検診結果待ちの間に再度検診を受けること
 ご投稿有難うございません。
・検査をしている以上結果が出ない限り、検査が無断になるので行えません。数ヶ月は時間の無駄にはなりません。
・可能性はあります。
お忙しい中、早速ご返信いただき誠にありがとうございます。
検査結果が出次第、貴院を伺いたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご投稿有難うございません。
・検査をしている以上結果が出ない限り、検査が無断になるので行えません。数ヶ月は時間の無駄にはなりません。
・可能性はあります。
お忙しい中、早速ご返信いただき誠にありがとうございます。
検査結果が出次第、貴院を伺いたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは。
シンガポールに在住していて、先日現地の健康診断を受けたところ、超音波で2.6ミリの腫瘍が見つかりました。 「良性と思われるが、半年後、ないし1年後の再診が必要」という見立てだったのですが、近々の妊娠を希望しているため、紹介を受けて専門医を受診しました。 
専門医は、超音波の画像を見たうえで丁寧に触診、問診をして、「良性と思われるのでこれ以上の検査(針を刺しての細胞検査)は行わない」「ただし、半年後に、念のため再検査して腫瘍が消えるのを確認する」とのことでした。 
妊娠については「先ず悪性ではないので構わず作っていい」ということだったのですが、こちらのページにて「妊娠中の乳がんはリスクが高い」と書いてあるのを見つけ、不安になってしまいました。
小さいとはいえ、腫瘍らしきものがあるのに、細胞検査を行ってもらえないのですが、見ただけで良性であると診断できるものなのでしょうか。
不安が解消されなければ、日本に戻っての受診も考えています。
どうぞご意見をお聞かせください。
なお、私は既に2児があり、授乳中ではないものの、まだ乳が分泌されています。 親兄弟にがん患者はおりません。
よろしくお願いします。
 ご投稿有難うございます。
 見ただけで良性と判断出来ているものなのでで、安心して妊娠が出来ます。
いつぞやお尋ねいたしたものですが・・右胸MRI検査ご大き目の影があるとのことで。MRI数多く取ったようですが大丈夫とのことでその後4ヵ月後の検査に行きましたら今度は超音波で見たら二つ新のがあるそうで今月末針生検になりましたが、此方に伺ってMRIの精度?又癌かはっきりさせる為に今度は針生検するとの病院。。。。針生検が後でMRIが先との違和感?
この意味は何でしょうか?
針生検は良性か悪性かの判断材料となるのでしょうか?
不安な毎日・・・・針生検の結果良性を想像しながら・・日々過ごして居ります。
まず数多くのMRI画像取った折に発見できなく数ヵ月後超音波での二つの影発見。。。・???
お忙しい中御相談に乗って頂ければ幸いです。。
 ご投稿有難うございます。
 針生検のみが良悪性の判断になります。MRIは良悪性の判断は出来ないので、既にエコーで病変が分かっているので、無駄な検査となります。乳腺診断が適切に出来ない施設です。
お忙しい中早急のお返事有難うございました。
やはり針生検が診断の要になるのですね。
心して受診してまいります。
本当に心温かいお返事感謝しております・
又此方の不手際にも即対応していただき恐れ入ります。有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは、このはと申します。
先日乳管腺腫と診断されました30代後半です。
診断までの経過は、
乳頭より出血、
エコー、マンモグラフィー、MRIでも血流や画像が乳がんと酷似していた為、
マンモトーム生検を受けました。
その結果、乳管腺腫と診断されました。
乳がんとよく間違えられる疾患のようですが、
調べてみても情報があまりありませんでした。
乳管腺腫はほっておいたら徐々に大きくなっていくものでしょうか?
悪性化することはないのでしょうか?
その中に癌が隠れているということもありますか?
大きさが1㎝ちょっとなのですが、
乳首の位置に近いので手術しましょうかという話も出ております。
腫瘍を取ってしまった方が良いのか悩んでおります。
アドバイスを宜しくお願い致します。
 ご投稿有難うございます。
 乳頭腺腫と言う診断名のものは存在致しません。主治医と良くご相談下さい。
早々のお返事ありがとうございました。
主治医から頂いたメモに
( ductal adenoma )乳管腺腫
と書いてあったのでそれが診断だと思っておりました。
病名ではなかったのでしょうか?
