BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。

構築の乱れ

こんにちは、先日のマンモグラフィック検査で、構築の乱れ、カテゴリー3で、再検査になりました。マンモは二年ぶりで初めての再検査です。構築の乱れカテゴリー3とはどんなことなんでしょうか?教えて下さい。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィでは、乳頭から周囲に広がる乳腺構造が扇のような方向性を持って描出されます。マンモグラフィでは乳房を伸展して撮影するが、乳癌や瘢痕など、伸展性が障害される病変では、乳腺がゆがんで描出されます。これを構築の乱れと言います。構築の乱れには、spiculation、retraction、及び狭義のdistortionが含まれます。構築の乱れの内、明らかに手術瘢痕によると断定できる場合のほかは癌が否定できず、精密検査が必要です。構築の乱れを呈する病変は濃度の変化が認められないものもあり、また、病変が塊を呈さない種類のこともあるため、診断が難しいものがあります。鑑別すべき疾患として、浸潤性小葉癌、硬癌、非浸潤性乳管癌、放射線瘢痕あるいは複雑型硬化性病変、硬化性腺症、炎症瘢痕、手術瘢痕などが挙げられます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

マンモトーム生検について

検診で石灰化が見つかり、非浸潤がんの疑いありということで現在、がん専門病院でマンモグラフィ、エコー、バコラ生検、MRIと検査を受けて来ましたが、なかなか診断がつかず今度、マンモトームをを受けることになってなっています。

出来るだけ、マンモトーム生検は避けたいと思いPET検査も考えたのですが、たまたま貴クリニックのエラストグラフィー装置検査というのを目にし、ご相談させていただきました。

この検査は、私のようなケースても有効なもので しょうか。それとも、このままマンモトーム生検を受けた方がよいのでしょうか。

アドバイスをお願い致します

 ご投稿ありがとうございます。
 エラストグラフィは、精密検査の適応を判断するものなので、既に疑われた方には意味がありません。尚、PETも非浸潤癌には効果ありません。

早速のご回答ありがとうございます。

やはりマンモトーム生検を受けるしかないのですね。

生検の際に、チップを入れる(手術時に採取した場所がわかるよう)と言われたのですが、しこりのないタイプには一般的な方法なのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 チップは個々人内容により入れるか入れないかを判断するので、その施設毎の判断になります。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳首の陥没

はじめまして、宜しくお願いします。

40歳です 出産は2回です
完全母乳でした。

こちらの掲示板やコラムを見るうちに私が見て頂いている乳腺クリニークが本当に検診に(乳癌を見つけるのに)適した病院から心配になりながらも、なかなか大阪迄行く事も難しく毎年同じクリニックにかかってます。

今年の検診は半年前の5月に行き嚢胞があるものの細胞診の必要もないとまた一年後の検診を指示されました。

なので、自己検診も心配になるだけなのでしないようにしていますが、昨日 入浴前に鏡を見ると左の乳頭が凹んでいるように見えたので慌てて触ると(乳首が立った状態になると)いつもどおりの乳頭に戻りました。下着で押さえつけられただけだったのかもしれませんが、心配になり久しぶりに自己検診をしてみましたがしこりや分泌物はありませんでした。

1)乳頭に変化が現れるような癌であれば半年前の検診で見落とすこともないでしょうか?

2)本当に大きな腫瘍があって乳頭に変化がある場合は触って乳首が立った状態でも凹んだままなのでしょうか?

こちらを見るようになってから不要な心配をしないように心がけておりますが気になってしまうと不安で質問させて頂きました。
どうか宜しくお返事ください。

 ご投稿ありがとうございます。
1)その通りです。
2)常に陥凹してます。
尚、全体的に京都は診断のレベル低いです。

お忙しい中、早速のお返事 本当にありがとうございます。
やはり、乳頭に変化が現れるほどの癌は1年に1回の定期健診を受けていれば、まずありえないと考えてよろしいのですね。

そうですか。やはり京都で的確な診断をしてくれる施設は無いと考え大阪まで出向くことを家族とも相談したいと思います。

富長先生のような方がお忙しいにも関わらずこのような場を設けてくださってることに感謝します。

本当にありがとうございました

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 原則、大きな腫瘍が触れます。それがないと乳癌はあり得ないのです。

何度もすみません。
大きな腫瘍が触れます。それがないと乳がんはありえない。というのは乳頭が陥没するほどの症状の時ですね。

ただ、乳頭の真下に出来るしこりというのは、自己検診ではなかなか分かりづらそうですね。
それでもマンモグラフィとエコーをしていれば、いくら診断のレベルが低くても半年で乳頭に症状がでるほどの物を見落とすことはないでしょうか?

