BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
痛みのない胸のしこりについて

先日右胸の付け根上部に痛みのないしこりを見つけ、市ガン検診をしている医療機関(クリニック)で検査をしました。

私は現在29歳、今年2月はじめての子を出産し、完全母乳で育てています。授乳中ということで、視診、触診、超音波検査、細胞診をしました。

超音波でシコリを確認してもらい、「きれいな楕円形で、境界鮮明だから悪いものじゃなさそうだけど念のため細胞診をします。」とのことで穿刺吸引細胞診をしましたが、その際、チューブに母乳がすいとれました。

「乳腺の端の端だったから母乳溜まりじゃないと思ったけどこんなところにも母乳が溜まるんだねぇ。抜いたらシコリもすこし小さくなったみたいだし。でも念のため検査には出しておきます。」

とのことで検査機関に出してもらい、後日結果を聞きに行きました。

そこで医師に言われたのが

・やっぱり乳汁が引けたため検体不良で判定不能だったみたいですね。

・検体不良なのになぜか所見欄に微細石灰化を多数認めますと書いてあるんだよな〜なんなんだろ?とはいえ、ガンのしこりなら乳汁が引ける事はないので心配はしなくて大丈夫ですよ。

・また半年したら見せに来てください。

です。


その時はまぁ大丈夫といわれたから大丈夫かと帰ってきたのですが、「なんなんだろ?」等なんだが頼りない発言が多く不安になってきました。

Q1、とりあえず半年後で大丈夫なのでしょうか?

Q2、ネットをみていると微細石灰化多数とはマンモグラフィーで見た場合のガンの典型的な所見だということですが、今回はマンモグラフィーはしていません。細胞検査に出した検体から石灰化が発見されたということなのでしょうか?

Q3、Q2の通りだとして、それはスルーしてしまってよいのでしょうか?

Q4、細胞診のチューブに母乳が引けた=ガンではないの発言は信じてよいのでしょうか?


市ガン検診をしている機関だしいけばはっきりするだろうと行った先の病院で余計にモヤモヤしてしまい気が滅入っています…

お忙しい中恐れ入りますが、ご回答頂ければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
Q1〜4、授乳中なので一般論ではお答えできない時期です。主治医しか分からないです。

そうですか…状況も考えず長文を投稿し失礼いたしました。

もしお答えが可能であればで結構ですが、組織の液の中から微細石灰化が見つかるという事象が一般的にあることかないことかだけお教えいただくことはできますでしょうか?

ネット等を見てもマンモグラフィーで同様の事象があったことは多数載っていても組織の液の中に微細石灰化というのは載っていなく、そもそも私の聞き間違えなのかとも思ってきました。

また一般的回答ができない質問でしたら申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 組織の液の中に微細石灰化はあります。

重ねての質問にも関わらず迅速なご回答ありがとうございました。

さらにの質問恐縮ですが…ということは、「細胞診の結果で微細石灰化を指摘」という部分自体ちょっとおかしな事ということということでしょうか?

失礼いたしました。お返事を逆に読み違えたようです。

ということは細胞診の結果で微細石灰化を指摘というのはあることなんですね。

一般的回答がもし可能であれば教えていただきたいのですが、それが悪性の所見である場合もあるのでしょうか? 

重ねての質問申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 石灰化とは、組織あるいは閉じられた腔にカルシウムを含む成分が出現するもので、人体内ではどこにでも形成される可能性のある現象です。それは良性とか悪性とかという物ではありません。例えば、乳がんに付随して存在する物に過ぎません。検体不良なので、石灰化と共になる細胞が採取出来てない以上、良悪性が判断できません。採取が適切に出来ていない以上は、ご質問に値する内容がありません。つまり、検査をした主治医にお聞きになるべき事です。

深夜にも関わらずお返事ありがとうございました。

一番引っかかっていた部分が解決しました。

本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日はご回答ありがとうございました。迅速丁寧なお返事で疑問点を解決していただき本当に感謝しております。


本日、乳腺専門クリニックへ行って検査していただきました。

視触診、マンモグラフィー、エコー、針生検です。

結果、視触診、マンモグラフィー、エコーでは悪性の所見はなし。おそらく、線維腺腫か異所性乳腺か授乳期腺腫でしょう。悪性ではないと思っていいので、針生検は必要ないと思うが気になるなら病名を確定する意味でやってもいいです。

とのことでしたので針生検もお願いしてきました。

針生検をしたところ、コンデンスミルク状のものとそのまわりの皮(のようなもの?)がとれました

検体をみると乳瘤のようですが、血流が見られるので乳瘤でなく腫瘍なのか乳瘤の周りの組織炎症なとで血流がみられたのかはわかりませんが、悪性ではないと思っていただいて結構です。

とのことで後日また結果を聞きにいきます。

乳瘤のようなのに血流が確認されることもあるのでしょうか?それとも、良性腫瘍の部分に乳汁が溜まるというようなものもあるのでしょうか?

