BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
線維腺腫について

掲示板をよく見させて戴いています。
お休みの日にすみません。 
線維腺腫はよく自分で触っていると、その刺激でサイズが大きくなったりするのですか。

 ご投稿有難うございます。
 そのようなことはありません。

御忙しいところ有難うございます。 
では女性ホルモンのみの作用で変化するのですね。
先生の言われている食事の見直しや運動を心がけて参りたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

断端陽性

初めまして。よろしくお願い致します。
乳腺クリニックにて検査を受け、組織診で癌とわかり(たぶん非浸潤)大きい病院を紹介されました。
そこでもマンモ、エコーを受けましたが、私の癌のある方は乳腺が乱れていて(構築の乱れ?)
医師や技師さんが「これかな?これかな?」という感じで探しにくいようでした。
やっと見つかったようで、これを見つけるなんてクリニックの先生すごいね、と先生達は
感心していたようでしたが…
もちろんMRI、CTも受けましたので、患者の私は画像上では早期発見らしく安心していました。

またMRIでは、怪しい部分が同じ胸に2カ所ありましたが組織診では両方シロとのことで(クロだと全摘と)
原発のみの温存手術+放射線治療になる、ということでした。

1月末に、予定どおりセンチネルと温存手術を受け、今は病理結果待ちですが、
先日、手術の傷を見せに病院に行ったところ、リンパには転移なし、しかし
たぶん非浸潤癌だけれども癌が端っこに出たと説明され追加手術の可能性アリと言われました。
(今急ぎで調べている、詳しい病理結果は来週と)

せっかく最初のクリニックで早期の非浸潤癌?で見つけてもらったのに
紹介先の病院で手術したら、断端陽性。。。(もしかしたら露出も?)

癌が思ったより広がっていて断端にもでていた、とか、
浸潤癌の周りに非浸潤癌があって断端陽性だったということなら理解できます。
しかし説明ではそうではなさそうで、ただ非浸潤癌が端に寄った、ような事でした。

エコーもわかりずらかったようだし、実はちゃんと発見してもらえてなかった?
術前に、ラインを引いた位置がズレてた?などと考えてしまい
落ち込んでいます・・

…とは言ってももう仕方がないので2月末には追加手術、傷が治れば放射線を受けますが、
やはり今後の再発が怖いです。
中には断端陽性の場合は、全摘で再建したほうが安心など、いろいろなサイトで読みました。

今回の断端陽性はミスだったのでしょうか?
わかりずらかったために仕方の無かった事なのでしょうか?
どちらにしろ、今後の再発防止のためにも主治医には従いますが、
治療は、追加手術+放射線治療で大丈夫でしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 手術切除範囲の判断が甘かったのでしょう。追加手術+放射線治療か、全摘かどちらかの判断となります。追加切除の範囲がはっきりしているなら前者で、残存部分が大きいなら全摘です。

休日にもかかわらず早々のお返事をいただきまして感謝しています。

病理結果によって治療は従うつもりですが、もし追加手術+放射線治療になって
将来、局部再発した場合は全摘になると思いますが
その場合はすでに放射線があたっているのでもう再建は難しくなるのでしょうか?
自己組織ならば、というのをネットで見たので
その時に再建を、と考えましたが、どうでしょうか。

それともここで全摘して放射線前に再建?とも悩んでいます。。

セカンドオピニオンで、掲示板でもよく見ます
貴院がおすすめされている市内のリボンロゼ田中先生を
訪ねてみようかと思うのですが訪ねるまでもないでしょうか?

よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 放射線後は再建はできないと思います。こちらは一般論でのみ、答えてます。詳細はリボンロゼでセカンドオピニオンをお受けになると良いでしょう。

お忙しい中、ご回答をありがとうございました。
病理結果を元に、主治医、セカンドオピニオンの先生のご意見を合わせて
自分でもよくよく考えて治療を受けていきたいと思います。

とてもとても不安に思っていたので少し前向きになれました。
もし今後、東京の知り合い、友人に乳癌の事で相談を受けましたら
貴院を紹介します。
迅速で、的確なご回答を本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

検診結果待ちの間に再度検診を受けること

先日受けた職場の検診(触診)で右胸下にしこりが見つかり、
「悪いものではないと思うけどー念のため」ということで超音波とマンモグラフィーを受けました。その際、そのしこりのサイズがφ10mmであるとカルテに書かれているのを発見しました。
結果が出るまでに1カ月かかることと、貴院のHPで勉強させていただき、正確な診断ができる医師が行った検査でなければ、今回の結果がどうであれ信用できないと感じたことから、貴院で再度検診(もしくは乳腺外来)を受けたいと思いました。ただ、結果が出てからでは時間の無駄が多いと感じましたので、

・検診の結果待ちの間に貴院のPBC乳がん検診を受けてもよろしいでしょうか?

・また、昨年度、触診と超音波で検診を受けているのですが、1年で10mmの癌ができますでしょうか?

