BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。

胸の痛み

初めて質問させていただきます。29歳未婚です。

前回の生理前から左胸(乳房から下と横)が痛いです。生理が終われば治るかな?と思っていましたが、相変わらず痛みます。
痛みは胸を押したり、強く揉んだり、走ったり動いた時にチクチク・ズキズキ痛みます。
2年前にも同様の痛みがあり、乳腺外科でマンモ・触診・エコーの検査を受けましたが、特に異常はありませんでした。
こちらのコラムや過去の質問を見ていると、基本的に痛みは乳癌では伴わないというのを拝見致しましたが、痛みがあったという意見もネットなどで多く見受けられ不安になっています。
実際のところはどうなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌の場合かなり進行した大きな腫瘍を伴う場合のみ、痛みがある事があります。基本的に乳がんは痛みの単独症状から見つかる事はありません。

お忙しい中のご回答ありがとうございます。

かなり進行した時のみ痛みが発症するんですね。
私自身、無知でした。
重ね重ね質問失礼いたします。
やはり、それ以外の痛みとなるとホルモンバランスやブラジャーのサイズなどが関係してくるのでしょうか?

上記以外に何か痛む原因はあるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご指摘の通りです。それ以外ないでしょう。
 どうして乳房の痛みを自然な事と思えないのかが不思議です。10代に乳房の痛みを異常と思う方は殆ど居ません。それなのに年齢を重ねると異常と思う事が変だと思います。僕は乳癌症状から痛みを削除すべきだと考えてます。パーセントから皆無に近い数字の痛みを残す必要があるのかと思ってます。その意味を込めて、今年の学会でもデーターを発表しました。

こんにちは。先日は質問に答えていただきありがとうございました。
あれから、すぐ乳腺外科にいきました。
徳島のブレストケアクリニック様に来院しました。
問診の後に、触診とエコーをしました。
痛みを感じるところに、少し水が溜まってる(嚢胞?)けど
問題ないです。と言われマンモはしませんでした。
エコーだけでも分かるものなのでしょうか?
まだ左胸が痛むので、心配になってます。
水が溜まることって通常でもあるのでしょうか?
問題ないとおっしゃっていただいたの、嚢胞という言葉を聞いてから気になって仕方がないです。
本当に心配ないのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 のう胞は乳腺症の所見なので、病気ではありません。症状も痛みなので、これも異常ではないので、これで問題ないでしょう。

お返事ありがとうございます。
のう胞や乳腺症は病気にならないのですね。

今、生理前が影響しているのかは分かりませんが左の胸がチクチクとかなり痛みます。何か動作をするとズキっと痛みます。
乳腺症とはこのようなものなのでしょうか?

また、乳腺症の人は乳がんになりやすいと聞いたのですが、やはり乳腺症のない方よりなりやすいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺症の症状かもしれません。乳腺症は乳癌を何れ合併することがあります。後はコラムで調べて下さい。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

検診時期について

42歳です。
毎年、定期的に乳がん検診を受けています。のう胞などがあり、乳腺症と言われています。
もうすぐ1年後の検診なのですが、ちょうど生理と重なりそうな時期しか予約が取れませんでした。予定通りに生理がくれば生理中になります。遅れたら生理前になります。
マンモグラフィーなどは胸が張ると痛むので、生理後が良いと聞いたことがありますが、生理前や生理中に検診を受けると、診断に支障をきたすということがあるのでしょうか。
またエコー検査も同じく、画像診断がし難くなったり、のう胞などの大きさなども、むくみのように水分量が増えて正確に診断できないということはないのでしょうか。

掲示板を読ませていただきましたが、生理周期に関係ないというお言葉がありました。先生のように正確な診断ができるお医者様だとわかっていれば安心できるのですが、定期検診では見る医師が変わることもあるので(医師が複数います)、検診時期が診断に少しでも影響を及ぼす可能性があるのであれば、延期しようかと考えています。

延期するとなると、1か月ほど先以降なら予約が取れることを確認していますが、そんなに先に延ばすくらいなら生理前(中)でも検診を受けたほうがいいですか?

不安の残る検診は受けたくありません。

たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 画像は性周期に影響は受けません。特に結果に変わりはございません。尚、検診は1か月程度延びても、これまた結果は同じです。

夜分の投稿にも関わらず早々のご回答ありがとうございました。

検診は生理周期には関係ないのですね。

ネットの専門病院のHPでも生理前は乳腺が張るので検査と診断には不向きと書いてあるので、不安になりました。

医師によって診断能力にはかなりの差があるようですし、エコー検査もスペシャリストと呼ばれる人はほとんどいないとこちらで知り、もともと疑い深い性格ですが、生理前に検査して本当に正しく診断してもらえるのか気になってしまいました。

「きちんと診断して下さる富永先生だから生理周期に影響なし」ということではなく、「乳腺自体の生理周期に伴う変化は、検診に影響しない」と理解しても良いですか?

