検査について
ご投稿有難うございます。
乳がんの成長はゆっくりしています。ダブリングタイムと言う1個の癌細胞が2個、4個、8個、と倍になって行く時間があります。乳がんのダブリングタイムは、約100日です。100日に1回分裂していきます。
これから計算すると、1mmになるのに約5年、触知可能となる1cmになるまでには、約8年近くかかります。つまり、100日間はほぼ成長しないと考えられます。
病変のない方が行う乳がん検診は年1回行えば十分価値が得られるのがご理解頂けます。それ以上短期間で行っても発見は不可能と言う事にもなります。また、乳がんの診断が付かない場合、その病変の経過観察を数カ月で行っても変化がないもご理解頂けるかと思います。半年〜1年単位の経過観察が最も適当と言う事になるのです。当然、乳がんを診断されても急いで治療せず、適切な検査を行い治療計画を決めて、手術等の治療を開始する事が最も得策となるのです。
おはようございます。
先生、お忙しい中、メールありがとうございます。
そんなにゆっくり成長していくものなのですね。知識がない上に心配性なもので、急激に状態が悪くなってしまうのではないかと不安でした。
以前、お医者さんは触診したり超音波検査した段階で良性か悪性かの判断はついていると聞いたことがありました。
先生は『悪性とは疑わない』と言っていましたがやはり細胞診をするということは乳癌が疑われるということでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
悪性を疑わないものに細胞診は通常しません。
お返事ありがとうございました。
やっぱりそうなのですね。。
癌=死というイメージがあって、ただひたすら不安な毎日です。
こうしている間に、転移をしているのではないかとか。
小さな娘がいるので余計に心配で。
ご丁寧なお返事有難うございます。
癌は発見された初めて幸せだと思います。それは治癒した方が皆さん言われます。
こんばんは。初めてメールします。
32歳、一歳の娘を持つ母親です。
今週になって左胸の内側上部にしこりをみつけ、乳腺科を受診しました。
マンモグラフィーでは異常はなかったものの、超音波検査ではしこりを確認。小さなしこりの集合体のようなものでした。
先生は『見た感じでは悪性は疑わないですけど、調べときましょう』とおっしゃって、2週間後に細胞診をする予定です。
こんなに間があいて、その間に状態が悪くなったりしないものなのでしょうか?
乳癌だったらどうしようかと不安で眠れぬ日を過ごしています。
教えて下さい。お願い致します。