27歳、未婚です。
よろしくお願い申し上げます。

 ご投稿有難うございません。
・検査をしている以上結果が出ない限り、検査が無断になるので行えません。数ヶ月は時間の無駄にはなりません。
・可能性はあります。

お忙しい中、早速ご返信いただき誠にありがとうございます。
検査結果が出次第、貴院を伺いたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

良性腫瘍

こんにちは。
シンガポールに在住していて、先日現地の健康診断を受けたところ、超音波で2.6ミリの腫瘍が見つかりました。 「良性と思われるが、半年後、ないし1年後の再診が必要」という見立てだったのですが、近々の妊娠を希望しているため、紹介を受けて専門医を受診しました。 
専門医は、超音波の画像を見たうえで丁寧に触診、問診をして、「良性と思われるのでこれ以上の検査(針を刺しての細胞検査)は行わない」「ただし、半年後に、念のため再検査して腫瘍が消えるのを確認する」とのことでした。 
妊娠については「先ず悪性ではないので構わず作っていい」ということだったのですが、こちらのページにて「妊娠中の乳がんはリスクが高い」と書いてあるのを見つけ、不安になってしまいました。
小さいとはいえ、腫瘍らしきものがあるのに、細胞検査を行ってもらえないのですが、見ただけで良性であると診断できるものなのでしょうか。
不安が解消されなければ、日本に戻っての受診も考えています。
どうぞご意見をお聞かせください。
なお、私は既に2児があり、授乳中ではないものの、まだ乳が分泌されています。 親兄弟にがん患者はおりません。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 見ただけで良性と判断出来ているものなのでで、安心して妊娠が出来ます。

MRIから、針生検

いつぞやお尋ねいたしたものですが・・右胸MRI検査ご大き目の影があるとのことで。MRI数多く取ったようですが大丈夫とのことでその後4ヵ月後の検査に行きましたら今度は超音波で見たら二つ新のがあるそうで今月末針生検になりましたが、此方に伺ってMRIの精度?又癌かはっきりさせる為に今度は針生検するとの病院。。。。針生検が後でMRIが先との違和感?
この意味は何でしょうか?
針生検は良性か悪性かの判断材料となるのでしょうか?
不安な毎日・・・・針生検の結果良性を想像しながら・・日々過ごして居ります。
まず数多くのMRI画像取った折に発見できなく数ヵ月後超音波での二つの影発見。。。・???
お忙しい中御相談に乗って頂ければ幸いです。。


 ご投稿有難うございます。
 針生検のみが良悪性の判断になります。MRIは良悪性の判断は出来ないので、既にエコーで病変が分かっているので、無駄な検査となります。乳腺診断が適切に出来ない施設です。

お忙しい中早急のお返事有難うございました。
やはり針生検が診断の要になるのですね。
心して受診してまいります。
本当に心温かいお返事感謝しております・
又此方の不手際にも即対応していただき恐れ入ります。有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳管腺腫

こんにちは、このはと申します。
先日乳管腺腫と診断されました30代後半です。

診断までの経過は、

乳頭より出血、
エコー、マンモグラフィー、MRIでも血流や画像が乳がんと酷似していた為、
マンモトーム生検を受けました。
その結果、乳管腺腫と診断されました。

乳がんとよく間違えられる疾患のようですが、
調べてみても情報があまりありませんでした。

乳管腺腫はほっておいたら徐々に大きくなっていくものでしょうか?
悪性化することはないのでしょうか?
その中に癌が隠れているということもありますか?

大きさが1㎝ちょっとなのですが、
乳首の位置に近いので手術しましょうかという話も出ております。
腫瘍を取ってしまった方が良いのか悩んでおります。

アドバイスを宜しくお願い致します。


 ご投稿有難うございます。
 乳頭腺腫と言う診断名のものは存在致しません。主治医と良くご相談下さい。

早々のお返事ありがとうございました。

主治医から頂いたメモに
( ductal adenoma )乳管腺腫
と書いてあったのでそれが診断だと思っておりました。

病名ではなかったのでしょうか?

 すいません。勘違いしてました。
 良性の腫瘍で問題のないものです。悪性化しません。あまり大きくなる事もないので放置で結構です。

お返事有難うございます。

安心いたしました。
本にもインターネットでもあまり情報が無かったので心配でした。

お忙しい中、有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

左乳房

はじめまして。3人の子供を持つ45歳の主婦です。
最近、左乳房に少量の痛みと張りを感じ出し気になり自己触診をしましたが特にしこりは見当たらず、去年(平成24年6月)に受けた健診の結果を読み返したとところ、マモグラフィと触診には異常なしになっていたものの、超音波の欄には「左乳房C領域低エコー」となっており所見には「わずかに異常所見を認めますが日常生活には支障ありません。次回1年後の健診時に検査を。」と書かれていました。
あまり気に掛けずにいましたが、聞くところによると・・C領域とは癌のできやすい場所と聞きました。
今年も6月には健診を受ける予定ですが、その前に乳癌の検査を受けた方が良いのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、お返事頂とけたらと思います。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 指示通り年1回の検査を受けましょう。検査は適時に行うものです。検査を無駄に行うとデメリットで乳癌が発生します。

お世話になります。早々にお返事頂きありがとうございました。

ご指摘通り、年に一回の健診をうけ様と思います。
只、6月の健診までには未だ4か月近くありますがもっと早い時期に乳がん検診を受けた方が良いのでしょうか?その場合、専門院で検査した方が良いのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 早く行く事にはメリットがありません。時間を開けることに価値があります。当然、専門施設の検診の方が価値があります。