繊維線種といわれました。
ご投稿ありがとうございます。
既に1月に線維線種と診断されてるにも関わらず、半年後に検査は異常です。しかも、病院を代えて行う。これでは経過観察も出来ないし、意味のない短期間の検査の悪影響で乳癌も発生します。残念ですが、良性の腫瘍があるだけなのに、態々乳癌を自ら作る行為をされているしか取れません。それこそ心配です。
尚、胸に違和感、つれるような感じ、痛みは普通誰でも生じる自然現象です。
ご投稿ありがとうございます。
既に1月に線維線種と診断されてるにも関わらず、半年後に検査は異常です。しかも、病院を代えて行う。これでは経過観察も出来ないし、意味のない短期間の検査の悪影響で乳癌も発生します。残念ですが、良性の腫瘍があるだけなのに、態々乳癌を自ら作る行為をされているしか取れません。それこそ心配です。
尚、胸に違和感、つれるような感じ、痛みは普通誰でも生じる自然現象です。
先日、細胞診の結果Ⅲaのことでご相談させて頂いたものです。先だっては、早速ご回答いただきまして有難うございました。
先生の見解では良性と思われるとの事でしたが、受診した医師の説明に不明な点があったこと、子ども達が小さいこと諸々の事を考え、土曜日に再受診してきました。
そこで確認できたのは、エコーでは多角形のしこりで一部境界が不鮮明、ハート型のようなしこりと丸いしこりでした。
医師に聞くと、5月から存在していたとの事。また、細胞診の結果の説明を要求したら、Ⅲaという結果で確定診断ではないというばかりでした。その先の検査はここではできないといわれました。
医師の対応やこのままの状態では怖いと考え、紹介状と細胞診の結果のコピーをもらい、帰ってきました。
細胞診結果報告書には、多数の乳管細胞が認めます。背景に間質細胞があり、二相性も保たれます。FAを第一に考えますが、やや増生が強く、一部重層性もありますので、念のためフォローして下さい。との記述がありました。説明がなく、この報告書の内容がわからず、不安です。
癌の可能性が高いのでしょうか?
また、明日貴クリニックに受診させて頂きたいと考えていますが、可能でしょうか?
長文で申し訳ありませんが、ご対応をよろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
FA=線維腺腫、良性の腫瘍です。特に現状は何もしません。そちらの主治医に指示に従って下さい。当院に来られても何もしません。受診不要です。
6月20日に乳がん告知を受けました。
穿刺細胞吸引で悪性、エコーでしこりは2.5センチ、エコー上はリンパ転移無しということでした。
1.エコー像ではしこりの境界が不鮮明で、このような画像では実際のガン部分が何センチかは実際とってみないとわからない、2.5センチより小さいことも結構あると言われましたが、実際そのようなことはあるのでしょうか?
2.穿刺細胞吸引をしてから脇が張るような、脇に何かを挟んでいるような違和感があり、これはリンパ転移の兆候なのでしょうか?
3.針生検の予定が7月4日で、結果が出るまで2週間かかると言われていますが、それまでに進行しないか不安です。針生検だけ早々に貴院でお願いすることはできますか?可能であれば、結果が出るまで何日かかりますか?
まだ乳がんであるということしかわからず、不安で毎日眠れません。よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
1.多くは、術前診断より大きいのが基本です。小さいと言うことは稀です。
2.内出血の影響です。
3.既に、細胞診をされているので、エコーで画像が内出血の影響で変わって分かりませんので、不利益が出るので当院では行わない方が賢明です。治療は3か月以内に行えば同じですので、乳癌の場合は急がないのが原則です。
素早いお返事、ありがとうございました。
違和感が内出血の影響であること、手術を急がなくても大丈夫なことを教えて頂き、大分気持ちが落ち着きました。予定通り、7月4日に針生検を受けようと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして
よろしくお願いします。
市の乳がん検診で、近所の乳腺外来のある総合病院へ行き、マンモと視触診の結果が要精検との診断でした。
右乳房:カテゴリー3・・FAD
左乳房:カテゴリー1
同じ病院での超音波(乳腺エコー)の結果
右乳房:問題なし
左乳房:1.5ミリの嚢胞1つ
先生のお話だと、2年前に検査した時のマンモの画像と今回と別人の物のように違う。今回、要精検にしたのは、別人のように違う画像の中でも、特に気になった場所があったからだが、エコーで見た限り問題なさそうとのこと。しかし「エコーは精度に欠けるんだよね」のつぶやきアリ・・・。(先生は直接エコーしていません。検査技師さんです)
マンモの画像に関しては、2年前と今回のマンモの機種が変わっています。検査した病院は少し前に建て替えしており、その時に新しい物に変えたそうです。今回の機種は島津製作所との事。前の機種は覚えていませんがカタカナでした。画像が違うのは、機種が変わったことと、乳房を押さえる力や角度によって変わるから・・とおっしゃっていました。
嚢胞は黒くて丸く中に何もないので、嚢胞で間違いないと思うが、1個しかないのが気になる。何個かあれば乳腺症だけど、そこに1個しかないのはガンの事もまれにあるんだよね・・・とのこと。
