BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
微細円形石灰​化 集簇性石灰化 カテゴリー3について

はじめまして。
先日受けた人間ドックにて下記のような結果が出ました。
○マンモグラフィー検査:
左下 乳輪下部に微細円形石灰化 集簇性石灰化 カテゴリ3の所見有り。1ヶ月以内の再検査要

再検査の予約をいれましたが1ヶ月先までとれず不安で一杯です。
この所見ですと癌の可能性はどの程度ありますか?

尚、私は38歳で人間ドッグの4ヶ月前まで2年間、授乳をしておりました。最後の方は余り出ていなかった為、授乳終了後のケアなどもしておりませんでした。
この事が石灰化の原因になったりもしますか?

宜しく御願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 石灰化の原因がミルクの可能性もあります。しかし、この所見では通常時は悪性の確率30%程度となります。断乳後半年以上開けないと、正確なマンモグラフィーの所見が得られず、過剰診断でも結局精密検査をしなければならなくなります。検査を受ける側もする側も何を目的にしているか良く分からない検査となってます。非常に残念な検査です。

早々にご回答を頂き有難う御座いました。
お礼が遅くなり申し訳語ざません。

本日、超音波検査に行き、マンモフラフィーとの画像と見比べ先生より診断をして頂きました。

結果、良性のものに見えるので心配は要らない、次回は1年後で良いとの事でした。
マンモトーム等もするレベルでは無いとの事でした。

このような所見の場合はもう良性と思い安心して良いのでしょうか。
何度も申し訳御座いませんがどうぞ宜しく御願い致します。

 ご丁寧なお返事あリがとうございます。
 医師の言う通りで問題ないかと思います。

乳房がチクチク

はじめまして。39歳の一児(1歳)の母です。卒乳して4か月たちます。

ちょうど1か月くらい前に、左胸の乳輪外側上部あたりが、何となくチクチクする感じがありました。数日でおさまったのですが、また昨日くらいから時々チクチクします。激しい痛みではありません。今日は2回ほどありました。

5月に区で行う乳がん検診がありますが、それまで様子をみても大丈夫なものでしょうか?

よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 異常な症状はありません。放置で結構です。

閉経後の胸の張り

毎年お世話になっております。52歳です。
前回の検査は去年の6月でした。

1年1か月前の生理が最終生理でした。
20日ほど前から、胸の張りを感じるようになり、ややおりものがあるようになりました。
以前生理前に感じていたものを少し軽くした感じです。
先生の所にすぐ受診した方がよろしいでしょうか?
婦人科は受診済みで特に異常なしでした。

 ご投稿有難うございます。
 特に異常がありませんので、6月で十分です。

ありがとうございました。
了解いたしました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

突然現れた大きなしこり

初めて投稿させていただきます。
36歳の主婦(子供1人)です。2月末くらいに胸に母乳が湧いてくるような感覚があり(子供が卒乳して3年近く経ちます)、左の胸が岩みたいにガチガチになりました。胸の大きさが二倍になって、神経痛のような痛みがありました。
一週間くらい経つと全体的な腫れはひいたものの、左胸内側上部中心に殆ど胸半分くらいの大きなしこりのようなものが残りました。内側からチクチク刺すような痛みと熱感もあります。産院の乳腺科でマンモグラフィーとエコーをしてもらいましたが、炎症を起こしたんだろうがはっきりとした原因が分からないので様子を見て下さいと言われました。
その後自宅で冷やし続けたところ、しこりは徐々に小さくなり、今は左胸内側上部にピンポン玉くらいのサイズで存在しますが、まだ少し熱を持ち時折チクチク痛みます。しこりは移動することもあり、しこりのある部分の皮膚が内出血みたいに少し青い気がします。
病院の検査ではっきりした原因が聞けなかったので、一体しこりが何なのか心配です。このまま様子を見れば消失するしこりもあるのでしょうか?しこりは悪いものだと考えられますか?再度病院に行くべきか迷っています。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺炎や嚢胞など色々な良性病変が考えられますが、よく分かりません。再度、受診して経過を診てもらって下さい。