また新たな気になることを持ち帰ってしまい、掲示板の先生のコメントを拝見し、良性の診断が出ているのに針生検はやらなくてもよかったかもしれないと少し後悔しております。。。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳瘤に血流はありません。良性腫瘍に乳汁は溜まりません。

重ねての質問にもかかわらず迅速なお返事ありがとうございました。

どちらもないのですね。

もしお答えが可能であればですが、針生検では乳汁の塊とおもわれるものが取れたがエコーでは血流が確認できたという場合はどのような状態であることがかんがえられますか?

 他に病変があると言う事でしょう。

深夜にもかかわらずありがとうございます。

別の病変ということは、しこりは腫瘍と乳瘤からできているということでしょうか?

 2個別々に同じ部位にあるか、一塊になってるかは分かりません。基本的に検査をしている医師が分かることなのでそちらでお聞き下さい。

ありがとうございました。

針生検の結果を待って気になることを聞いてこようと思います。

度々の質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

よろしくお願いいたします。

忙しい中すみません。今、不安でいっぱいなので投稿させていただきました。
朝起きて下着を見ると、少し茶色いぽいシミみたいのが着いていました。昨日まではなく、胸にしこりはありません。
ちなみに、今は授乳中です。頻繁には授乳してませんが。
乳房を押しても、白い母乳しかでてきません。
授乳中に傷つけたのかなって思いましたが、心配で何も手につきません。受診したほうがいいでしょうか?幼い子供を見るてと不安です。

 ご投稿ありがとうございます。
 現状は受診の必要性はないと考えます。1か月以上継続するようでしたら、まずは産科でご相談下さい。

安心しました。続かなければ大丈夫なんでしょうか?
もともと心配性なので。がんの可能性はありますか?
考えれば不安が大きくなるだけなので、様子をみようてと思います。継続するようなら受診を考えます。
お答えで安心しました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺炎の時に出来たしこり

現在9ヶ月の子供がおり、一日に1.2回母乳をあげています。
これまでに3回乳腺炎になり、最後は五ヶ月前です。
その際に乳腺外科を受診し、以前乳腺炎になった時のしこりがそのまま残っており、押すと痛みがある旨を相談したのですが、問題ないと返答されました。
しかし先日、乳腺炎のしこりをそのままにしておくとガン化することもあるので治療が必要、と記載されているものを見て不安になりました。
押すと痛いしこりは治療する必要があるのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 癌化することはありません。放置で結構です。、

乳頭分泌物

初めまして、41歳、独身のものです。
5月ごろ
乳頭より、黄透明の乳頭分泌があり、
「透明だから平気」と深く考えておりませんでした。
先月、シャツに血痕を認め、乳輪を軽く押すと(乳輪を軽く押すといつも分泌物が出ます)血液でした。
すぐ、受診し、細胞診も行いましたが。
*マンモでは所見なし、エコーで腫瘍2個確認
結果クラスⅢa
三ヵ月後の再診となっております。
その間、血性乳頭分泌があり(布団にも血痕があっつたので数日前からと思います)
そのサイクルが約一ヶ月、まるで生理の周期のようなのです。やはり、乳腺の張りに関係するのでしょうか?。
常に血性のものがなければ、心配をする必要はないでしょうか?。
質問が長くなってしまい申し訳ございません。

 ご投稿有難うございます。
 何を細胞診したか記載がございませんので良く解りませんが、非浸潤性乳管癌か乳管内乳頭腫などの良性疾患かと思います。今後の経過観察が重要かと思われます。

早々の回答をいただきまして、ありがとうございます

細胞診は エコーで確認しながらの注射器での穿刺
でした
先日また、血性分泌がありましたので、
明日、保留にしている。再診の予約を
早めに取りたいと思います。


 ご丁寧なお返事有難うございます。
 穿刺した物は良性の確率60%です。

乳房しこりに血流が一箇所ある

はじめまして。44歳女性です。昨年の人間ドッグで右胸のしこりを指摘され再検査を受けました。
二月の細胞検査では多分大丈夫でしょうと言われ経過観察となりました。昨日定期検診に行ったところ、エコーで一箇所だけ、血流がみられました。エコーでは青くなっていました。前回より数ミリ大きくなっており、今は2センチくらいで、硬さは2.6と言われました。念のため生検をする事になりましたが、良性であっても手術でとったほうがいいと言われています。
上記の内容で悪性の可能性、または良性であっても手術の必要性はありますでしょうか?
ご回答よろしくお願いします

