初めて相談させて頂きます
ご投稿有難うございます。
漢方などの植物性のエストロゲンは問題ないとされてます。食事は和食中心で、動物性脂肪に偏った食事は控えましょう。サプリは基本的に乳がんに限らず推奨されるものではありません。
不妊治療のホルモンの影響は、中止して10年位は継続します。
高齢出産はリスクとなります。未産婦の乳癌発症リスクは,初産年齢が25歳未満の女性と比較してオッズ比1.56(95%CI:1.27-1.95)であり,初産年齢が35歳以上の女性では初産年齢が25歳未満の女性と比較してオッズ比2.26(95%CI:1.85-2.77)であった。また,前向きコホート研究でも,未出産や低出産数,高初産年齢は乳癌発症リスクを増加させることが示されてます。
5年はくらい前から乳腺繊維腺腫持ちなんですが、ツムラ100番と24番、クラシエ半夏厚朴湯を服用しています。漢方薬の中には例えば人参など植物エストロゲン作用があるものがあるためエストロゲン作用の婦人科病には注意が必要とありました。実際は大丈夫なのでしょうか?薬剤師に聞いても副作用のことしか分からないらしいです。ツムラ100番は5年くらい服用していますが乳腺には変化がないから大丈夫かもしれませんが。やはり食べ物やサプリにも注意が必要でしょうか?亜麻仁油を飲んでみようか迷ってます。乳がん予防だからいいとは思いますが植物エストロゲン作用が気になるし。
別件なんですが、2年くらい前に不妊治療でタイミングを受けており、排卵誘発剤や注射を6ヶ月してました。たぶんセロフェンだったと思います。注射は2ヶ月に一回くらいです。不妊治療中に繊維腺腫が増えたかはわかりませんが。その間は異常なしでした。妊娠はできず辞めてしまったんですが、その時のリスクっていつまで続くのでしょうか?例えば運良く自然妊娠したとしたら高齢40になるため、妊娠したら乳がんになる確率って結構あるのでしょうか?よろしくお願いします。