乳腺?
ご投稿有難うございます。
授乳中はそれで普通です。特に異常ではありません。尚、授乳中に定期検診の価値はありません。授乳中は検診適応外の時期です。
さっそくのご回答ありがとうございました。
断乳後に受診しようと思います。。
ありがとうございま
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
授乳中はそれで普通です。特に異常ではありません。尚、授乳中に定期検診の価値はありません。授乳中は検診適応外の時期です。
さっそくのご回答ありがとうございました。
断乳後に受診しようと思います。。
ありがとうございま
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。
私は2年前に乳がんが見つかり手術をしました(全摘)
病理結果は2b(リンパ節1個)で、抗がん剤8クール→現在ホルモン治療中です。
定期的に診察をしています。
(マンモ1年に1回、エコー、血液検査3ヶ月に1回)
ここ1ヶ月くらいなんとなく健側の胸が痛く、自己チェックをしてみたら、乳房を手でグーっと内側に寄せると、えくぼのような凹みというか、しわができました(2センチくらい)
ふつうにしている時、手を上げたり反ったりしても何も見えません。
まさかまた乳がんかもと思い不安になっています。
しこりは感じませんというかわかりません。
3ヶ月前の診察でも乳房がなんとなく痛い事は主治医に伝え、触診とエコーはして頂き異常はないといわれています。
次の診察で主治医に相談してみるつもりですが、再び乳がんの可能性は高いのでしょうか?
だとすれば、3ヶ月前には見つからない程度だったのか?もしくは見逃されたのか?
逆に乳がんでなくてもこのような事はおこりますか?
1度大変な思いをしているので不安でいっぱいです。
ご投稿有難うございます。
貴女の勘違いです。尚、癌の時に見られるえくぼ状所見ではありません。一度、乳癌をされて大変な思いをされているなら、もう少し知識を持ちましょう。
お忙しい中お返事ありがとうございます。
このような質問にお答え頂き本当に感謝しています。
恥ずかしながらガン恐怖症のような感じです。
もっと早く貴院の事を知っていたらと悔やまれます。
やはり1箇所つまんでみると浅いえくぼのような状態になる場所があります。
何もしなければえくぼはできないので、まだ小さい状態なのでは?と想像してしまいます。
しこりもあるようなないような。。。
もしガンでなければどのような時にこのようなえくぼは出来るのでしょうか?
場所は左乳房内側下です。
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
つまむからえくぼになるのです。乳癌所見のえくぼは手を上げて何もしない状態で陥没するものを言います。分からなければ主治医に診てもらって下さい。
先生へ
先生のコラムを拝見しました。
私は現在、ノルバデックスを4年間飲んでいます。
先生の掲示板では5年より10年服用していたら、
死亡リスクが少ないということで私の通院している主治医に「ノルバデックスは5年服用ですが、そのあとに飲む薬又はノルバデックスを続けることはできませんか」と聞いたところ、主治医は「池内さんはリンパ節転移もないし、必要性はない」ときっぱり言われ枚した。「じゃー飲んでも意味がないのですね」と聞いたら、「はいそうです。」と。ベールガ先生のコラムを見て、私はやはりステージⅠであるが、正直再発の不安があるのです。健康で長生きしたいのです。
どう、主治医に話したらいいか、もちろん主治医さんいままで助けてくれた方にノルバデックスを10年にしてとはどう伝えたらいいのか。?ちなみに私はプロラクチンは1月の検査で妊婦並みの数値でした。生理は不順、うつ病です。よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
主治医の言われる通りで必要ないと思います。
ベルーガクリニック
富永先生
ありがとうございます。
安心しました。
すみません。お名前の修正お願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして、さと子と申します。
35歳 既婚です。
妊娠希望ですが、妊娠したことはありません。
毎年、乳がん検診(エコー、マンモグラフィ)を受けており、昨年度まで毎年「繊維線種」という診断でした。
ところが、今年度の検診では繊維線種とは別に、左胸のL、O域に今まで映らなかった石灰化が見つかりました。
要精密検査となり、近隣の乳腺クリニックで診ていただいたところ、直径1センチの範囲に石灰化している部分があるという事で、MRI、マンモトーム(エコー下)と検査が進み、「平坦型 異型乳管上皮です」という診断でした。病院側の資料に「要厳重注意」と記載がありました。「この細胞が数年後に低悪性度の非浸潤性入管癌になる可能性があります」という説明でした。
クリニックの先生がおっしゃるには、「病理医30人中8人が癌と診断すれば癌の治療をする事になりますが、あなたの場合、癌ではないので、癌の治療はできません。ここ1〜2年では癌にはなりませんので、半年に一度の経過観察となります。ただ、妊娠を考えているとすれば話は別です。妊娠するとホルモンの関係で急速に悪くなる可能性がありますから、妊娠しない方が安全です。もし妊娠を希望するなら手術で切り取るという選択肢もありますが・・・。どうしたいか考えてきてください」という事でした。
結婚して何年経っても妊娠せず、不妊クリニックに行こうと思っていた矢先にこのような事になりました。
35歳なので年齢的にもできるだけ早く妊娠したいと思っていますが、
まだ癌になっていないのに手術する事にやや抵抗を感じます。
3点、相談に乗っていただけないでしょうか?
