心配性
ご投稿ありがとうございます。
一度、異常がなければ、診察にいくのではなく、何もなくても1年に1度検診をお受けになる事が一番安心な事です。つまり、その間はなにも気にしない事が良いです。
検診を受けないので、何かを認めた時だけ受診するのは結局癌が見つかっても生存率が下がりますので、発見してた事の価値が下がります。
返信ありがとうございました。
今月上旬にもマンモグラフィー、エコーの検診を受け
異常無しでした。その時は安心するのですが、すぐに
、しこりはないか?分泌は大丈夫か?えくぼ等ないか?と不安になり、痛んだり、濡れた感覚がしたりすると大丈夫だろうか?と心配になってしまいます。検診から何日間かは、検診受けたばかりだから大丈夫!と思えていたのですが、検診から1か月も経っていないのに不安感が強くなってきてしまいました。
定期的にきちんと検診を受けていれば、しこりをさがしたしたり、分泌をチェックしたり、えくぼがないか?など自己検診しなくても大丈夫という事でしょうか?
痛んだり、濡れた感覚があっても大丈夫でしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
検診を受けている方は自己検診不要です。痛みは癌では基本的に出ません。濡れた感覚も正常な方に認める事で気にする問題ではありません。
よろしくお願いします。
私は極度の心配性です。
マンモ、エコーで異常無し。と言われた後に気付いた心配事を検査して異常無しだったから大丈夫。と思ってもいい期間はどれくらいの間ですか?
異常無しから、どれくらい後に心配事ができたら受診した方がいいですか?