で
会社での集団検診での結果をあまり過信しない方が
良い、というようなコメントを拝見、
また、現在、母68歳 4年前に、祖母89歳が、
去年乳がんとなった為です。
診断結果には要検査とまでは記載なく、
再度きちんと乳がん検診をした方が良いのかとも
思いましたが、
不要な検診などはしないことを推奨されていらっしゃる為どうしたら良いか悩んでいます。
再度検診を受けるほうがベターなのか
アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。