受診のタイミングについて
ご投稿有難うございます。
11月で大丈夫です。
ご返信頂きありがとうございました。
次回の健診時期まで、気にしすぎずに過ごそうと思います。
健診の際はまたよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご投稿有難うございます。
11月で大丈夫です。
ご返信頂きありがとうございました。
次回の健診時期まで、気にしすぎずに過ごそうと思います。
健診の際はまたよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先生、はじめまして。
36歳、2児の母です。
先日、人間ドッグでエコーとマンモグラフィーを受けまして以下の結果が出ました。
左:微細石灰化、のう胞4mm
右:のう胞8mm
<要経過観察>で一年後の検診で良いそうです。
微細石灰化の場合、半年ごとの経過観察というのをネットでよく見かけますが、「心配なら半年後に受診しても構いませんよ」とだけ言われました。
半年で受診するべきか一年後に受診するべきが迷っています。
先生に診て頂いたわけではないので心苦しいのですが、どのタイミングで受診するべきでしょうか。
宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
1年後の再検査で十分です。
お忙しいところ、お返事を頂きまして、ありがとうございます。
コラムや掲示板、大変勉強になります。
しっかり理解して来年からはこちらの病院で検診を受けさせて頂きたいと思います。
その際は今回のマンモグラフィーの画像を持参した方が宜しいでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
経過観察はそれを指示された先生が診るものです。当院に来られても、意味がありません。
度々、お返事ありがとうございます。
言葉が足りなかったのですが、診てもらったのが人間ドックなどの健康診断のみを行っている所なので、「次回からは乳腺外科のある病院で検診を受けた方が良い」と言われまして…。
それで先生のところで検診を受けられないかと思ったのです。
最初からこちらを知っていればと今は後悔の思いでいっぱいです。
ご相談にのって頂きまして、本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
その医師は経過観察自体を軽く考えてます。今回の診断の信憑性も低いと思います。
はじめまして。
宜しくお願いします。
昨年の年末に職場の健診(エコー)を受けた直後に小さな、しこりをみつけたので一ケ月後の結果を待つ前に乳腺外科を受診。マンモ・エコー・細胞診をして結果、悪い物は出なかった。半年後に再検査を受けにくるようにいわれたのですが、その翌日に健診の結果がきて「左胸乳腺のう胞症」「わずかに異常があるが日常生活に支障なし」の結果。半年後の検査は必要ですか?
ご投稿ありがとうございます。
拝見してないので分かりません。主治医にご相談下さい。
不安な毎日で、精神的に食事もあまり取れない状態で毎日が本当に辛いです。7・8年前から右胸外側に2〜3センチのこりこりと硬いしこりがあり年1度の検診を受けていました。今年2月にしこりが大きくなり診察を受けました。昨年、そのしこりの細胞お検査の結果は良性なので大きくなったり、痛みがあるようならまた来てくださいと言われ、その後2カ月でみるみる大きくなり、6月26日、葉状腫瘍を部分麻酔で一泊入院で手術を受けました。大きさは
5センチでした。
先生より、病理検査の結果葉状腫瘍の良性ですと言われ、再発のしやすい腫瘍とだけ教えて頂きました。
自宅に戻りネットで調べると、不安な事ばかりか書かれていて、子供の事などを考えると涙がこぼれます。
手術中、癒着している所があると話していましたし、術後約2週間ですが右乳奥がズキンとする痛みが時々あります。先生はきれいに取りましたよと言われましたがこのように痛みはあるものでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
術後の疼痛については、手術によるものなので主治医にしか分かりません。主治医にご相談下さい。
富永先生お忙しいところ、すみませんがよろしく
お願いいたします。
約4ヶ月前に右胸の乳輪の下あたりにずきずきする激しい痛みとしこりを感じ、
婦人科クリニックを受診し触診とエコー検査を受けたところ、左に小さいのが2つ、右に大きいのが1つ、しこりがあるといわれ、小さいのは心配ないが大きいの(5センチ?)が心配だからと都内の乳腺専門医のいる大きい病院を紹介してもらいました。
そこでは、触診、エコー、マンモ、MRI検査を受け、
良性だと思うが細胞診をしようということになり、
細胞診を受けたところ、クラス3という結果が出ました。
細胞診をしたとき、取れた内容物は白濁した物質で、
