細胞診で良性と出ましたが・・・
ご投稿有難うございます。
この方針に正直疑問があります。細胞診でclassⅡなら良性です。通常はそれで問題なしとなります。しかし、画像と結果が食い違うなら、その針が病変に刺さってないと言う事になります。それならば、再度吸引細胞診か針生検を行えば解決することです。どうしてそれがマンモトーム生検になるのかが解りません。多分、この先生は小さいからと言うのだと思いますけど、それならば最初から細胞診も出来ないと判断すべきです。手順から行くとサイズだけでマンモトームではなく、針生検と言うもっと簡単な検査で行うのが常識だと思います。それが出来ない程度の手技の能力で診断ができるんでしょうかと疑問だらけです。
尚、妊娠中に手術はある時期が来ればできますが、乳癌の場合生存率が下がると可能性があります。
早速のお返事ありがとうございます。
もし、貴院で見てもらうとすると紹介状は必要でしょうか?
マンモグラフィだけコピー媒体が手元にあります。
また、健康保険は使えますでしょうか?(セカンドオピニオンとなってしまいますか?)
ご投稿ありがとうございます。
医師の勧めがない方以外(その先生が検査はできない場合と認められた場合)、一度針を刺した方は、本人希望では拝見しません。
ありがとうございます。
初めに行く病院を間違った様ですね…
検査の時点からきちんとした病院を選ぶという事が
いかに大切かと思い知りました。
迅速なお返事ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。初めて投稿いたします。
先日、胸のしこりが気になりマンモグラフィ・エコー・細胞診によりクラス2の良性と出ました。
大きさは、1センチ以下です。
ただ、主治医が「形が気になる」とのことで、3カ月後に再び細胞診をやることになりました。
「形が気になる」、とは境界線が不明瞭なところがあり、形が楕円形だそうです。ドクターの口ぶりからして、良性という判断に納得がいっていないようでした。
ですが、私は妊娠希望で、年齢的にもあせっています。3か月も待てないので、というと「希望ならマンモトームをやりましょう」となりました。
しかし、マンモトームはそれなりの組織への侵襲があり、気軽に行う検査ではないと目にし、とても怖くなってきてしまい、躊躇しています。
細胞診でクラス2と出ていても、やはりエコーでの形がわるいとマンモトームをやるべきなのでしょうか。
また、妊娠してから細胞診で「やはりガンだった」となった場合、ガンの手術は当分できないですよね?
毎日不安でたまりません。
場合によっては転院を考えています。