今回は都合上難しいので残念ですが、検診で必ず乳腺症を指摘され経過観察付きでも可能であれば、次回は富永先生に診てもらいたいです。

しつこく質問して申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ご指摘の通りです。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳腺外科でみてもらえるのでしょうか?

現在、授乳中です。2か月ほど前に受けた乳房の基底部マッサージがあまりに痛くてその後熱と痛みが続きました。

今でも乳房が張ってくると微熱があり胸や脇が熱く、背中、首筋や腕や顔へと熱が広がってジンジンしてきます。母乳の出もわるくなっています。別の助産院と産婦人科にもみてもらったのですがわからないと言われてしまいどこへ相談したらよいのか困っています。
この場合、乳腺外科でみてもらえるのでしょうか?
乳腺が痛んでしまったなどの可能性もありますか?
お忙しい中恐縮ですが回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 授乳のトラブルか乳腺疾患以外の事でしょう。乳腺外科で診ても多くは何もできません。産科とよくご相談下さい。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

左胸のしこりについて

はじめて投稿させていただきます。

37歳出産経験ありayaと申します。

2年前に左胸下部胸の付け根あたりにしこりを感じ、
乳腺外科を受診しました。マンモと超音波を受け、確かに1.5センチほどのしこりがあるとのことで細胞診を行いました。

結果はC2「分泌物成分を背景にアポクリン化生集塊と乳管上皮細胞集塊が認められます。上皮の細胞異型は乏しい。fibrocystic changesが示唆されます。悪性所見に乏しい」と報告書には記入されていました。

医師には悪いものではないと思うが、100%の結果ではないので、半年ごとの検診を受けるように言われ、半年ごとに受診をし超音波とマンモ(年1回)を受けています。つい先日も検診を受け、しこりも大きくなっていないのでまた半年とのことでした。

その後、別の集団検診で超音波を受けた時にしこりがあるため再検査とのことでひっかかりました。その時の医師はDCISを疑うとのこと。(検査時に乳腺外科を受診していることは話しました)大きさはΦ13.5×5.6×1.4mm


細胞診の結果が確実なことでないことは理解しています。ただしこりがある以上なかなか不安は拭えないため、今回ちゃんとしこりと向きあいたいと思っています。やはり悪性の可能性はあるのでしょうか。


こちらの掲示板を拝見したところ、安易にしこりそのものを取ってしまうのも良くないと知り、どのようにしたら確実な診断が下るのかを教えていただけたらと思い投稿させていただきました。

よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうごいざいます。
 悪性の可能性も否定はできませんけど、多分良性だと思います。いつも診て頂いている先生にご相談されるのが一番だと思います。その先生がどうするかは判断されると思います。
 前回の時点ではのう胞です。稀に中身が癌化することもあります。

お忙しい中、早急に回答をいただき感謝いたします。

少し安心しました。
これからも経過観察と検診は続けたいと思います。

もう一つだけ質問させてください。
現在のしこりについてですが、医師に日帰り手術で取ることもできると言われたのですが、取ることでのメリットは安心できるという点のみでしょうか。

取る取らないは最終的に自分の意思で決めるつもりですが、メリットデメリットを少しでも理解しておきたいと思います。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 メリットはあまりないと思います。特に切除しても、癌は周囲から出るので安心にはなりません。普通は、針生検かマンモトーム生検でしょう。メリット、デメリットは主治医から聞くべきで、それで同意すべきことです。そうじゃないと、何か問題が生じた場合に文句は言えません。少し、いい加減過ぎます。

何度もありがとうございました。
おかげで少し前を向けるようになりました。
いつもの先生に次回相談したいと思います。

稀に癌化もあるとのことなので、
これからも検診を続けていきます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳首の形

宜しくお願いします。44歳です。

最近 乳がん検診に行き マンモグラフィとエコーで異常なしと言われました。

しかし、ここ何日か乳首を見ていると右の乳首の一部が膨れているような気がします。
なにか、湿疹のような物ができているわけでもなく分泌物もでません。
以前からなのかよく見ないと分からない感じですが、このように乳首の一部が膨らむ症状の乳癌はありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 基本的に乳頭は乳がんできません。

早々のお返事ありがとうございます。

そうなんですね、あつかましくもう2点だけ教えてください。
1、では よく乳首の形や向きが変わるというのが乳癌の症状というのは、かなり進行した癌があるということになるので1年に1度の定期健診を受けている者にとっては気にして見る必要がないと考えてよろしいのでしょうか?

