のう胞について
ご投稿有難うございます。
1)消えてきたと言う事です。
2)可能です。
ご投稿有難うございます。
1)消えてきたと言う事です。
2)可能です。
いつもお世話になっております。
また宜しくお願い致します。
先日、針生検をしました。
本日3日目ですが、内出血が酷いです。
乳房の半分くらい青く内出血し、腫れて固くなっています。
これは一般的な症状なのでしょうか?
出血もまだ少量あり、ガーゼを当てています。
授乳から6年経っていますが今から6ヶ月くらい前に乳腺炎になり、
切開、点滴を受けています。
それからしこりが出来、固いところ(しこり?)が5cmくらいあります。
1年3ヶ月前より血性の分泌液があり、細胞診でクラスⅤが出ました。
最初は分泌液のみでしこりはありませんでした。
乳腺炎になってからしこりが出来、細胞診の再検査をしたところ、クラスⅤの結果が出ました。
ガンということで転院し、針生検を受けたところ、
腫れと内出血が酷いです。
腫れて固くなっているので、しこりが大きくなったような感じがします。
針生検後はこんなに内出血や腫れがあるものなのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
個人差があるので、そのような方も居られます。
こんにちは。
先週、何気なく触った右胸(内側)の表面近くに数ミリ
程度の硬いしこりを見つけました。動かないように感じます。
41歳、6歳と3ヶ月の子供がおり授乳中です。
上の子の時は乳腺がつまりやすくゴリゴリとした
しこりがありましたが、今回のものはそれとは違う
感じがします。
すぐに受診すべきでしょうか。出来ればあと3ヶ月は
授乳を続けたいのですが、もし悪性のものだった場合、数ヶ月の受診の差で進行してしてしまうことが心配です。
どうぞよろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
授乳中なので、ミルク等のつまりが原因していることが殆どです。少し様子を見るか、産科で相談してください。
はじめまして。
長女授乳中、左胸内側につるつるした、小豆くらいのしこりができ、断乳後も残っていたので、
横浜にある乳腺外科を受診。マンモグラフィー、エコー、細胞採取をし、結果良性でした。
次女授乳中もしこりは少し大きくなり皮膚近くにあるため、断乳後、胸がしぼむとともにしこりがポコっと皮膚表面に半分くらい出てる感じです。断乳後半年たったので、また予約をとりましたが、2週間ありいろいろ調べた結果、こちらにたどり着きました。
お聞きしたいのは、前回しこりはミルクの残りか脂と言われましたが、今回大きくなったのは(1センチくらいになりました)再びの授乳により残ミルクが増えたのでしょうか。
それとも、残ミルクや脂が悪性化することは考えられますか?
受診するまで不安になってしまいました。
よろしくお願い申し上げます。
ご投稿有難うございます。
今回も検査を施行しないと何が原因かは分からないです。尚、残ミルクや脂が悪性化することあり得ません。
早々のご返答ありがとうございました。
感謝いたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
植物エストロゲン作用についてなんですが、時に人参、大豆などは乳がんの方や、乳腺症の方は取らない方がいいと聞きました。乳腺症ってホルモン治療中の方のみでしょうか?私は乳腺繊維腺腫とチョコレート嚢腫なのでいくら摂取しても大丈夫ってことでよろしいでしょうか?化粧品などに入ってるものも大丈夫ですか?因みに繊維腺腫とチョコレート嚢腫はエストロゲン由来の病気じゃないってことですか?繊維腺腫は乳腺症とは別物と考えてよろしいのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
チョコレート嚢腫は婦人科領域なので婦人科にお聞き下さい。尚、乳腺に関してはすべての疾患に植物性は問題ないです。乳腺疾患はすべてエストロゲン由来です。植物エストロゲンは体内のエストロゲンと拮抗的に働いて抗エストロゲン作用を示すため問題ありません。乳がんには予防効果がある可能性があるとされてます。乳腺症と線維腺腫は違うものですが、原因は同じです。
ツムラの加味逍遥散なんですが、これには排卵誘発剤作用があると書いてありました。以前不妊治療をしていたこともあり排卵誘発剤や注射は怖いので、漢方薬を処方してもらおうかと考えてます。漢方薬も長期間飲み続ければクロミッドなんかと同じように乳がんリスクが上がったりするものなのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
漢方は問題ありません。
初めて投稿させていただきます。
先月、右胸外側にしこりを見つけたので乳腺外科を受診したところ、マンモでは何も映らなく、エコーにはしこりが映りました。お医者さんは「脂肪との境界があいまいだな…」と言い、はっきりしないので細胞診をしました。
実は年末に区の乳がん検診でマンモ・エコー・触診をやって「異常なし」だったので、今回、細胞診までやったことに大変ショックを受け、不安は大きいです。
そんな中、細胞診をやった2日後恐る恐る胸をさわってみるとしこりが消えているような感じがします。その後いくらグリグリさわってもしこりが消えているような気がします。 悪性のしこりが細胞診のあとに消える?縮小することはあるのでしょうか? いろいろ調べると、乳がんが引き起こす嚢胞もあると書かれてあり、もしや今回はその嚢胞が細胞診でつぶれたけど、奥に癌細胞がひそんでいるのか、などなど不安で不安で仕方ありません。
細胞診のあと、しこりが消滅あるいは縮小する現象はどのようなことがいえるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
ご投稿有難うございます。
しこりが消えたのではなく、こういう腫瘤病変は最初から触っる物はないのです。貴女が勘違いして触ったと思ってるだけです。
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
ということは、最初からしこりはなかったということが考えられるのでしょうか? 触診の際に、お医者さんも「確かにしこりがありますね。」とおっしゃっていたので、しこりだと確信していました。 割と硬く丸いものでした。
ご丁寧なお返事有難うございます。
触診など何も参考になりません。何を触ってるか不明です。医師が触診しても同じです。画像で脂肪と境界という事は明らかに和らかいので触れないと考えます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先生こんばんは。
本日、6年目の検診を受けてきたものです。
33歳、既婚、未出産です。
以前から乳腺症と診断されています。
3年目くらいの検診でのう胞を指摘されたと記憶しています。
本日は、「のう胞がしこりっぽくなってきた」と先生がおっしゃいました。でも、「変わりなしですね。また来年の検診でいいです。」とのことでした。
時々胸の痛みは感じますがひどくなっていませんし、自分なりに日頃の運動や食生活に気をつけていたので、少しショックで不安になってしまいました。
質問1)しこりっぽくなってきたとは、具体的に何がどう変わってきたということでしょうか?自分では、触っても変化がわかりません。これは乳腺症の症状のひとつと考えてもいいのですか。
質問2)来年の検診までに、何か異変を感じた場合、検診を待たずに富永先生に診察していただくことは可能ですか?
その場で聞けずに帰ってきてしまいました。
よろしくお願いいたします。