しこり生検の結果悪性と言われました
追記:
先生には普通この大きさではなかなか発見出来ないと言われました。
ご投稿有難うございます。
癌の可能性が高いと思います。
追記:
先生には普通この大きさではなかなか発見出来ないと言われました。
ご投稿有難うございます。
癌の可能性が高いと思います。
お世話になります。
疑問点がでてきた為、先生の考えを教えていただきたく投稿させていただいています。
5年前、乳がん温存手術後に放射線治療をうけた時、1期の場合の再発率は、放射線治療をしない3%から2%に減るという説明を主治医から聞きました。
その時は納得していたのですが、最近、「放射線治療は癌があった乳房全体を照射しているのに、局所再発はなぜおこるのか」疑問に思うようになりました。
放射線治療=細胞も肉?も乳腺も全部焼いているということではないのでしょうか?
それなら、なぜ局所再発はおこるのでしょうか?
私の場合も、放射線治療後に出産しているのですが、わずかですが照射した胸から母乳がでました。
乳腺は焼ききれていないということでしょうか?だとすると、再発率もあがりますか?
また、放射線治療で胸内にケロイドや肉芽ができた場合、数年後でも、照射した胸に触れた際にしこりがあるように感じる(自己触診でしこりと間違える)ことがある、と聞いたのですが、有り得ますでしょうか?
お忙しい中すみませんが、お願いします
ご投稿有難うございます。
温存手術後に放射線療法を行う根拠はガイドラインには『5年局所(主に胸壁および所属リンパ節)再発率は照射群で6%,非照射群で23%と前者で大きく減少し,乳癌による15年死亡率もそれぞれ54.7%および60.1%とPMRTにより有意に低下した。また,全死亡率でみても絶対差4.4%となり,有意に改善した。このような放射線療法の局所制御の効果は年齢や腫瘍因子,全身療法の併用に関係なく,一定の割合でみられ,対照群のリスクが高いほど効果的であった。』と記載されます。
放射線治療は焼くことではありません。放射線治療の原理は、放射線のもっているエネルギーによって、細胞の遺伝子つまりDNAを切断して、細胞分裂をできなくすることです。がん細胞というのは、本来正常細胞が持っている細胞分裂をコントロールする機能が失われ、無制限に細胞分裂を繰り返すもので、どこまでも大きく広がり、正常な組織を侵し、やがては生命までも奪います。放射線でがん細胞のDNAを切断して、細胞分裂をおこさなくすれば、がん細胞は新しく生まれ変わることができませんから、時間とともに自然に死んでいって、癌は小さくなっていくのです。当然、DNAの損傷を全てに起こすことできないので局所再発を起こす事もあります。
放射線後にしこりを感じることもあって不思議ではないでしょう。良性の腫瘍も出来て不思議ではありません。
基本的放射線治療の原理を全く勘違いされている質問だと思います。主治医にもう一度自分はどういう事をしたのかお聞きになると良いでしょう。
早々の回答をいただき、ありがとうございます。
先生の指摘通り、放射線治療をうけた身でありながら、まったく勘違いをしておりました。
「放射線治療とは」を、とても丁寧な説明をしていただき、「なるほど、そういうことだったんだ」と今更ながら恥ずかしながらも、すごく勉強になりました。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
意外に説明されてない可能性も否定できませんよね。
はじめまして。不安で今どうしようもないため、思いきってご連絡させていただきました。34才、未婚です。
先月、軽い気持ちで初めて乳癌検診を受けました。1方向のマンモと触診です。問題ないと思うけど、もう一人の先生にも診て貰い、後日封書を郵送すると言われ、それが昨日届きました。右乳房に構築の乱れを認めカテゴリー3でした。慌てて本日病院に行き、マンモ2方向、触診、エコーした結果、大きいので18mm 、他にも有りでしこりを確認。更にMRIや組織細胞を取る必要があると言われ、癌への可能性を問うと半々だと言われました。やはりこのような場合、癌と思っていた方が良いのでさょうか?ここまできて良性だった例はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
乳癌の可能性が高いと思います。しかも多発乳癌も考えます。
富永先生
お返事ありがとうございます。再度の触診やMRI等でカテゴリー4にあがり、自分でも受け止めなくてはいけないなと思っております。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
6月に人間ドッグうけた結果、乳腺の項目cでした。
6ヵ月後に検査をおすすめします、コメントがありました。人間ドック前にきになるしこりはあったので、6ヶ月後に検査にいったほうがいいのか、今すぐでも検査したいのですが心配です、もうすこし待ったほうがいいのでしょうか。
既婚39歳、不妊治療中
