乳がん術後の乳腺炎
ご投稿有難うございます。
主治医の言われる通り無関係です。
宮永先生
安心しました。
お忙しい中、いつも、ありがとうございます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
主治医の言われる通り無関係です。
宮永先生
安心しました。
お忙しい中、いつも、ありがとうございます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
生後2ヵ月半の子供を持つ29歳です。
母乳中心で子育てをしています。昨日、左乳頭の内側、指4本分斜め上に、米粒大のしこりを発見しました。
しこりは、つるっとしていて、押しても痛みは無く、まるで、こんにゃくの下に大豆を置いて触っているような感触です。
突然のことで、乳がんなのではないかと、気が気でありません。これは何なのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
ミルクでしょう。
初めまして。
現在34歳です。
2011年11月に右胸外側にしこりを感じ、乳腺外科にてエコーを受け、2cmほどの乳腺線維腺腫との判断で、経過観察となり、年に一度エコーを受けております。
昨年夏の検診では大きさに変化は見られませんでしたが、昨日同病院へ再度エコーの検診を受けに行ったところ、2.7cmになっているとのことでした。
しかし、エコー以外に細胞診を行うことはなく、再度経過観察となりました。
帰宅してから色々と調べていたところ、エコーのみの判断で問題ないのか、大きくなってきていることに不安が募ってきました。
線維腺腫との判断を受けたのに実は悪性だったなどという記事を読むと更に不安が募ります。
検査に行った病院は乳腺専門で口コミなどでも評判が良いために受診したのですが、エコーのみで納得せずに細胞診を受けるべきでしょうか?
それともこのまま経過観察で良いのでしょうか?
ちなみに今現在授乳中です。
宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
検査した医師の判断がすべてなので、それに従うのが一般的です。ただ、口コミで病院を選ぶのは、何の根拠もないので危険です。
1センチのしこり、細胞診で典型的な線維腺腫であると診断されました。娘結節がひとつあり、そちらには針をさしていただいてなく大丈夫なのか伺うと、まだ小さく同じものになるか分からないが、悪性の可能性は低いように仰いました。娘結節有の良性もわりとあるのでしょうか?またこのような場合に、大きい方だけ検査するのが通常でしょうか?1センチのほうは丸い面とひらひらした側面があり、まん丸でなかったのも気になります。
ご投稿有難うございます。
大きさで穿刺の有無を決めるのではなく、悪性の可能性の有無で決定します。また、娘結節とは、炎症または腫瘍などで、1つの大きな病巣の周囲でこれを囲むように新しくできた結節病巣を言います。癌や結核病巣の拡大で時々現れる進展過程です。原発の乳癌が無いので、それは娘結節ではありません。
ありがとうございます。感謝です。誰にも言えず悶々としてました。
良性と出た事を信じたいが、小さいのが近くにあるのが、たまたまと思えず、進化した型にみえ不安です。しこりのヒラヒラ部分、ガンでないものもそうなることありますか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
そうご説明された診断医にお聞き下さい。
初めまして。
某地方在住の者なのですが、10年前にマンモグラフィー、エコー、細胞採取で乳腺過誤腫と診断され、年1回定期検診を受けておりました。この度、東京に引っ越す事になりまして、東京で定期検診をして頂ける所を探していた所、こちらのHPを見つけました。
今まで看て貰っていた病院からは、紹介状等を貰う時間が無かったのですが、引き継いで定期検診をして頂くことは可能でしょうか?
それとも新たにマンモグラフィー、エコー、細胞採取当の検査が必要でしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
過誤腫は画像で分かるので、細胞診は基本的にしません。前回の受診から1年後に画像診断を行います。その時期の受診で結構です。出来たら、それまでに診療情報提供書を取り寄せて置くと助かります。
ご回答ありがとうございます。
早速診療情報提供書を取り寄せようと思っています。
また、タイトルの修正もありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
現在授乳中です。
特に張ってくると、乳房の表面が凸凹します。授乳するとましになるので母乳がたまっててでこぼこするのかと思うのですが、完全に平らにはならないのが気になります。
段差があるというか、へこんでいるようにも見えます。
授乳中ですが定期的に乳腺外科に定期検診に行っていて、エコーでは何も言われていません。気づいたのが最近なので、もう一度病院にいくべきか迷っています。
よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
授乳中はそれで普通です。特に異常ではありません。尚、授乳中に定期検診の価値はありません。授乳中は検診適応外の時期です。
さっそくのご回答ありがとうございました。
断乳後に受診しようと思います。。
ありがとうございま
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。
私は2年前に乳がんが見つかり手術をしました(全摘)
病理結果は2b(リンパ節1個)で、抗がん剤8クール→現在ホルモン治療中です。
定期的に診察をしています。
(マンモ1年に1回、エコー、血液検査3ヶ月に1回)
ここ1ヶ月くらいなんとなく健側の胸が痛く、自己チェックをしてみたら、乳房を手でグーっと内側に寄せると、えくぼのような凹みというか、しわができました(2センチくらい)
ふつうにしている時、手を上げたり反ったりしても何も見えません。
まさかまた乳がんかもと思い不安になっています。
しこりは感じませんというかわかりません。
3ヶ月前の診察でも乳房がなんとなく痛い事は主治医に伝え、触診とエコーはして頂き異常はないといわれています。
次の診察で主治医に相談してみるつもりですが、再び乳がんの可能性は高いのでしょうか?
だとすれば、3ヶ月前には見つからない程度だったのか?もしくは見逃されたのか?
逆に乳がんでなくてもこのような事はおこりますか?
1度大変な思いをしているので不安でいっぱいです。
ご投稿有難うございます。
貴女の勘違いです。尚、癌の時に見られるえくぼ状所見ではありません。一度、乳癌をされて大変な思いをされているなら、もう少し知識を持ちましょう。
お忙しい中お返事ありがとうございます。
このような質問にお答え頂き本当に感謝しています。
恥ずかしながらガン恐怖症のような感じです。
もっと早く貴院の事を知っていたらと悔やまれます。
やはり1箇所つまんでみると浅いえくぼのような状態になる場所があります。
何もしなければえくぼはできないので、まだ小さい状態なのでは?と想像してしまいます。
しこりもあるようなないような。。。
もしガンでなければどのような時にこのようなえくぼは出来るのでしょうか?
場所は左乳房内側下です。
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
つまむからえくぼになるのです。乳癌所見のえくぼは手を上げて何もしない状態で陥没するものを言います。分からなければ主治医に診てもらって下さい。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先生へ
先日うかがいました。
今回は乳腺炎のことです。
4年前に乳がん手術しました。昨年の11月に乳腺炎になり、抗生剤を飲んで1週間後腫れが治まるようになりました。そして、昨日また同じ症状がでまして休日外来に行き、先生は。多分乳腺炎ですねといわれました。
抗生剤をもらいました。
私は、いま、躁うつと、うつの繰り返し状態で寝不足仕事で、先生もストレスの原因、乳腺炎と乳がんは、関係ないと言ってました。
しかし、インターネットで、繰り返し状態でいると、細胞がんを促すと怖いことがかいてありました(OK web)実際のところを教えて下さい