①1〜2年、経過観察をする事によって、状況は好転するのでしょうか?(妊娠しても安全な状況に変わるのでしょうか)
②妊娠を希望するなら今の段階で手術する方が望ましいのでしょうか。
③手術しないまま不妊治療を開始し、妊娠すると命にかかわるのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
①分かりません。
②切除範囲が分からないので、これも何とも言えません。
③これは前癌状態を意味するので、命に関わる可能性は十分あります。
この病理診断は滅多にありません。多くは、病理セカンドオピニオンを行うと全く違う診断の可能性があります。乳腺病理はその専門家の病理医が見ないと微妙な物はこの診断を付けることが多いです。主治医とご相談下さい。
お忙しい中、お返事いただき ありがとうございました。
病理セカンドオピニオンを行ってもらえるよう、主治医の先生に相談してみたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日は、お忙しい中、相談に乗ってくださり ありがとうございました。
近隣の病院で「異型乳管上皮」という診断をされ、悩んでおりました さと子です。
掲示板でアドバイスをいただいた通り、主治医の先生に相談し、
坂元記念クリニックに病理セカンドオピニオンをお願いしましたところ、
「異型乳管上皮」という診断ではなく、「乳腺症で良性病変である」という診断をいただきました。
前癌状態ではない事が分かり、安心いたしました。
こちらの掲示板でアドバイスをいただいたおかげです。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
これ最初から良性と思ってました。
こんにちは。初めての投稿です。
胸にしこりがあったため病院へ行ったところ、視触診・エコーとマンモで診て、がんの疑いがあるということで、その後すぐに針生検とMRIを行いました。
結果、画像で1.5㎝の少し歪な形の影が写っており、悪性の疑いがあるとのこと。しかし、組織診では悪性のものはでなかった為、外科的生検をするとのことでした。ちなみに、頂いた組織診の結果資料には、5本の検体のうち、2本は繊維線種が示唆される像である内容と悪性の所見は認めませんとありました。
このような場合、次はやはり外科的生検が良いのでしょうか?この検査の流れは妥当でしょうか?
先生から外科的生検のデメリットについては何も説明はなく、今回この掲示板を見てデメリットを知った次第です。
次の検査をする前にセカンドオピニオンを行った方が良いでしょうか?意見をお聞かせください。
ご投稿有難うございます。
既に、線維腺腫が確定しているので外科生検の理由が分かりません。組織診断で良性確定で、画像の形だけで悪性疑い外科生検の意味が分かりません。セカンドオピニオンをしても治療するのはないので、セカンドオピニオン先も何もできません。外科生検を回避し、経過観察程度にする事を主治医とまずは話し合うべきです。
回答していただきまして有り難うございます。
担当医の説明では、針生検で針が癌のある所に必ずしも刺さるわけではなく外れてしまうこともあり、その場合は結果が悪性のものが出なかったとしても悪性の可能性があり、そういうことも割合としては少ないがあるのだと。実際そんなことってあるのでしょうか?
私の場合、しこりは触れてはっきりわかる感じなのですが・・・。
とりあえず経過観察することを担当医と話し合ってみます。手術前に相談できて良かったです。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
例えば、2種類の病変がある場合、一つにしか針が刺さってないなどはあります。それはその医師の技術の問題です。5本も採取して2本しか的中してないようでは、相当技術が低いと思います。それ以外はありません。
心療内科でジェイゾロフトとレキソタンという薬を処方されています。ジェイゾロフトという薬の副作用に乳汁分泌という記載があり、乳がんのリスクになるのではないかと気になりました。これらの薬は乳がんのリスクにはなるのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
リスクには成りません。
はじめまして。夜分に失礼します。
この度乳がん検診を受けた33歳です。
結果が帰ってきましたが、「エコー検査で両側に腫瘤が認められましたので、念のため精密検査が必要です」との結果でした。それ以上の記載はなく、マンモグラフィーでは小さなしこりが発見しにくいタイプの乳房です。としか記載してありません。検診はマンモグラフィーとエコーと触診です。精密検査=悪い結果とつい考えてしまいます。これだけでは、なにもわからないとは思いますが、何かお聞かせいただければと思います。宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
これでは、悪性を疑うのかすら分からない結果です。正直、この乳癌検診に何の価値があるのか分からない検診です。結局、精密検査に行っても、また同じ事をやり直し、本当に精密検査が必要かを判断する事から始めなければなりません。今回の検診は放射線で被爆しただけの結果で、不利益だけ受け、結局良性で精密検査不要とされると思います。精密検査適応とは、念の為に行うものではなく、あくまでも悪性を疑う所見の時のみ行う事に価値があるのです。
『念のため』『万が一』『ご心配でしょうから』と言うような医師は、その医師自身が能力がない証拠です。
お返事ありがとうございました。
検診の時にはお医者さんと話をする機会もなく
(触診の時も話はできませんでした)
ただ結果だけ帰って来たので、紙だけで判断しないとならず不安です。
何度も検査を重ねる結果にならないように、お医者さんに話をしてこようと思います。
次ではっきりすればいいんですが、穿刺?の検査までされそうな気がしています。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
現在授乳中です。
特に張ってくると、乳房の表面が凸凹します。授乳するとましになるので母乳がたまっててでこぼこするのかと思うのですが、完全に平らにはならないのが気になります。
段差があるというか、へこんでいるようにも見えます。
授乳中ですが定期的に乳腺外科に定期検診に行っていて、エコーでは何も言われていません。気づいたのが最近なので、もう一度病院にいくべきか迷っています。
よろしくお願いいたします。