BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺分泌

六年前からなぜか夏場だけ左一カ所からポチっと透明な分泌でることがあります。でたり止まったりです。六年前MRIやCTまで大学病院でお願いしてしてもらいましたが、乳腺症はあるけど異常なしと言われました。強迫性神経症なので、毎年マンモグラフィ、三ヶ月ごとにエコーしています。何度か分泌細胞診もしましたが陰性でした。プロラクチンも正常です。何カ所か病院いきましたがどこでも病的じゃないと言われました。体質やホルモンの加減ででることもあるのでしょうか?今朝もまた絞ると透明な分泌でたのですが、二週間前マンモグラフィ、エコーしています。こちらでも他の方の質問で透明は気にしないとありますが、気にしないでいいでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 透明な乳頭分泌物は正常な方に出るものです。正常を知らないと異常は分かりません。

安心いたしました。
色の変化などには気をつけ、過度に絞らずリラックスしていきます。朝早くからありがとうございました。お仕事頑張ってください

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

マンモについて

はじめまして、、お聞きします。
マンモとエコーを、、、先週やったのですが、、
怪しいしこりが、あるといわれましたが、
生理前で、、張っていたため、判断が、、はっきりせず、経過観察と、、なりましたが、、不安でしかたないのですが、、、そちらで、、、診察を、、お願いしたいのですが、、マンモは、、どの位、期間を、、あけたらいいですか。

 ご投稿有難うございます。
 検診で要精密検査とならないものは、現時点ではその経過観察の指示に従うのがより良い方法です。その指示通りに従いましょう。

細胞診で良性と出ましたが・・・

はじめまして。初めて投稿いたします。

先日、胸のしこりが気になりマンモグラフィ・エコー・細胞診によりクラス2の良性と出ました。
大きさは、1センチ以下です。

ただ、主治医が「形が気になる」とのことで、3カ月後に再び細胞診をやることになりました。
「形が気になる」、とは境界線が不明瞭なところがあり、形が楕円形だそうです。ドクターの口ぶりからして、良性という判断に納得がいっていないようでした。

ですが、私は妊娠希望で、年齢的にもあせっています。3か月も待てないので、というと「希望ならマンモトームをやりましょう」となりました。

しかし、マンモトームはそれなりの組織への侵襲があり、気軽に行う検査ではないと目にし、とても怖くなってきてしまい、躊躇しています。

細胞診でクラス2と出ていても、やはりエコーでの形がわるいとマンモトームをやるべきなのでしょうか。
また、妊娠してから細胞診で「やはりガンだった」となった場合、ガンの手術は当分できないですよね?

毎日不安でたまりません。
場合によっては転院を考えています。

 ご投稿有難うございます。
 この方針に正直疑問があります。細胞診でclassⅡなら良性です。通常はそれで問題なしとなります。しかし、画像と結果が食い違うなら、その針が病変に刺さってないと言う事になります。それならば、再度吸引細胞診か針生検を行えば解決することです。どうしてそれがマンモトーム生検になるのかが解りません。多分、この先生は小さいからと言うのだと思いますけど、それならば最初から細胞診も出来ないと判断すべきです。手順から行くとサイズだけでマンモトームではなく、針生検と言うもっと簡単な検査で行うのが常識だと思います。それが出来ない程度の手技の能力で診断ができるんでしょうかと疑問だらけです。
 尚、妊娠中に手術はある時期が来ればできますが、乳癌の場合生存率が下がると可能性があります。

早速のお返事ありがとうございます。

もし、貴院で見てもらうとすると紹介状は必要でしょうか?
マンモグラフィだけコピー媒体が手元にあります。
また、健康保険は使えますでしょうか?(セカンドオピニオンとなってしまいますか?)

 ご投稿ありがとうございます。
 医師の勧めがない方以外(その先生が検査はできない場合と認められた場合)、一度針を刺した方は、本人希望では拝見しません。

ありがとうございます。

初めに行く病院を間違った様ですね…
検査の時点からきちんとした病院を選ぶという事が
いかに大切かと思い知りました。

迅速なお返事ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

繊維線種といわれました。

おはようございます。

私66歳と8ヶ月、息子二人を持つ主婦です。
今年1月にドック受診、そのときに左胸にしこりが見つかり再度マンモ(その時はピンポイント?でも撮影)とエコーを撮り、結果エコーのしこりの写真が横に伸びてるからこういう場合は心配ないって言われ繊維線種といわれました。
でも最近、胸に違和感、つれるような感じ、痛み等が時々あってとても心配です。
ドック受診から半年たってしまいましたが、今、また違う病院でマンモ、エコー撮って結果待ちです。

よろしくお願いします。
私、52歳の時子宮筋腫で子宮摘出と卵巣を片方取りました。
そんな場合は乳がんになりやすいと聞き、なおのこと不安がいっぱいです。

お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 既に1月に線維線種と診断されてるにも関わらず、半年後に検査は異常です。しかも、病院を代えて行う。これでは経過観察も出来ないし、意味のない短期間の検査の悪影響で乳癌も発生します。残念ですが、良性の腫瘍があるだけなのに、態々乳癌を自ら作る行為をされているしか取れません。それこそ心配です。
 尚、胸に違和感、つれるような感じ、痛みは普通誰でも生じる自然現象です。

