検診時期について
ご投稿有難うございます。
画像は性周期に影響は受けません。特に結果に変わりはございません。尚、検診は1か月程度延びても、これまた結果は同じです。
夜分の投稿にも関わらず早々のご回答ありがとうございました。
検診は生理周期には関係ないのですね。
ネットの専門病院のHPでも生理前は乳腺が張るので検査と診断には不向きと書いてあるので、不安になりました。
医師によって診断能力にはかなりの差があるようですし、エコー検査もスペシャリストと呼ばれる人はほとんどいないとこちらで知り、もともと疑い深い性格ですが、生理前に検査して本当に正しく診断してもらえるのか気になってしまいました。
「きちんと診断して下さる富永先生だから生理周期に影響なし」ということではなく、「乳腺自体の生理周期に伴う変化は、検診に影響しない」と理解しても良いですか?
今回は都合上難しいので残念ですが、検診で必ず乳腺症を指摘され経過観察付きでも可能であれば、次回は富永先生に診てもらいたいです。
しつこく質問して申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご指摘の通りです。
42歳です。
毎年、定期的に乳がん検診を受けています。のう胞などがあり、乳腺症と言われています。
もうすぐ1年後の検診なのですが、ちょうど生理と重なりそうな時期しか予約が取れませんでした。予定通りに生理がくれば生理中になります。遅れたら生理前になります。
マンモグラフィーなどは胸が張ると痛むので、生理後が良いと聞いたことがありますが、生理前や生理中に検診を受けると、診断に支障をきたすということがあるのでしょうか。
またエコー検査も同じく、画像診断がし難くなったり、のう胞などの大きさなども、むくみのように水分量が増えて正確に診断できないということはないのでしょうか。
掲示板を読ませていただきましたが、生理周期に関係ないというお言葉がありました。先生のように正確な診断ができるお医者様だとわかっていれば安心できるのですが、定期検診では見る医師が変わることもあるので(医師が複数います)、検診時期が診断に少しでも影響を及ぼす可能性があるのであれば、延期しようかと考えています。
延期するとなると、1か月ほど先以降なら予約が取れることを確認していますが、そんなに先に延ばすくらいなら生理前(中)でも検診を受けたほうがいいですか?
不安の残る検診は受けたくありません。
たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。