返信をいただきありがとうございます。
近いうちに再度受診してみることにします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

漢方について

今日、検診のお知らせはがきが届きました。今年も来月、貴院へ検診に伺います。

1月の流産をきっかけに体調が悪くなり、漢方医から以下の漢方薬を処方されたのですが、乳癌リスクを高めてしまうようなものはありますか?
①人参湯エキス顆粒
②加味逍遙散エキス顆粒
③柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒
また、上記以外の漢方薬の中でピルのようにリスクとなるものがあれば同時に御教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 漢方薬は乳癌のリスクになると言うエビデンスはありません。ガイドラインには乳癌治療の方にも容認されてます。

早々の御回答有り難うございます。
漢方薬がリスクになるという根拠はなく、乳癌患者の方も使われるという事は、漢方薬ならば(変な言い方ですが)安心して服用出来るという認識で間違いないでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 その通りです。

御回答ありがとうございます。
安心できるとの事で、きちんと飲み体調を整え再度妊娠にチャレンジしたいと思います。
もう一点お伺いしたいのですが、体調が悪くなった頃から口周りに口角炎などの炎症ができ、ステロイド入りの塗り薬を断続的に塗っています。こういった皮膚へのステロイド剤や目薬などは、使用すると体内に吸収されピルなどのホルモン剤と同じ様に乳癌リスクとなるのでしょうか?それとも内服薬と外用薬は全く別物と考えるものですか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ステロイドは女性ホルモンではありません。全て乳癌とは無関係です。

御回答有り難うございます。
ホルモンの中でも女性ホルモンが乳癌と関係があるのですね。全てのホルモン剤が影響するのかと思っていたので大変勉強になりました。漢方薬の件もありがとうございました。

来月検診に伺います。宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

細胞診classVがマンモ生検では悪性でない、と結果がでました。

母が乳癌の疑いがあります。
良性であることを願い、検索をしていたらたどり着きました。初めてコメントさせていただきます。

3月上旬母が細胞診でclass5と診断されました。
しかしマンモトーム生検を行い、1週間後結果では悪性の疑いなし、と結果がでました。
※造影剤ありのMRI画像ではたしかに
 1cm弱の白い影がみえております。
 部位は左胸の内側(心臓側)のやや上部です。 

結局しこりのある部分だけ1週間後に外来オペで切除する、という結論になっております。外科生検になるのかどうか、聞くのを忘れてしまいました。母は62歳ですので傷や形の変化にはさぼど抵抗はないようです。

細胞診がクラス5で、マンモトーム生検で悪性でないとでるなんて、よほど腕の悪い生検だったのか…と疑っているのですが
息子としては良性であることを祈るばかりです。

こういう細胞診断で良性⇒実際は悪性という症例は良く効きますが、逆の場合も起こりうることなのでしょうか?
また、外科生検をすることでセンチネルリンパ生検ができなくなる可能性もあるのでしょうか?

お忙しいと思いますが、ご回答いただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 細胞診は信憑性80%程度の物です。マンモトームによる組織診は正確です。classⅤで良性疾患と言う結果は数は少ないですけど、時々あります。マンモトームで正確に病変が採取されていれば、これで終了で良いでしょう。ただ良性疾患の組織診断が記載されてないので良くわかりませんが、何も病変がなければ採取されてないと言う事になり、外科生検を必要とします。外科生検をしてもセンチネルリンパ節生検は可能です。

迅速なご返信、誠にありがとうございます!

