診断がつかない場合
ご投稿有難うございます。
健康診断のエコー写真とは写り方がかなり違っていて驚きました。こういうことはあるのでしょうか?
当然です。健康診断のエコーは簡易的なエコーで検査してます。
細胞診の結果不適合は採取出来てない事を意味しています。稀にあります。しかし、触診でしこりは確認出来ても、エコーではモヤっとしているので細胞が取れていないと言うのは全く嘘です。
針生検の進むのは、適切な順序です。
マンモグラフィにも写らないエコーにもはっきり写らないことはありません。写らないなら病変はないのです。
名の通った病院が素晴らしいと勘違いされてます。病院ではなく、診療は医師が行う者です。優秀な医師じゃなければ、どの病院も同じです。また、名の通った病院ではなく、手術件数が多いだけの病院ではないのでしょうか。そういう病院は乳癌と診断が付いた方が手術を受ける為の病院です。検査をメインとしてません。つまり、その程度の検査機器しかないだろうし、優秀な診断医がいるわけでもないんじゃないですか。日本で診断が正確で技術が優れる医師は数える程度しか居ないです。しかも、医療機器が最上級をそろえる施設がどれ程少ないかご存じないようですね。
今日もある施設で10日前にエコーで正常と言われ、当院である程度の大きさがある簡単に発見可能な乳癌の方が居られました。今年に入って何人か同じようなケースが既にあります。これが、この分野の現実です。
じゃ、症例数が多い所が、手術や治療が素晴らしいと言う事もあり得ません。症例数が多ければ、医師も多いので分散されます。結局ある程度の数で治療医が限られている所の方がクオリティーは上になります。症例数が多い病院が適切な診療をされていたら、欧米並みに乳癌の生存率は日本も上がるじゃないですか。
ご返信ありがとうございます。
ご返信頂いてからいろいろと考えていました。
病院選びに関しては本当に無知でした。
針生検(バコラ生検)の結果が最終結果だと思うのですが、
バコラ生検でも白黒つかないのではないかと不安です。
バコラ生検をやってしまうとしこりの形が崩れ、
毎年の検診時に影響が出ることはありませんか?
取り返しのつかないことになるのではと不安になりました。
また今の病院はマンモトーム生検も出来る病院です。
推奨する紙が壁に貼ってあったりするのですが、
私はバコラ生検です。
マンモトームだとばかり思っていました。
ステレオガイド下とエコーガイド下と二種類あるようですが、
私の場合はマンモトームには不向きということなのでしょうか?
先生でもバコラ生検を選ばれますか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご指摘のように検診を受けると精密検査にされると思います。
バコラとマンモトームは基本的にはよく似たものです。どちらでも然程変わりません。私はバコラは、マンモトームに劣る点があるので、使用しません。バコラはスタッフの準備が簡単なので、単に使っただけでしょう。
ご返信ありがとうございます。
検診が明日に迫っているため焦っています。
マンモトームに変更してもらうか、
またはキャンセルして貴院で検診を一から受け直すか、
自分の中では二択です。
もし貴院で検診を受けたい場合は
今の病院の紹介状などが必要になるのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
貴女は、今検診を受けてるのではありません。診察及び検査をしているのです。検診では既に精密検査とされている方でもう検診受診の適応はありません。常識のある内容を今後はご投稿下さい。
ご返信ありがとうございます。
そしてご指摘ありがとうございます。
マンモトーム受けてきます。
いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました!
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めての投稿です。宜しくお願い致します。
昨年11月、会社の健康診断でおこなったエコーに黒い●が見つかり、
紹介状が送られてきました。
右乳首の下にしこりがあります。1.5cmです。
すぐに長期出張だったのですが不安で仕事が手につかず、出張先の乳腺外科に駆け込みました。
マンモグラフィでは全く異常なし、エコーはしこりがあるあたりがモヤっとしている、とのことでした。
黒い影っぽいものが確かにモヤっと写っていました。
健康診断のエコー写真とは写り方がかなり違っていて驚きました。
こういうことはあるのでしょうか?
先生は、健康診断のエコーを見ると癌だと思うが、
うちのエコーではそうでもない、良性悪性の確率は半々とのことでした。
出張先のため精密検査が出来ず、地元の都内の症例数が一番多いA病院を勧められ、先日精密検査を受けました。
こちらでもマンモグラフィは異常なし、エコーはモヤっとしている、でした。
おそらく乳腺症だろうとの説明を受けつつ、画像では白黒つかないため細胞診を受けました。結果は不適合でした。
触診でしこりは確認出来ても、エコーではモヤっとしているので細胞が取れていないとのことでした。こういうことはあるのでしょうか?
半年様子を見るか針生検に進むか、どちらでもいいと言われ、私は白黒着けたいので針生検を選びましたが、先生ならどう判断されますか?
しこりは確かにあるのに、マンモグラフィにも写らないエコーにもはっきり写らないことなどあるのでしょうか?上記のどちらも名はある病院なのですが、
技師の技術不足であったりもするのでしょうか?
長文乱文申し訳ありません。