石灰化
ご投稿ありがとうございます。
・検査の必要性は診察してないのでわかりません。
・通常の検診は年1回ですが、貴方の場合は分かりません。
・エコーの検診はガイドラインで推奨しておりません。その為の見落としを先日もテレビで話題にしたばかりです。尚、当院は検診は20歳以上を対象としてます。
ご投稿ありがとうございます。
・検査の必要性は診察してないのでわかりません。
・通常の検診は年1回ですが、貴方の場合は分かりません。
・エコーの検診はガイドラインで推奨しておりません。その為の見落としを先日もテレビで話題にしたばかりです。尚、当院は検診は20歳以上を対象としてます。
お忙しいところ恐れ入りますが、不安に感じることがありますのでお教え頂けると幸いです。
一昨年の暮れに右胸の内側下部にシワのような凹みを見つけました。その部分を触っても特にしこりは感じません。ただ強く押すと何かが触れるような感覚がありますが、肋骨のようにも思えます。昨年6月と、2ヶ月前に検診を受け、エコーでも見てもらいましたが特に何も指摘されず、正常とのことで1年に1回の検診で充分とのことでした。その時は安心したのですが、凹みは胸のかなり下部にあるため、見落としがあったのではないかと今になって不安になってきました。二カ月前にエコーで見てもらったばかりですが、再度見てもらった方がいいでしょうか。胸の下の方はエコーでも見落としはあるのでしょうか?素人の質問で大変申し訳ありませんが教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
乳癌で凹みを伴う場合は、進行した乳癌が下にあり、皮膚が引き込まれるから起こります。つまり、明らかな大きな乳癌があり、誰が見ても見落とす癌ではありません。症状の意味を考えて、物事を考えましょう。
基本的に見落とされるのは部位ではなく、比較的小さい物や症状を伴わない物です。
先生
早々にご回答頂き、誠にありがとうございました。
先生の返信を読み、冷静になれました。
お恥ずかしい限りです。
とりあえず無意味な検診は控えます。
安心致しました。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんばんは
遅い時間に申し訳ありません。
お伺いしたいことがあるのでよろしくお願いします。
年に2回(内1回はエコーのみ)の乳がんの定期健診を受けてきました。
今回エコーに直径3.5mmのしこりが写り、細胞診をしたところ針を刺したらそのしこりが消えてしまったと先生がおっしゃり、注射器の中には透明な水(のような物)が入っていたと見せてくれました。
これはしこりの様に見えていたものがそうではなく、この欄で皆さんが「のう胞」と書かれている物だったのでしょうか?
そして消えてしまうような物なのでしょうか?
出てきた水のような物は検査に出して1週間後の結果待ちです。
この水のような物の中にも悪性の細胞が含まれている可能性があるのでしょうか?
病院では血液ではないから大丈夫でしょうといわれましたが・・・・・・・・
ご投稿有難うございます。
のう胞だと思います。消えるのはなく、内部の水分がなくなっただけです。多くは良性ですが、悪性の場合もあります。
こんばんは
回答していただきありがとうございました。
昨日は「しこりがある」という言葉に慌ててしまい病院で何も聞けずに帰ってきてしまいここでうかがえることができてよかったです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
しこりあるのと、癌があるのとは違います。
私は32歳三人子供がいます。
上は混合で下は二歳まで完母でした。
一番したが今五歳。
右を癖であげていたので胸がサイズが変わりなぜか生理前左がよく張ります。
乳がんが心配で五年前一回三年前から毎回九月にエコーや触診を受けています。その際四ミリののう胞がありますが先生は気にしないと毎回いいます。
生理まえ両方張ったり張らなかったり左が張ったりする時があり今回は左が生理前より結構前から張ってる感じと脇のキャミソールブラが当たるぶぶをがチクチク痛む感じです。ワイヤーがきらいでゆるいキャミソールなのでそんな感じるはずはないのにと心配になり乳腺外科行ったら先生触診のみで変わりないとエコーはしませんでした。せんは年に二回もエコーする人はいないしやらないといわれました。肩凝りもひどく心配で。乳がんを心配で…
胸が張ったり脇の下がジンジンする感じとか女性ならたまにありますか?
