胸の痛みについて
ご投稿ありがとうございます。
痛みは生理的なホルモンによる痛みです。皆さんが年齢と共に生じることです。異常な症状ではございません。
ご回答、ありがとうございます。
気に病むことのない痛みなのですね。
安心しました。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿ありがとうございます。
痛みは生理的なホルモンによる痛みです。皆さんが年齢と共に生じることです。異常な症状ではございません。
ご回答、ありがとうございます。
気に病むことのない痛みなのですね。
安心しました。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
3年ほど前に健康診断の超音波検査で乳腺繊維腺腫がみつかりその後2年間は半年に一度診察を受けていましたが、その間大きさの変化はありませんでした。その後引っ越し、別のクリニックで健康診断を受けたとき、超音波担当のかたに、一年に一度の健康診断で十分経過は見れるから通院はしなくて大丈夫といわれ、ここ一年は検診を受けていませんでした。最近一年ぶりに前回と同じクリニックで健康診断をうけたところ、今まではひとつのしこりで17ミリ程度のだったのがふたつのしこりが重なりあって、合わせて25ミリの大きさになっていました。どちらもエコー画面で見る限り、楕円形でした。やはり一年に一度の検診でも、問題ないのでしょうか。
ご投稿有難うございます。
特に、医師の指示通りで問題ないでしょう。
ご回答ありがとうございます。会社の方から信頼できる病院と聞いてサイトを訪問し、質問させていただきました。
今まで細胞の検査みたいなのはせず、超音波検査しかしていないので、どこか不安に感じていましたが、いただいたご回答のお陰で安心しました。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご質問させていただきたく、投稿します。
28歳女性、出産経験はありません。
ここ数週間、左の乳首だけ、しめっぽい感じがしています。
また、今日は押すとじくじくと痛みます。
押さない限りは痛くありません。
ホルモンバランスのせいだと母親には言われたのですが、左だけ、というのが気になります。
このような症状が出るような乳腺の病気はあるのでしょうか?
ちなみに生理は定期的に来ています。
よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
ホルモンバランスでの痛みは片方だけが殆どです。病的なことは現段階では考えられません。
41歳、母が乳がん、姉が卵巣がんです。
40歳で初産、一年半ほど授乳、卒乳後すぐ左乳首の上部にうずら卵ほどのしこりを感じました。血流が見られ、細胞診でクラスⅢ、現在組織診の結果を待っております。
三年ほどマンモは受けていません。妊娠前、妊娠中、授乳中の健康診断によるエコーでは「経過観察」が出ておりましたが、それ以上の診察は受けておりませんでした。
妊娠、授乳中に悪性としてここまで育ってしまうこともあるのでしょうか。また、高齢出産と家族歴がある場合でも、卒乳後の診察はしばらく控えるものなのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
以下の論文があります。
最終の妊娠から2年以内に乳癌を発症した女性では予後不良である割合が高いという研究結果が『Obstetrics & Gynecology』に報告されました。
カナダノバスコシア州の周産期データベースから1980年〜2001年の間に同州で出産した女性が特定されました。Nova Scotia Cancer Registryと関連付けることによって、年齢50歳未満の女性における原発性乳癌の診断が確認された。出産からの期間および他の妊娠要因と、乳癌の診断、診断時の癌の進行度、診断後の生存期間との関連が検討された。
研究対象期間中に出産した女性123,323例のうち、716例が浸潤性乳癌と診断された。最後の出産から5年以内に乳癌と診断された女性では、最後の出産から5年以上後に乳癌と診断された女性と比べてより進行している割合が高く、癌のステージについての調整後でも生存期間が短かった。
出産から診断までの期間が2年未満の女性では、出産から診断までの期間が5年以上の女性と比べて、13例につき1例の割合で、死亡例が多い」と本研究の著者らは記述している。「2年未満という出産から乳癌診断までの期間では、用量反応的に予後が悪化する。臨床医は、出産から5年以内の女性を診察する際にこの知見に留意すべきである。」
診察は主治医が判断されるものなので、人それぞれの指示があるので、一般論では言えません。尚、検診は、この時期早期発見はできないのと、乳癌は確率的に最も低い時期なので、検診で乳癌死を下げることができないので不適な時期となり、症状がある方は診察へとなります。
心の準備をしておきます。迅速に対応いただき、ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先生のところでマンモトーム生検(エコーを使って場所を確かめておられました)を受け、結果待ちのものです。癌であると判定された時に、心構えを持ちたいのでいくつか教えてください。
診療に関わる個人的内容は不可とのことですので、一般論で構いません。
私は、石灰化がマンモグラフィとエコーで見つかり、その部分を採りました。石灰化は左胸下の方にひとつだけのようです。しこりや、腫瘍は現段階ではありません。癌である場合、初期でない可能性や手術後に予後が悪い可能性はどの程度ありますか?