何もなければ2年に1回の受診でいいんだけど、1年後にまた来てと言われ、スッキリしない診断に返事できずにいると、心配なら来週、嚢胞の細胞診とエコー(今度は先生が)をするけどと言われて予約して帰りました。
私は、なんだか不安です。
このまま来週、細胞診とエコーをお願いして大丈夫かしら?と思ってしまいました。
過去の掲示板を全部読みました。来週の検査をキャンセルして、自費でいいのでベールガクリニックさんでもう一度検査していただきたいのですが、私のケースは、過剰診療になりますか?もう一度マンモグラフィーをすることは、避けた方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
再度マンモグラフィを撮影してみないと分からないと思います。
お返事ありがとうございます。
早速、予約のお電話をさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
尚、この先生ののう胞に対する考え方は無茶苦茶です。
はじめまして
3月13日市の検診で、マンモと触診で異常なしところが4月7日にシコリを発見しマンモした病院に駆け込みました。針生検で細胞検査し正常もしくは良性の結果一ヶ月先にもう一回しましょうと予約するも、思い切って乳腺専門医に受診し組織検査した結果、ステージ2b.シコリは2.8センチ、リンパにもシコリ1.3七月はじめにオペ予定ですが、進行がんで悪性度は高いのでしょうか?
二年に一回を守り検診していたのに、たちの悪いガンなんでしょうか!?こんな急速にデカくなるものでしょうか?心配です
ご投稿有難うございます。
残念ながら、3月の検診ではこの癌は進行癌で、触診でもマンモグラフィでも分かる乳癌です。これでは検診の意味がありません。問題は本当に異常がなかったかが争点になります。もし本当に何も無かったなら、相当悪性度の高い乳癌の可能性があります。細胞診は針が病変に当ってないのでしょう。最悪の精密検査です。しかも、1か月後に再度針を刺すことは通常ないので、既に施行した医師は針が刺さってない事を解って放置した可能性があります。あり得ない話ですけど、世の中では当たり前にある出来事です。当院でもこのような方を毎月見かけます。多くは悲惨な結果になられます。検診で見逃され、尚且つ精密検査で誤診です。特に、精密検査でのこのような出来事は専門病院でも良く見掛ける事です。運が悪いと言えばそうかもしれません。
尚、2年に1度の検診では検診で早期癌を見つける頻度は低く検診の価値自体が下がります。検診は年1回が基本です。尚、自治体検診は早期癌を見つける事に主体を置いてないので2年に1回が原則です。お間違えなく。
お返事ありがとうございます。
運が悪いでは、割り切れません。
オペする意味あるのでしょうか?部分切除の予定です。チクチク痛みもあり早くシコリとさよならしたいです。抗がん剤で体力消耗し、生活の質下がるだけならとも、考えます。先生ならまずオペでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
予後は比較的悪い可能性も考えて、一番生存率の上がる方法を考え、腋窩リンパ節の転移もあるので、術前化学療法が一番の選択肢になると考えます。その後手術を施行です。尚、痛みは癌からではなく、精神的なものも考えます。
全てを見ると、相変わらず関西と言う感じです。
私の主治医は田中完児先生です。
直感で行動し田中先生とこへ行きました。
オペ前抗がん剤が妥当なのか、先にオペか
相談すべきでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
再度、ご相談されると言いでしょう。リンパ節が可動性があるので、手術先行かもしれません。しかし、Ki67高めなら、術前化学療法(アンスラ+タキサン)を行い。pCRにならないことが多いですけど、効果みながらで化学療法のコンプライアンスが良いのと、温存手術もやりやすくなることが多く、お勧めです。化学療法をTCx4で終わらせたいと考えるなら、術後に化学療法となります。また、Ki67低めなら、術後化学療法かホルモン療法でも問題ないでしょう。
よろしくお願いいたします。
母は、50代前半のときに乳癌と診断され、手術し、ありがたいことに再発もなく、毎年の検診は受けながら元気に過ごしておりました。
しかし、70代になった最近、もう片方の乳房にしこりを感じ、病院でマンモグラフィを受けましたが、何も見つからないとのことでした。
一度乳癌を経験しておりますので、不安に思い、違う病院でもう一度検査していただいたところ、乳癌とのことで、精密検査の結果、4cmの腫瘍、ステージIIと診断され、全摘の予定です。
若年でのマンモグラフィは乳腺が映って判断が難しいと聞きますが、70代で4cmの乳癌を見落とされることに、医師の選択の重要性を感じております。
お恥ずかしいことに、母が両側の乳癌になるまで、私自身のリスクをあまり考えておらず、40歳からエコーとマンモグラフィを受ければよいと思っておりました。
これを悔い、今からエコーとマンモグラフィを毎年受けようと思います。
ただ、明らかに乳房に異常があれば、大きな病院に乳腺専門科がいらっしゃって受診可能ですが、検診となるとどこが信頼出来るのか判断しかねております。
検診マンモグラフィ読影認定医師の方がいらっしゃる個人病院なら、ひとまず安心でしょうか?