先生の若干の推薦本人の希望もあり、しこり部分だけ切除することを決めました。

外科生検で悪性でないことを後はただ、ただ祈るのみです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

状況が一転しました。セカンドオピニオンにいきましたら

画像の形を見る限りガンで間違いない、
と断言されました。
マンモ生検ははずしただけだろう、といわれてます。
より検査をすることをすすめられました。。。

ちなみにマンモ生検の記載には
上皮わずか、異質上皮なし、と記載があったようです。
最初の先生からは
生検外したとは思わない、といわれます。

たしかに乳房の内側の真ん中で
生検しずらいかもしれませんが大きさは1.5センチは
あるのに。。。
どちらを信じるべきなのか、、、、
迷っております。

また、乳房の内側にある乳癌はは外側と比べリンパ節転移の可能性は低いものなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 僕も上皮わずかならマンモトーム生検で採取できてないのでしょう。1.5cmでマンモトーム生検で採取できない先生、滅多に居ません。普通は、針生検で十分採取可能ですので、マンモトーム生検自体行いません。マンモトームはどんな小さなものでも採取できるので行う検査です。部位は全く関係ないです。穿刺細胞診で採取出来て、マンモトームみたない太い針で外す先生最低です。穿刺細胞診で採取できるなら、普通は針生検を選択するのが常識です。この先生の目的が分かりません。単なる金儲けかと疑います。それで失敗はないでしょうね。残念です。
 尚、腋窩リンパ節転移は癌の位置だけではなく、サイズなどの色々な要因で決まりますので、内側だから転移の可能性が低いというのは嘘です。

いつも迅速なご返答ありがとうございます。
私もマンも生検がヒットしていないのでは?
と疑っていましたので、上皮わずかなら、異質上皮も
見当たらないわけですよね、、、
正直に最初の先生に言ってもらいたかったです。

転移、内側のリスクが変わらないのは残念ですが
より検査を重ね、慎重に治療方針をきめてみます。


このサイトのおかげで心の安定が保たれています。
感謝いたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 やっぱりエコー下でマンモトームやバコラを直ぐに選択する医者はレベル低いでしょう。そこが見分けのポイントでしょう。結構、こういう技術のない乳腺外科医多いんですよね。しかも、検査はがん拠点病院の方が危ないんです。

ありがとうございます。

相談内容の記載ミスで先生を混乱させたら申し訳ないので補足だけですが、
細胞診とマンモ生検は違う先生が行ったようです。
マンモ生検やったのは7年目くらいの先生とのこと。。。。


最後に
このような掲示板で善意で詳細なコメントを
いただけることに感動しました。
私や私の母のように乳癌で悩み苦しんでいる方が
此のサイトのおかげで多く救われてると思います。
ご多忙と存じますが、これからも頑張ってください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 先生が違っても、検査には手順があります。それを間違うようでは困ります。

質問です。

33歳既婚女性です。子供はいません。
半月程前、左胸に大きくて、よく動き、痛みを伴うしこりがあり、急いでクリニックに行ったところ、エコー検査で、左に3.5センチ、右にも小さいのが二つみつかり、都立病院を紹介していただきました。
当日、先生の触診→別日にマンモ、エコー検査、MRIをやり、最後に細胞診を行ったところ、中身は白濁したどろっとした液体でした。

本日結果がでて、classⅢといわれ、3カ月後にもう一度エコーをしますと言われました。

手術した場合、乳首のすぐ下だから、形が変わるかもといわれました。

3カ月待つか、他の病院で再検査するか、今の病院ですぐに手術して取るか迷っています。

お忙しいところ、申し訳ございませんが
何かアドバイスをいただければ、幸いです。

宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 針生検やマンモトーム生検などの組織検査を行い。正確な組織診断を付ければ解決します。主治医と相談しましょう。

お忙しいところ、お返事ありがとうございました。

現在の主治医は、針生検やマントモーム検査のことは仰っておりませんでした。
過去ログを拝見したところ、3ヶ月では良性でも、悪性でも進行はしないと書かれていましたので、何故3ヶ月後にエコー検査をするのかわかりません。

現在の主治医に針生検やマントモーム検査をお願いしたほうがよいのでしょうか。

宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 どうするかは、貴方が主治医とご相談されて決める事です。私は一般的な方針を記載しただけです。