2、乳首の上の膨らんだような物は皮膚科受診でしょうか?
こちらのコラムに書いてあるとおり自己検診は不要な心配ばかりになるので、思い切ってやめておこうと思います。

 ご投稿有難うございます。
1.その通りです。
2.本当に異常かが解りません。主治医に確認してもらって下さい。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

1年後の検診で。

はじめて投稿させていただきます。
子供を2人母乳で育てました。長子のあと断乳後2年の15年前に右乳房に1センチ程のしこりがあり、注射器で細胞を吸い取り顕微鏡で見るという検査をしました。大阪市内の○○会、大きな病院)
そして去年しこりが大きくなったと思い、受診し1.8センチほどで、血流が見られるという事で、エコー下で針生検をしました。結果、良性腺維腫で大丈夫という事でした。(中規模の公営病院です)
結果の用紙などは渡されず、口頭で大きくならなければ1年後という事で、「良性でよかった」と終わったのですが、左乳房にも5ミリから1センチくらいの
しこりが3つあるという事で、そちらに関しては何も言われずだったので、また1年後に右と一緒にエコーして大きくなければいいんだな。と理解しそうしました。

1年近く前より閉経の兆しがあり更年期症状があり、3月から生理はありません。
来月婦人科で閉経かどうか検査予定です
乳腺と婦人科とは関係ないと思いますが、閉経と共にしこりもしぼむのかと期待しておりました。
母親が40歳で閉経しています:(生理がないだけで、病院に行ってないのでホルモン値的
にはわかりませんが)

1年後の先週、エコーを受け、
右乳房:2個:大きいしこりは2.3センチ、他に1センチくらいのしこりがありました。
左乳房:7個:1センチくらいのしこりが2つ、5ミリ以下のしこりが5つありました。
その医師は、私に「どうしますか?」と言われました。「大きくなたら自分でわかりますか?」
私は、針をさして検査しますか?という意味にとらえたので「ん〜」と悩みました。
私にはどうしたらいいのかわからずでした。しこりが大きくなったりしたら、来てください。
となりました。

そうしようとは思っているのですが、血縁関係がほぼ癌で亡くなっており周りの者が心配します。。
(父親はじめ、母方の親戚も多数、肺がん、悪性骨肉腫、子宮がん、大腸がん、胃がん、乳がん
血縁で癌以外が死因なのはわかるだけでは2人)
大丈夫か?色々聞かれるものの、どうしたものかと検索した所、こちらのサイトにたどりつき、
サイト内、記事、投稿など読ませて頂きました。信頼出来る病院、医師にめぐりあえるのは
難しいんだなと思いました。最初に行く所をしっかり選ばないといけない、と言う事すら知りませんでした。無知でした。

私自身その医師に頼りなさを感じて、こうして検索するに至っているんだと思います。
質問がおかしいかもしれません、
このまま、その公営病院の検診だけでいいでしょうか?
積極的に動く事も考えた方がいいのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありません。

 ご投稿ありがとうございます。
 内容からすると良性が明らかなので、このままの検診で問題ないかと思います。但し、診断が確実な施設で検診を受けるべきでしょう。大きな病院=正しい診断は絶対ありえない事です。

お忙しい中、返信ありがとうございました。

「正しい診断ができる施設で検診を受ける」
大きな変化がない限りは来年の検診、
検診を受ける施設は、関西なので
リボン・ロゼ 田中完児乳腺クリニックに診察を
(必要なら昨年、今年の検査結果と紹介状を持参で)
お願いしようと思います。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

分泌液

質問をお願い致します。

44歳、二人出産、最終断乳後5年です。
断乳後から定期的に乳腺専門医先生で検診しています。
線維腺腫が両胸に4こほどあり、年一回マンモ、半年ごとにエコーをしています。細胞診も受けたことがあります。
一週間前くらいに何気に乳頭をしぼってみたら、極々少量の透明な液が左胸乳頭の一か所からでました。それからたびたびしぼってみると、たまに極々少量でます。
よく見ないとわからない程度の量です。
先生の掲示板やコラム拝見しました。
正常範囲と考えてよろしいでしょうか。

ご教示いただきたくよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 正常です。
 尚、線維腺腫に対して検査が多過ぎます。年1回のマンモグラフィとエコーで十分です。

早々にお返事を有難うございました。
検査間隔の件も承知致しました。
食事や運動も心がけたいと思います。
有難うございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。