痛みのない胸のしこりについて
ご投稿有難うございます。
Q1〜4、授乳中なので一般論ではお答えできない時期です。主治医しか分からないです。
そうですか…状況も考えず長文を投稿し失礼いたしました。
もしお答えが可能であればで結構ですが、組織の液の中から微細石灰化が見つかるという事象が一般的にあることかないことかだけお教えいただくことはできますでしょうか?
ネット等を見てもマンモグラフィーで同様の事象があったことは多数載っていても組織の液の中に微細石灰化というのは載っていなく、そもそも私の聞き間違えなのかとも思ってきました。
また一般的回答ができない質問でしたら申し訳ありません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
組織の液の中に微細石灰化はあります。
重ねての質問にも関わらず迅速なご回答ありがとうございました。
さらにの質問恐縮ですが…ということは、「細胞診の結果で微細石灰化を指摘」という部分自体ちょっとおかしな事ということということでしょうか?
失礼いたしました。お返事を逆に読み違えたようです。
ということは細胞診の結果で微細石灰化を指摘というのはあることなんですね。
一般的回答がもし可能であれば教えていただきたいのですが、それが悪性の所見である場合もあるのでしょうか?
重ねての質問申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
石灰化とは、組織あるいは閉じられた腔にカルシウムを含む成分が出現するもので、人体内ではどこにでも形成される可能性のある現象です。それは良性とか悪性とかという物ではありません。例えば、乳がんに付随して存在する物に過ぎません。検体不良なので、石灰化と共になる細胞が採取出来てない以上、良悪性が判断できません。採取が適切に出来ていない以上は、ご質問に値する内容がありません。つまり、検査をした主治医にお聞きになるべき事です。
深夜にも関わらずお返事ありがとうございました。
一番引っかかっていた部分が解決しました。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日はご回答ありがとうございました。迅速丁寧なお返事で疑問点を解決していただき本当に感謝しております。
本日、乳腺専門クリニックへ行って検査していただきました。
視触診、マンモグラフィー、エコー、針生検です。
結果、視触診、マンモグラフィー、エコーでは悪性の所見はなし。おそらく、線維腺腫か異所性乳腺か授乳期腺腫でしょう。悪性ではないと思っていいので、針生検は必要ないと思うが気になるなら病名を確定する意味でやってもいいです。
とのことでしたので針生検もお願いしてきました。
針生検をしたところ、コンデンスミルク状のものとそのまわりの皮(のようなもの?)がとれました
検体をみると乳瘤のようですが、血流が見られるので乳瘤でなく腫瘍なのか乳瘤の周りの組織炎症なとで血流がみられたのかはわかりませんが、悪性ではないと思っていただいて結構です。
とのことで後日また結果を聞きにいきます。
乳瘤のようなのに血流が確認されることもあるのでしょうか?それとも、良性腫瘍の部分に乳汁が溜まるというようなものもあるのでしょうか?
また新たな気になることを持ち帰ってしまい、掲示板の先生のコメントを拝見し、良性の診断が出ているのに針生検はやらなくてもよかったかもしれないと少し後悔しております。。。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳瘤に血流はありません。良性腫瘍に乳汁は溜まりません。
重ねての質問にもかかわらず迅速なお返事ありがとうございました。
どちらもないのですね。
もしお答えが可能であればですが、針生検では乳汁の塊とおもわれるものが取れたがエコーでは血流が確認できたという場合はどのような状態であることがかんがえられますか?
他に病変があると言う事でしょう。
深夜にもかかわらずありがとうございます。
別の病変ということは、しこりは腫瘍と乳瘤からできているということでしょうか?
2個別々に同じ部位にあるか、一塊になってるかは分かりません。基本的に検査をしている医師が分かることなのでそちらでお聞き下さい。
ありがとうございました。
針生検の結果を待って気になることを聞いてこようと思います。
度々の質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日右胸の付け根上部に痛みのないしこりを見つけ、市ガン検診をしている医療機関(クリニック)で検査をしました。
私は現在29歳、今年2月はじめての子を出産し、完全母乳で育てています。授乳中ということで、視診、触診、超音波検査、細胞診をしました。
超音波でシコリを確認してもらい、「きれいな楕円形で、境界鮮明だから悪いものじゃなさそうだけど念のため細胞診をします。」とのことで穿刺吸引細胞診をしましたが、その際、チューブに母乳がすいとれました。
「乳腺の端の端だったから母乳溜まりじゃないと思ったけどこんなところにも母乳が溜まるんだねぇ。抜いたらシコリもすこし小さくなったみたいだし。でも念のため検査には出しておきます。」
とのことで検査機関に出してもらい、後日結果を聞きに行きました。
そこで医師に言われたのが
・やっぱり乳汁が引けたため検体不良で判定不能だったみたいですね。
・検体不良なのになぜか所見欄に微細石灰化を多数認めますと書いてあるんだよな〜なんなんだろ?とはいえ、ガンのしこりなら乳汁が引ける事はないので心配はしなくて大丈夫ですよ。
・また半年したら見せに来てください。
です。
その時はまぁ大丈夫といわれたから大丈夫かと帰ってきたのですが、「なんなんだろ?」等なんだが頼りない発言が多く不安になってきました。
Q1、とりあえず半年後で大丈夫なのでしょうか?
Q2、ネットをみていると微細石灰化多数とはマンモグラフィーで見た場合のガンの典型的な所見だということですが、今回はマンモグラフィーはしていません。細胞検査に出した検体から石灰化が発見されたということなのでしょうか?
Q3、Q2の通りだとして、それはスルーしてしまってよいのでしょうか?
こ
Q4、細胞診のチューブに母乳が引けた=ガンではないの発言は信じてよいのでしょうか?
市ガン検診をしている機関だしいけばはっきりするだろうと行った先の病院で余計にモヤモヤしてしまい気が滅入っています…
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答頂ければ幸いです。