取った後、しこりはへこみました。
主治医からは3ヶ月間経過観察をしましょうということになり、今月2日再検査でエコー検査をしたところ
へこんだまま、変化はないですといわれましたが、触診では先生もしこりは感じることが出来ないくらい小さくなっているとおっしゃいました。
私もほぼ毎日自己検診していますが、しこりを感じることはできません。
診断は6ヶ月の経過観察ということになりました。
最後に、妊娠を希望していると伝えたところ
良性だと思うが、確定ではないので、手術で取り除き検査が必要だと言われました。
後日自分で調べたところ、手術の前に針生検という検査方法で組織を調べれることができるという記事があり、それはできないのかと主治医に確認したところ、
私のしこりは袋状(固形ではない)なので、針生検では組織をとりきれないとのことで、手術を勧めてきました。
私としては、出来れば手術はしたくないと思っております。
袋状(のう胞?)の場合は、皆さん手術して検査をすることが多いのでしょうか。
富永先生のご意見をお聞かせいただければ、幸いです。
宜しくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
基本的には、針生検(マンモトーム生検含む)だと考えます。その結果で診断が困難な場合に外科生検となります。但し、この袋に問題があるのではなく、その中身の一部に癌が疑われ非常に微少な所を問題となります。吸引細胞診の時点で針生検を行わないと現在その袋状の物が小さくなった状態ではターゲットが分からず、その吸引細胞診を行った者以外どこを狙えば良いのか分かりません。このような微小な部位を狙うのは相当テクニックがないと無理なので、おそらくその先生にはできないのでしょう。だから、外科生検となるのだと思います。私共のような診断を専門とする者には簡単に出来る事ですが、途中からではどうする事も出来ないのです。治療を専門とする大きな病院ではこのような診断が出来る医師が居ないのが特徴です。
尚、classⅢが気になるなら、どうしてその場で次に進まないのかが疑問です。経過観察する理由が分かりません。全く不可思議な診療だと思います。
富永先生、ご意見ありがとうございました。
今の状況で、どうすればよいか自分でも不安でわからなくなっています。富永先生のご意見を伺えれば幸いです。
1.主治医の言うとおり外科的手術で摘出する(この先生は外科専門医でもあります)
2.他の病院で再度検査をしていただく
3.このまま避妊をしながら、経過観察をする
万が一現在の微小な腫瘍に悪性なものが含まれていて、経過観察中に妊娠した場合、赤ちゃんを諦めなければいけない状況になりますでしょうか。
お忙しいところ、たびたびの質問で申し訳ございませんが、
宜しくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
命に関わる重要な問題に、主治医でもないのに答えられる質問ではありません。
初めまして。左胸にしこりを感じたので、先週の土曜日に、都内の医院で、マンモグラフィーとエコーの診断をうけました。(受診した時点では、しこりを感じてから10日後くらいです)
3年前には、しこりというか、痛みと左胸の張りを感じたので、都内の別なクリニックに行きました。(どちらも、乳腺専門医に診て貰いました。今回は、3年前と同じクリニックの診察予約が1ヶ月先と言われ、今回の医院に行きました)
3年前は、エコーとマンモグラフィーで「水泡と脂肪です。心配ありません。年に1回は定期健診を受けて下しさい」と言われ、その後も会社の定期健診(会社指定のクリニック)で、マンモグラフィーのみを受診し(会社の指定なので。。。)、異常なしでした。
ところが、今回行った医院のK先生の診断によると「マンモグラフィーには異常は見られませんが、エコーを見ると1cmくらいのしこりの表面がギザギザしていて、色が真っ黒より薄い感じなので、悪性腫瘍の可能性が高いです。水泡だと色が真っ黒なので」と言われ、今週の土曜日にその先生から針生検をしていただきます。視力以外は、健康体だったので、ショックです。。。しこりの場所は、かなり脇の下よりです。
50歳以下の人は、エコー検査をすすめられました。「若い方はマンモグラフィーだと映らない可能性があるんですよ」とのこと。
四つ質問です。
1.K先生曰く、1cmのしこりが形成されるのに15〜20年くらいかかるとのことですが、仮に悪性だとしたら、私は、それ程昔から乳癌を発病していたということでしょうか。(現在39歳です)
2.今回か3年前の検診のどちらかが誤診ということでしょうか。それとも3年の間に悪性腫瘍が形成されたのでしょうか。
3.細胞診を飛ばして針生検なのですが、K先生は、悪性腫瘍を確信されているのでしょうか。