ご投稿ありがとうございます。
特に異常なことではありません。一般的に起こり得ることです。
先生ありがとうこざいました。
片方が乳腺症気味なのかもしれないのかもと思います。乳腺症を改善するためには豆乳とかがいいですか?改善したいです。乳腺症で脇の下がピリピリもするものですか?
最後に32歳だと年に一回が検索はベストですか?色々すいません。
ご丁寧なお返事ありがとうござします。
乳腺症は病気ではありません。老化現象です。治すものでもありません。
初めて投函させていただきます。
毎年マンモグラフィー検査をし異常ありませんでした。今年もマンモグラフィー、触診、異常無との事で安心したのは束の間、主治医より「左右非対象ですね?」超音波はやった事あります?念のため超音波しましょう。結果、過誤種ですね。念のため針生検査しましょう。結果は来週です。過誤種だと診断され、針生検の必要があるのでしょうか。
乳がんの疑いも有りなのでしょうか。、
また、過誤種はマンモグラフィー、触診ではわからないものなのでしょうか。
因みに一人目の子出産後(26年前)、乳腺炎になりました。それと何か関係はありますか。
ご投稿ありがとうございます。
過誤腫と乳がんの区別は画像で明らかなので乳がんは疑いません。しかし、悪性腫瘍との鑑別が必要な場合があります。しかし、その可能性は稀なので、通常は細胞診から始めるべきでしょう。乳腺炎とは無関係です。
尚、マンモグラフィだけでは判断は無理です。エコーは必須です。
早速のご返事ありがとうございます。
過誤種と乳がんは専門医が診れば明らかだということは乳がんではありませんね。
人一倍怖がりなもので
それだけでも安心いたしました。
細胞診から始め、結果、予後はどうなるのですか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
結果は良性か悪性かです。結果が分からないと何もお答えできません。基本的に悪性腫瘍は乳がんより予後は悪いと思います。治療法がないことも多いです。
40歳、未婚、女性、妊娠経験可能性なしです。
先日入浴中に左乳頭に乳白色の液がわずかですが出ており、乳頭の付け根をつまむと時間をおけば何回でも出るようになりました。さらに量はより少ないですが、同じ左の乳頭の他の孔からは透明な液が、また、右の乳頭からは白い分泌液がでます。来月、マンモ及びエコーにての乳がん検診を含む人間ドックを予定していますが、別途乳腺外来の診察を受けたほうがいいでしょうか。ドック、外来は虎ノ門病院です。
ご投稿ありがとうございます。
異常分泌ではないので受診の必要性がありません。
乳がんはエストロゲンと関係があるそうですが、月経不順であれば、ホルモンバランスが悪いため乳がんになる確率は上がるのでしょうか?また授乳をすることが予防にもなるそうですが、それは乳腺の量が減るためですか?何年間の授乳期間が望ましいのですか?お忙しい中すみません。よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
月経不順と乳癌の関連性はありません。
授乳は、その期間閉経状態になるのでホルモンの影響を受けない事と、乳腺は授乳する為にある組織です。それを使わない事自体が問題となるのです。
お忙しい中ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
36歳です。断乳後3年経ちますが、母乳のような分泌液が出たことを心配し、先日某ブレストセンターにて診察を受けました。
エコーの診察を受け、乳腺症であるとの診断結果でした。
医師からの説明は
「分泌液が出ることはよくあること、時間が経てばなくなるであろう。
その過程で石灰化する場合がある。40歳以降のマンモ検診でその石灰化を指摘される可能性があるが、=乳がんと思う必要は無い。
また、すでに一部石灰化しているようにも見える。」
とのことでした。
ひとまず、乳がんではないとのことで安心したのですが、後になって疑問がわいてきたのでご教示ください。
・一部石灰化している部分については、詳しい検査をしなくてもいいのでしょうか?エコーのみで石灰化の良悪性を判断できるのでしょうか?
・これまで乳がん検診を受けたことが無いので、今後1年に1度は必ず受けようと思っているのですが、受けるとすれば今回の診察から1年後でもいいのでしょうか?
・40歳になるまではエコーの検診のみでいいのでしょうか?マンモは40歳以降に受けるものというイメージがあります。実際、今回診察を受けたセンターでも、そのように推奨されていました。無用な被爆は避けるべき、と。
30歳台の自覚症状のない人でも、貴院のPBCシステムを受けたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。