また、石灰化から見つかる癌の種類で、何か特徴的なものがあれば教えてください(初期でない場合や予後が悪い場合のもので)。
癌であると決定した時のことを考えると、とても怖いです。その先のことが少しでも分かれば、またその時に伺うお話をより理解できれば、自分自身、病気と戦える気持ちになれると思い、このような質問をしました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
こう言ったものは、私も結果を見てみないと分かりません。また、このような微細な所見のものは進行がんではないので、結果が出て、本当に癌だったら考えましょう。
お返事ありがとうございます。
進行がんではないという言葉に、少し気持ちが落ち着きました。
結果を待って、その後のことをご相談したいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
三年ほど前にも相談させていただいたものです。
よろしくお願いします。
三年ほど前に人間ドッグで石灰化がみつかり、今は一年に一回検診にいっています。昨日、胸に黄色いしみのような、うちみのようなものができていて、触ると痛く三センチほどのしこりがありました。去年の10月の検診ではしこりはまったくなく、主治医からも次回検診して異常なければ、二年に一回の検診でもいいかも?と言われていて、安心していた矢先のことで動揺しています。今日病院へ行きエコーとマンモをしてきました。細胞診もしました。そのときに先生が粘液がさらっとしてなく、ドロドロしているので形だけを見ると良性なんですが、ドロドロが粘液癌の疑いがあります。といわれました。粘液癌は比較的おとなしい癌だと話してくれました。ただ、9カ月くらいでこんなに変化がでるものなのでしょうか?しこりはだるまのような形をしていて、二つくっついてるようで、そのうちの一つがちょっと下のほうがぼやけていて怪しいのは怪しいらしいです。
粘液癌は珍しい癌だとも言われているんですね?
やはり、粘液癌の恐れは結構ありますか?宜しくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
粘液癌も色々あるいので9か月で大きくなってもおかしくないと思います。粘液癌は珍しくはなく、比率が少ないだけです。粘液癌の可能性は画像診断した人しか分かりません。
ありがとうございます。
やっぱり、早く大きくなることもあるのですね。
主治医は「粘液癌の疑いと言わないわけにはいかない」と言われたので、一週間しんどいですが、細胞診の結果を待つしかないですね。
覚悟しておきます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お忙しいところ恐れ入ります。
38歳1児の母です。
先日、健康診断の中で受けた乳房検査(マンモのみ)の結果が届き、左の乳房に良性の石灰化が見受けられるとありました。再検査の必要性なしとの事です。
そこで質問なのですが、マンモのみで良性の石灰化と判断できるものなのでしょうか?画像で悪性との明らかな違いがあるのでしょうか?
ちなみに、昨年の3月に第一子を出産し、昨年の8月に断乳しております。妊娠前に貴社で検査をしていただいた時、膿疱との診断結果をいただいております。
妊娠、出産、授乳と続いたため、検査は二年半ほど行っておりませんでした。
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィでしか、逆に判断できません。画像で明らかに判るものです。この所見は検診結果に記載しなければ、良い物です。
お忙しい中、ありがとうございました。
恐縮ですが、もう1つだけ質問させて下さい。
貴社での検査が、二年半以上あいてしまったので、断乳から半年以上経ちましたし、そろそろ伺おうかと思っていましたが、今回の結果から、特に今は受けなくても大丈夫なのでしょうか?
私としては、貴社での検査が一番と思っておりますので、できれば受診して確実な安心を得たいと考えております。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
来年の検診で問題ないと思います。
ありがとうございました。
来年早々、伺います!よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
3年前に右胸上部に石灰化の診断を受けました。
38歳、子供はいません。
一年ごとの定期検診を受けるようにと大学病院の乳腺外科のお医者様から指示を受けています。
1年目、マンモトームで細胞診を受け
2年目、針生検で細胞診を受けています。
3年目は石灰化に変化は見られないとのことで細胞診はしませんでしたが、1年空くのは心配があるので次は半年後と言われており、来月検診予定です。
お尋ねしたいのは最近その右胸の上部に痛みが走ることです。
しこりなどもありませんし、石灰化が痛むという記述も読んだことがないので心配です。
ツキーンと走るような痛みがあります。
これは石灰化と関係があるのでしょうか?
また、石灰化から僅かな可能性ですががん化することもあると聞きます。
そういった可能性も考えられますでしょうか?
お手数をお掛けしますが、回答よろしくお願いいたします。