4.1ヶ月程前に、腰痛を患い(今までなかったのに)、近くの整形外科に行ったら、問診と湿布薬を処方されて終わりました。湿布を貼っていたら、良くなったのですが、貼らなくなったらなんとなく痛くなりました。そして、1週間ほど前から、腰と背中も筋肉痛を感じることがあります。激痛と言うわけではなく、鈍痛ですが。乳癌とは無関係だと思って、先週の土曜日には、K先生には言わなかったのですが、ネットを調べてみると、腰痛って恐ろしい病気が潜んでいることがあるらしいですね。このことは今週の土曜日の針生検の際に言った方が良いのでしょうか。
お忙しいところ長文で申し訳ありません。助言頂けたら幸いです。
ご投稿有難うございます。
1.10年位は経過しているかと思います。
2.3年前には存在していたとは思いますけども、その時点で画像に描出されたとは言えません。つまり、誤診とは言えません。尚、専門医は診断の専門家ではありません。何か勘違いされているようです。先週の学会でも多くの専門医には診断はできないので、私たちのような極少数は匠の技だと言われました。また、この時期に予約1か月のクリニックは診断に自信がないので、経過観察の方が多い証拠になります。そういう施設は最も診断が怪しいです。変に混んでいる診断を行う施設は危険な施設の証拠です。匠の技と言われる先生たちの施設は数日以内に必ず受診できます。
3.そうでしょう。
4.骨転移も疑います。言いましょう。
ありがとうございました。
乳腺専門医=診断の専門家、というわけではないのですね。勉強になりました。
調べたところ、針生検は、かなり怖い検査みたいで、凄く不安ですが、きちんと診てもらいます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
昨日、針生検を受けてきました。
腰のことは伝えました。
内出血のためか青くなってますが、これは、3週間も経てば消えるとのことです。思ったほど痛くはありませんでしたが、今は、腕を思い切り上に上げると、直りかけの傷の時のような痛みがありますが、これは普通なのでしょうか。
あと、「来週の金曜日には病理の結果が出るので、次の日の土曜日以降なら、結果フィードバックの予約を入れることができます」と言われたので、来週の土曜日に予約を入れました。
色々なサイトを見ていると、組織検査の場合は、結果まで10日〜2週間かかるケースが多いのですが、1週間って早すぎますか?
貴院でも、1週間くらいなのでしょうか。
再度の質問でお手数をおかけいたします。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
痛みの問題は解りません。
組織診断は当院では早いと4日で出ます。これは、マンパワーの問題なので、施設により違います。
再度のご回答ありがとうございました。なるほど。マンパワーの問題なのですね。安心しました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
数日前、テレビで健康番組をみていた際に、ブラジャーを1日12時間(?)以上つけている人(特に身体にあわないサイズをつけている人)は血流が悪くなる為、乳癌のリスクが高くなるという様な事を医師の方が話しているのをみました。この情報は真実なのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
全く根拠のない話です。
ご回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
最近健康番組をよくみかけて色々な情報があふれていて戸惑う事が多いですが、正しい情報を得る事が重要ですね。
梅雨が明けてますます暑くなってきましたが、先生も体調には十分気を付けられて、頑張ってください。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
こんばんは。
お忙しいところすみません、お伺いしたいことがございます。
昨年11月に右胸より血性分泌物があり、貴院を受診、悪性を否定して頂きました。
その後、2月頃に1度血性分泌物が見られたのですが、その日は一日で出血は止まったため、深く気に留めておりませんでした。
6月中旬に再度同様に出血し(1度出血しても翌日まで継続することはないのですが)、6月末にまた微量に出血が見られたため、気になってしまい、7月初旬に乳房をつまんで左右の違いを確認していたところ、同様に血性分泌物が見られたとともに、右胸だけ張っているような、固さがあるような感触がありました。(乳頭をつまんでも出血は見られず、乳房をつまんでいたところ血性分泌物がありました。)
現在、自然にしていて血性分泌物は見られません。
受信のタイミングは、1年後(11月)の定期検診で問題ありませんでしょうか。
ご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。