ご投稿ありがとうございます。
詳細不明なため分かりません。人間ドックに直接お問い合わせください。
内容説明不足で申し訳ありませんでした。
人間ドック受けた窓口に確認したところ、そちらはマンモが無い為、再検査しても同じ結果なので、紹介状が必要な場合は出すとのことでした。
<乳房超音波検査>乳腺線維腺腫の疑い、でした。
経過観察6ヶ月後検査おすすめしますのコメントがありました。
左下で以前からしこりが気になっているので早めに行きたいのですが、紹介状など必要でしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
一般的には紹介状は必要だと思います。
はじめまして40歳の妊娠5週目です。
なかなか先生に詳しく聞く事ができなく、こちらのサイトを見つけて投稿しております。
お忙しい中よろしくお願いいたします。
内容は、
7/8に受けた健康診断の乳がん検診で「嚢胞」あり、再検査となってしまいました。
健康診断の問診の際にその結果を見たお医者様が、嚢胞だから問題ないと思うよ、再検査という通知は送られてくるけど、との見解。
8/3健康診断の結果がきて、近くの乳腺科で再検査したところ。
嚢胞が違う形になっていてがんの疑いがある、とのこと。
現在妊娠中でいろんな検査ができないとのことで、経過観察になりましたが…。
先生が妊娠中は乳腺がかわるから、そのようになったのかもと言ったのは正しいのでしょうか?
それと、息をすると胸?肋骨あたりに少し痛みがありますが乳がんの原因なのでしょうか?
ちなみに
6/11に風邪をひき、そこから咳が長く続きました。
7月に入って息をすると胸あたりが痛いので「肋骨が折れたのでは」と思い
レントゲン撮影を行ったところ折れてはなく「ひびが入っているのでは」と言われ、その日からサロンパスなどを貼って、治ってきています。
すみません。どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
妊娠中は個々人様々な画像所見が見られ、一般論ではお話できないので、回答出来ません。主治医にご相談下さい。
ご回答、ありがとうございました。
もう1点だけ伺ってもよろしかったでしょうか?
痛みというのは、息をすると痛みます。
動かさないと痛みはありません。
乳がんの痛みを教えて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳癌は痛みを基本的に伴いません。巨大な誰でも分かるような場合のみ痛みを伴う事があります。腫瘍の部分のみの限局する痛みです。
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
少し、安心しました。
こんなふうにきちんと回答してもらえず、
心が落ち着かなかったので…。
本当に感謝します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めまして。45才、既婚出産ありです。
お忙しい先生にこんなご相談をして申し訳ないのですが、どうしていいのかわからなくなってしまいました。
乳がん検診は人間ドックと一緒に夫の会社が委託している機関指定の病院から選んで毎年受けているのですが、
次の年になぜか受けた病院がリストから外れていたり、行ってみて気に入らなかったりで、3つの病院を梯子しているような状態です。
3年前からお世話になっている病院で検査をしてから2回引っかかっています。
一昨年は送られてきた検査結果にマンモグラフィーで左乳房にFADがありカテゴリー3要精査、当院の乳腺外来にて再検査を受けて下さいと書いてあったので、乳腺専門医のいる日に行ってエコーでもう一度みていただきました。
結果、白く見えたのは乳腺の重なりで問題ない、今まで通り1〜2年に一度受けて下さいと言われました。
昨年はエコーを担当された先生が前の年の検査の左胸FADにこだわって、しこりがあるような気がする、100%大丈夫だと言えないから、信頼出来る他の機関を紹介するから…と言ったまま終わりました。
後日送られてきた検査結果には当然エコーで所見あり要精査と書いてあっただけでそれ以上の説明は何もありませんでした。
仕方なくその病院に電話をしたら、検査をした医師は乳腺の専門医ではないから、乳腺専門医のいる日に来て下さいと言われました。
予約をして行ってエコーでみていただいたら、乳腺症ですね、大丈夫ですよ、また1年後に検診を受けて下さいと言われました。
私は以前から左胸に違和感や痛みを感じたり脇が張っているような感覚があったりで、生理の周期のときもあれば、終わってからなど不定期に違和感を感じることもあります。
一昨年も昨年も再検査の際にそのことを伝えましたが、気にしなくていいと言われました。
実は今が正にそんな状態で、先月の半ばくらいから左胸と左脇に違和感と痛みを断続的に感じています。今回はいつもより痛みが大きく痒みのような感覚もあります。