 すいません。勘違いしてました。
 良性の腫瘍で問題のないものです。悪性化しません。あまり大きくなる事もないので放置で結構です。
お返事有難うございます。
安心いたしました。
本にもインターネットでもあまり情報が無かったので心配でした。
お忙しい中、有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。3人の子供を持つ45歳の主婦です。
最近、左乳房に少量の痛みと張りを感じ出し気になり自己触診をしましたが特にしこりは見当たらず、去年(平成24年6月)に受けた健診の結果を読み返したとところ、マモグラフィと触診には異常なしになっていたものの、超音波の欄には「左乳房C領域低エコー」となっており所見には「わずかに異常所見を認めますが日常生活には支障ありません。次回1年後の健診時に検査を。」と書かれていました。
あまり気に掛けずにいましたが、聞くところによると・・C領域とは癌のできやすい場所と聞きました。
今年も6月には健診を受ける予定ですが、その前に乳癌の検査を受けた方が良いのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、お返事頂とけたらと思います。宜しくお願い致します。
 ご投稿有難うございます。
 指示通り年1回の検査を受けましょう。検査は適時に行うものです。検査を無駄に行うとデメリットで乳癌が発生します。
お世話になります。早々にお返事頂きありがとうございました。
ご指摘通り、年に一回の健診をうけ様と思います。
只、6月の健診までには未だ4か月近くありますがもっと早い時期に乳がん検診を受けた方が良いのでしょうか?その場合、専門院で検査した方が良いのでしょうか? 
 ご丁寧なお返事有難うございます。
 早く行く事にはメリットがありません。時間を開けることに価値があります。当然、専門施設の検診の方が価値があります。
小、中学生のころから右のわきだけ少し余分な脂肪があったのですが、痛みもなく気にしていませんでした。しかし最近、さらに腫れてきて痛みもあります。国家試験間近で病院に行けていないのですが、脇の下のふくらみは何が考えられますか?悪いものなんでしょうか?お願いします。
 ご投稿有難うございます。
 副乳と言う正常なものがあります。それ以外は乳腺疾患ではありませんので分かりません。
ありがとうございます。
副乳の可能性が最も高いのですね。
少し安心しましたが、やはり痛むので早めに病院に行きたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんばんは。初めてメールします。
32歳、一歳の娘を持つ母親です。
今週になって左胸の内側上部にしこりをみつけ、乳腺科を受診しました。
マンモグラフィーでは異常はなかったものの、超音波検査ではしこりを確認。小さなしこりの集合体のようなものでした。
先生は『見た感じでは悪性は疑わないですけど、調べときましょう』とおっしゃって、2週間後に細胞診をする予定です。
こんなに間があいて、その間に状態が悪くなったりしないものなのでしょうか?
乳癌だったらどうしようかと不安で眠れぬ日を過ごしています。
教えて下さい。お願い致します。
 ご投稿有難うございます。
 乳がんの成長はゆっくりしています。ダブリングタイムと言う1個の癌細胞が2個、4個、8個、と倍になって行く時間があります。乳がんのダブリングタイムは、約100日です。100日に1回分裂していきます。
これから計算すると、1mmになるのに約5年、触知可能となる1cmになるまでには、約8年近くかかります。つまり、100日間はほぼ成長しないと考えられます。
 病変のない方が行う乳がん検診は年1回行えば十分価値が得られるのがご理解頂けます。それ以上短期間で行っても発見は不可能と言う事にもなります。また、乳がんの診断が付かない場合、その病変の経過観察を数カ月で行っても変化がないもご理解頂けるかと思います。半年〜1年単位の経過観察が最も適当と言う事になるのです。当然、乳がんを診断されても急いで治療せず、適切な検査を行い治療計画を決めて、手術等の治療を開始する事が最も得策となるのです。
おはようございます。
先生、お忙しい中、メールありがとうございます。
そんなにゆっくり成長していくものなのですね。知識がない上に心配性なもので、急激に状態が悪くなってしまうのではないかと不安でした。
以前、お医者さんは触診したり超音波検査した段階で良性か悪性かの判断はついていると聞いたことがありました。
先生は『悪性とは疑わない』と言っていましたがやはり細胞診をするということは乳癌が疑われるということでしょうか?
 ご丁寧なお返事有難うございます。
 悪性を疑わないものに細胞診は通常しません。
お返事ありがとうございました。
やっぱりそうなのですね。。
癌=死というイメージがあって、ただひたすら不安な毎日です。
こうしている間に、転移をしているのではないかとか。
小さな娘がいるので余計に心配で。
 ご丁寧なお返事有難うございます。
 癌は発見された初めて幸せだと思います。それは治癒した方が皆さん言われます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 | 
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先日受けた職場の検診(触診)で右胸下にしこりが見つかり、
「悪いものではないと思うけどー念のため」ということで超音波とマンモグラフィーを受けました。その際、そのしこりのサイズがφ10mmであるとカルテに書かれているのを発見しました。
結果が出るまでに1カ月かかることと、貴院のHPで勉強させていただき、正確な診断ができる医師が行った検査でなければ、今回の結果がどうであれ信用できないと感じたことから、貴院で再度検診(もしくは乳腺外来)を受けたいと思いました。ただ、結果が出てからでは時間の無駄が多いと感じましたので、
・検診の結果待ちの間に貴院のPBC乳がん検診を受けてもよろしいでしょうか?
・また、昨年度、触診と超音波で検診を受けているのですが、1年で10mmの癌ができますでしょうか?
27歳、未婚です。
よろしくお願い申し上げます。