 ご投稿有難うございます。
 細胞診が正しく行われていれば良性ですが、『大丈夫でしょう』と言われてるので、良性とは違うのでしょう。サイズや血流は診断の判断材料にはならないので、まずは針生検と言う組織診を行い診断する必要があると思います。

早速のご回答ありがとうごさいました。
針生検を受けてみようと思います。
ありがとうございました

 ご丁寧なお返事有難うございます。

しこり生検の結果悪性と言われました

いつも拝見させていただいております。
早速質問なのですが

2012/10に右乳頭から血清の分泌液有

分泌細胞検査の結果良性

2013/08 右胸にしこりを発見

しこりの大きさは5〜6mm細い針を出して中の細胞を
吸い出す検査の結果悪性との事でした。

吸引する検査をしてから、しこりが小さくなったような
あまり触れない感じになっていたので、担当の先生から「しこりはその後どうですか?」と聞かれ、その旨を説明した所「水が抜けて小さくなったのかな」的な事を言われました。
紹介状を書いていただき、月曜に大学病院へ行く予定ですが、ほぼ癌だと思って間違いないでしょうか?

34歳子供はおりません。

追記:
先生には普通この大きさではなかなか発見出来ないと言われました。

 ご投稿有難うございます。
 癌の可能性が高いと思います。

放射線治療後の局所再発について

お世話になります。
疑問点がでてきた為、先生の考えを教えていただきたく投稿させていただいています。

5年前、乳がん温存手術後に放射線治療をうけた時、1期の場合の再発率は、放射線治療をしない3%から2%に減るという説明を主治医から聞きました。
その時は納得していたのですが、最近、「放射線治療は癌があった乳房全体を照射しているのに、局所再発はなぜおこるのか」疑問に思うようになりました。
放射線治療=細胞も肉?も乳腺も全部焼いているということではないのでしょうか?
それなら、なぜ局所再発はおこるのでしょうか?
私の場合も、放射線治療後に出産しているのですが、わずかですが照射した胸から母乳がでました。
乳腺は焼ききれていないということでしょうか?だとすると、再発率もあがりますか?

また、放射線治療で胸内にケロイドや肉芽ができた場合、数年後でも、照射した胸に触れた際にしこりがあるように感じる(自己触診でしこりと間違える)ことがある、と聞いたのですが、有り得ますでしょうか?

お忙しい中すみませんが、お願いします

 ご投稿有難うございます。
 温存手術後に放射線療法を行う根拠はガイドラインには『5年局所(主に胸壁および所属リンパ節)再発率は照射群で6%,非照射群で23%と前者で大きく減少し,乳癌による15年死亡率もそれぞれ54.7%および60.1%とPMRTにより有意に低下した。また,全死亡率でみても絶対差4.4%となり,有意に改善した。このような放射線療法の局所制御の効果は年齢や腫瘍因子,全身療法の併用に関係なく,一定の割合でみられ,対照群のリスクが高いほど効果的であった。』と記載されます。
 放射線治療は焼くことではありません。放射線治療の原理は、放射線のもっているエネルギーによって、細胞の遺伝子つまりDNAを切断して、細胞分裂をできなくすることです。がん細胞というのは、本来正常細胞が持っている細胞分裂をコントロールする機能が失われ、無制限に細胞分裂を繰り返すもので、どこまでも大きく広がり、正常な組織を侵し、やがては生命までも奪います。放射線でがん細胞のDNAを切断して、細胞分裂をおこさなくすれば、がん細胞は新しく生まれ変わることができませんから、時間とともに自然に死んでいって、癌は小さくなっていくのです。当然、DNAの損傷を全てに起こすことできないので局所再発を起こす事もあります。
 放射線後にしこりを感じることもあって不思議ではないでしょう。良性の腫瘍も出来て不思議ではありません。
 基本的放射線治療の原理を全く勘違いされている質問だと思います。主治医にもう一度自分はどういう事をしたのかお聞きになると良いでしょう。
 

早々の回答をいただき、ありがとうございます。
先生の指摘通り、放射線治療をうけた身でありながら、まったく勘違いをしておりました。
「放射線治療とは」を、とても丁寧な説明をしていただき、「なるほど、そういうことだったんだ」と今更ながら恥ずかしながらも、すごく勉強になりました。
本当にありがとうございました。


 ご丁寧なお返事有難うございます。
 意外に説明されてない可能性も否定できませんよね。