精密検査を受ける施設の選び方は、掲示板の過去ログに多く記載されていらっしゃるので、よく理解できました。有用な情報を本当にありがとうございます。
また、母の母、姉2人、姪4人には乳癌卵巣癌を患った者はおりませんが、両側ということで遺伝の可能性は高くなるでしょうか?
長くなってしまいました、申し訳ありません。
お時間があるときに、お返事いただけると幸いです。
もし掲示板の利用規約違反をしておりましたら、お手数ですが削除をしてください。
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
検診マンモグラフィ読影認定は検診を行う医師は必ず取得しているので、あまり判断材料にはなりません。大きな病院も診断となるとレベルが急激に低くなるので、それも当てになりません。
両側乳癌だと家族性も疑われる乳癌となります。
お忙しい中、お返事をありがとうございます。
しっかりした検診施設を見つけるのは、難しいのですね。
現在、妊娠している可能性はほとんどないと思いますが、念のため次の生理を待って検診の予約をしようと考えております。
その際には、少々遠くてもベルーガクリニック様での検診も視野に入れたいと思っております。
またお世話になるかもしれませんが、そのときは何卒よろしくお願いいたします。
重ねてありがとうございました。
先生もお忙しい中、どうぞお疲れのでませんように。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳がん検診のことを調べておりましたら、貴ホームページにたどり着きました。
乳がん検診のことでお伺いしたいことがあります。
5月に右胸にしこりを発見し、違和感もあり近くの婦人科を来院しました。(その病院は乳腺外来も併設してましたが曜日が決まっておりかつ予約でいっぱいとのことで先ずは婦人科来院)
その時は、7ミリのしこりをエコーで発見し、形もまるく、エコーでの血流表示もなく、マンモグラフィーも大丈夫であろうということでした。私が心配症であることを話すと念のため、乳腺外来の診察を勧められました。
1ヶ月後に乳腺外来を受診したところ、エコーでのシコリの形が鏡餅のような形だったので、細胞診をしました。8ミリのシコリですが、1回目はうまく採取できず2回行いました。
一週間後の結果は、クラスⅢa。疑わしい部分もあるが良性よりだといわれ、3ヶ月後の再受診を言われました。文面には二相性であるが増殖もありフォローをして下さいというようなことが書かれていたような。
お伺いしたいのは、3ヶ月後の再受診で妥当なの?
今の時点でこの先の検査が必要なのか?
クラスⅢaは、がんの場合があるのか?(何%くらい)
増殖が示す物は、がんということなのか?
先生に伺うのもどうかと思いましたが、参考にお聞かせいただきたく宜しくお願いします。
右胸のシコリは、乳輪の下です。
また、エコーの映りが1ヶ月で違うのは、角度などの関係なのか?それとも違うものを映しているのか?どういうことなのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
経過観察は6か月以上開けた方が妥当でしょう。画像と細胞診の総合判断して良性と考え、検査はこれ異常は不要でしょう。classⅢaは40%程度が癌の確率ですが、総合判断で癌の確率はあまりないと考えます。増殖が示す物は細胞の事なので何かは不明です。エコーと言うのは施行者により画像が変わるので、ほぼ2度は同じと考えます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
おはようございます。
私66歳と8ヶ月、息子二人を持つ主婦です。
今年1月にドック受診、そのときに左胸にしこりが見つかり再度マンモ(その時はピンポイント?でも撮影)とエコーを撮り、結果エコーのしこりの写真が横に伸びてるからこういう場合は心配ないって言われ繊維線種といわれました。
でも最近、胸に違和感、つれるような感じ、痛み等が時々あってとても心配です。
ドック受診から半年たってしまいましたが、今、また違う病院でマンモ、エコー撮って結果待ちです。
よろしくお願いします。
私、52歳の時子宮筋腫で子宮摘出と卵巣を片方取りました。
そんな場合は乳がんになりやすいと聞き、なおのこと不安がいっぱいです。
お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いします。