今度こそガンかもしれないと不安でたまりません。
いつもと様子の違う私を小学生の娘がとても心配するので、少し前倒しで人間ドックと乳がん検診を受けに行こうかなと思ったのですが、
検診を担当する医師は乳腺専門医ではないと言われたので、毎回不安にさせられてばかりだし正直言ってそんな検診に意味があるのかな?と疑問を感じ始めました。
どうしたらいいんだろうとネット検索をしてこちらにたどり着きました。
今年から是非貴院にて検診をさせていただきたいと思っております。
胸の違和感もありますので、やはり10月まで待たずに今月予約を入れさせていただいた方がよろしいでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
ここに記載されている症状だと、病気に関連することは何もありません。正常な症状です。いつも通りの時期で問題ないでしょう。
お忙しいところ、ご返答有り難うございます。
では、10月頃に予約を入れさせていただこうと思います。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
43歳、8年前に出産、授乳期間2年3ヶ月
ご意見をお願い致します。
2年前より左右に乳腺症、小さな嚢胞様の物がある為半年に一度エコー、年に一度マンモグラフィーにて経過観察してまいりました。
7月29日月曜日がその定期検診でしたが、マンモグラフィー、エコー共に変化無しの為今後は年に一度のエコー、2年に一度のマンモグラフィーで良いとの言葉を頂きかなり安心していました。
昨日月経終了し乳腺の張りも治まった為自己チェックにて乳頭をつまんだ所左のみ一箇所の穴より分泌物が少量でました。ティッシュでおさえた所黄色の分泌物でした。
何度か乳房全体をしぼってみた所やはりその穴からのみ黄色の分泌物が少量出ました。今朝も起きがけにしぼってみた所やはり少量ですが一滴黄色の分泌物が出た為、本日朝一番で同クリニックの乳腺外科を受診しティッシュを見せ実際に医師の前でしぼってみましたが滲んだかな~程度で細胞検査も出来ず触診と3日前の画像を見ただけで経過観察となりました。
画像上、乳腺症による乳管拡張が何箇所か見られるが乳頭近くではなく比較的遠い乳房内に拡張がある為今回の分泌物は関係が無いとの事でマンモグラフィー、エコー共に乳頭近くに腫瘍様な物も映っておらず、特に気にする必要は無いとの診断でした。
気になる様であればMRIをするけど、した事によって微細な腫瘍が発見され良性のものでも癌を疑われる事もあるので逆に精神的には良くないかもしれないと言われました。
私があまりに心配するためか医師は月に一度月経後にしぼって色と量をチェック、血液に変わったらすぐに受診、変わらずならば3ヶ月後にエコーをしましょう。との事でした。
私的には43歳という年齢、一箇所の穴からのみの黄色の分泌物、というのがかなり気になってしまいます。
では一体この黄色の分泌物は何なんでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。前者になるので正常なことです。
お忙しい中御回答ありがとうございます。
正常でも片側一箇所からのみの黄色の分泌があるとの事で安心いたしました。
もう何年も前より乳腺症であったのに昨日突然黄色の分泌物があり初めての事にかなり動揺してしまいました。
良性悪性に限らず乳頭近くに腫瘍様の物がなかった場合この一箇所からの黄色い分泌物は一体何なのでしょうか?
また乳腺症によるものだった場合、月経後の乳腺の張りが無い時期に分泌物があるというのも通常よくある事なのでしょうか?宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
正常な事に理由も原因もありません。分泌物は病気があるから出る物ではありません。
御回答ありがとうございます。
安心いたしました。
年齢的に一箇所の穴からの分泌物は注意との情報や最初は黄色の分泌物だったが経過観察中数ヶ月後に血性分泌物に変わったとの話もよく目にし悪い方へ悪い方へと考えてしまっていました。
医師の指示通り月経後のチェック、3ヶ月後のエコーを受けたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
いつも拝見させていただいております。
早速質問なのですが
2012/10に右乳頭から血清の分泌液有
↓
分泌細胞検査の結果良性
↓
2013/08 右胸にしこりを発見
↓
しこりの大きさは5〜6mm細い針を出して中の細胞を
吸い出す検査の結果悪性との事でした。
吸引する検査をしてから、しこりが小さくなったような
あまり触れない感じになっていたので、担当の先生から「しこりはその後どうですか?」と聞かれ、その旨を説明した所「水が抜けて小さくなったのかな」的な事を言われました。
紹介状を書いていただき、月曜に大学病院へ行く予定ですが、ほぼ癌だと思って間違いないでしょうか?
34歳子供はおりません。