葉状腫瘍について
ご投稿有難うございます。
境界領域や悪性の葉状腫瘍は術後初年度のに半年毎に診ますが、このような良性なら年1回で十分です。葉状腫瘍の悪性を疑う物はご自身で明らかな大きな腫瘍が分かりますので、あまり頻回に検査は不要だと考えます。葉状腫瘍は癌とは違うので小ささに拘る必要はありません。3㎝以下の良性の葉状腫瘍なら手術しないで経過を診る事もあります。
早々の返信有難うございました。
経過観察の期間の目安がわかり、少し安心しました。
有難うございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
40歳、一児の母です。
乳腺腫瘤疑いにて、2012年9月、某厚生年金病院を紹介受診。
エコー:右胸(内側)9ミリ程度のしこりあり(腫瘤内血流なし)
細胞診:結果はclassⅡ
痛み: 不定期に持続
しこりは触診、流動性有、形状等からも良性だろうと医師より説明があり6ヶ月後のエコー検査を待ちました。
半年の間に9ミリが1.5ミリに。
痛みも持続しており手術を希望し、2013,4月に摘出しました。
皮膚表面に近かったので、腫瘤周辺の局所麻酔レベルの手術でした。
生検結果、良性の葉状腫瘍でした。2つの検査方法の評価で良性と判断されました。
異細胞成長率??が1%と非常にスローであるということで、再発の経過観察のため1年毎のフォローとなりました。陽性率の検査を再度外注に出しているようでした。
次回受診は半年でなくていいのですかと尋ねると、成長率も低いし、一年でいいでしょうと言われました。
私は一応看護師なのですが乳腺疾患、治療全般の知識に乏しいです。
心配しすぎても仕方ないのですが、、、
ネットで、半年単位で経過を見ている人が多いように感じました。
上記文面だけでは評価し難いでしょうが、、、1年毎のエコー、触診マンモは妥当なのでしょうか?
よろしくお願いします。