細胞診の結果

先日、細胞診の結果Ⅲaのことでご相談させて頂いたものです。先だっては、早速ご回答いただきまして有難うございました。

先生の見解では良性と思われるとの事でしたが、受診した医師の説明に不明な点があったこと、子ども達が小さいこと諸々の事を考え、土曜日に再受診してきました。

そこで確認できたのは、エコーでは多角形のしこりで一部境界が不鮮明、ハート型のようなしこりと丸いしこりでした。
医師に聞くと、5月から存在していたとの事。また、細胞診の結果の説明を要求したら、Ⅲaという結果で確定診断ではないというばかりでした。その先の検査はここではできないといわれました。

医師の対応やこのままの状態では怖いと考え、紹介状と細胞診の結果のコピーをもらい、帰ってきました。

細胞診結果報告書には、多数の乳管細胞が認めます。背景に間質細胞があり、二相性も保たれます。FAを第一に考えますが、やや増生が強く、一部重層性もありますので、念のためフォローして下さい。との記述がありました。説明がなく、この報告書の内容がわからず、不安です。
癌の可能性が高いのでしょうか?

また、明日貴クリニックに受診させて頂きたいと考えていますが、可能でしょうか?

長文で申し訳ありませんが、ご対応をよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 FA=線維腺腫、良性の腫瘍です。特に現状は何もしません。そちらの主治医に指示に従って下さい。当院に来られても何もしません。受診不要です。

質問

6月20日に乳がん告知を受けました。
穿刺細胞吸引で悪性、エコーでしこりは2.5センチ、エコー上はリンパ転移無しということでした。

1.エコー像ではしこりの境界が不鮮明で、このような画像では実際のガン部分が何センチかは実際とってみないとわからない、2.5センチより小さいことも結構あると言われましたが、実際そのようなことはあるのでしょうか?

2.穿刺細胞吸引をしてから脇が張るような、脇に何かを挟んでいるような違和感があり、これはリンパ転移の兆候なのでしょうか?

3.針生検の予定が7月4日で、結果が出るまで2週間かかると言われていますが、それまでに進行しないか不安です。針生検だけ早々に貴院でお願いすることはできますか?可能であれば、結果が出るまで何日かかりますか?

まだ乳がんであるということしかわからず、不安で毎日眠れません。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
1.多くは、術前診断より大きいのが基本です。小さいと言うことは稀です。
2.内出血の影響です。
3.既に、細胞診をされているので、エコーで画像が内出血の影響で変わって分かりませんので、不利益が出るので当院では行わない方が賢明です。治療は3か月以内に行えば同じですので、乳癌の場合は急がないのが原則です。

素早いお返事、ありがとうございました。
違和感が内出血の影響であること、手術を急がなくても大丈夫なことを教えて頂き、大分気持ちが落ち着きました。予定通り、7月4日に針生検を受けようと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

悩んでいます

はじめまして
よろしくお願いします。

市の乳がん検診で、近所の乳腺外来のある総合病院へ行き、マンモと視触診の結果が要精検との診断でした。

右乳房:カテゴリー3・・FAD
左乳房:カテゴリー1

同じ病院での超音波(乳腺エコー)の結果
右乳房:問題なし
左乳房:1.5ミリの嚢胞1つ

先生のお話だと、2年前に検査した時のマンモの画像と今回と別人の物のように違う。今回、要精検にしたのは、別人のように違う画像の中でも、特に気になった場所があったからだが、エコーで見た限り問題なさそうとのこと。しかし「エコーは精度に欠けるんだよね」のつぶやきアリ・・・。(先生は直接エコーしていません。検査技師さんです)

マンモの画像に関しては、2年前と今回のマンモの機種が変わっています。検査した病院は少し前に建て替えしており、その時に新しい物に変えたそうです。今回の機種は島津製作所との事。前の機種は覚えていませんがカタカナでした。画像が違うのは、機種が変わったことと、乳房を押さえる力や角度によって変わるから・・とおっしゃっていました。

嚢胞は黒くて丸く中に何もないので、嚢胞で間違いないと思うが、1個しかないのが気になる。何個かあれば乳腺症だけど、そこに1個しかないのはガンの事もまれにあるんだよね・・・とのこと。

何もなければ2年に1回の受診でいいんだけど、1年後にまた来てと言われ、スッキリしない診断に返事できずにいると、心配なら来週、嚢胞の細胞診とエコー(今度は先生が)をするけどと言われて予約して帰りました。

私は、なんだか不安です。
このまま来週、細胞診とエコーをお願いして大丈夫かしら?と思ってしまいました。

過去の掲示板を全部読みました。来週の検査をキャンセルして、自費でいいのでベールガクリニックさんでもう一度検査していただきたいのですが、私のケースは、過剰診療になりますか?もう一度マンモグラフィーをすることは、避けた方がいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 再度マンモグラフィを撮影してみないと分からないと思います。

お返事ありがとうございます。
早速、予約のお電話をさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 尚、この先生ののう胞に対する考え方は無茶苦茶です。