このような心配をしないように来年の健診からは大阪の田中先生の方でお願いするつもりです。

どうか、今一度だけ教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 それは分かりません。普通は見逃しません。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

ステージ2なのに

はじめまして。2ヶ月前にマンモグラフィーで2cmのしこりが2つ、石灰化もたくさんあり、エコーでリンパの腫れもみつかり、そこからMRI,CT,バコラ生険、PET,とやりました。マンモとエコーの時点で悪性、浸潤がん、ステージ2告知されてるのに、すべての結果をもってお好きな大病院へと言われています。
また、こんなにまっていていいのか、不安でなりません。すでに3ヶ月たってからの、大病院への初診です。やりきれないのですが、これはふつうの流れでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 通常は1〜2週間で診断結果が揃い、ご紹介状が渡せます。2か月は異常だと思います。当院だと、大学病院当の手術枠は当院専用(早回し)の枠があるので、治療病院受診者では一番に治療に入ります。当然、初診受診も当院からの予約に限り、すぐに診てくれます。3か月以内は細胞分裂を起こさないので問題ないですが、それ以上は予後が悪くなります。残念ながら、間違いなく、予後に差が出るでしょう。
 しかも、2センチですので、バコラは不要で、普通費用の安い針生検で診断します。また、CT、PETは今やる意味がありません。無駄な検査が多過ぎます。営利的な施設です。最悪だと思います。人の命は考えてません。

ありがとうございました。ショックでたまりません。すぐに治療に掛かってくれる病院はどうやってみつけたらよいのでしょう。なにが近道なのかわかりません。助けて頂きたい。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 もう予後は一ランク下がったので、これから3か月はまた変わりません。焦らずゆっくり標準治療を間違いなく行える施設を探す方が賢明だと思います。
 最初の検査施設は、貴女が選択されたので、それはご自身の責任です。医療は命でその代償を支払うしかないのです。もう後戻りは出来ないのです。何か問題が生じたから助けてと言うのは少し身勝手だと思います。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

ホルモン療法

こんばんは、46歳閉経前の女性です。
約1年程前にもご相談させて頂き、今回2度目です。
昨年11月に右乳がん手術後、現在ホルモン療法中です。
私はLuminal-B (ホルモン感受性陽性、リンパ転移陰性)で当初、主治医よりホルモン療法と抗がん剤もすすめられましたが、オンコタイプDXの検査をし、再発スコアが14と低リスクだった為、抗がん剤治療はしませんでした。
放射線治療のあと、すぐにゾラデックスとタスオミンを開始しました。1か月半ほどで副作用が出始め、更年期症状のうつ症状が強く、生活できない程になってしまったので、一旦中止をし、抗うつ剤や抗不安薬を服用しました。1か月ほどで徐々に状態がよくなり、安定してきたので、ホルモン療法を再開してみましょうという事になり、両方開始するとまた副作用が強く出ると困るのでと、ゾラデックスのみ再開しました。
再開して6か月になります。
ただ、精神的な面は今回はまあ大丈夫なのですが、体がしんどく、関節痛や、特に首肩こりが異常で体を動かす気になれません。そこからまた気力もなくなるような感じになってきています。
全てゾラデックスの副作用かはわかりませんが、
治療前とはやはり違います。
主治医に言ったところ、次はタスオミンに変えてみようかという話になりました。
(両方使用するのがベストでしょうが)
主治医にゾラデックスとタスオミンとどちらが効果があるのか質問したところ、どちらも同じくらいとのことでした。
そこで先生にもお聞きしたいのですが、
この2つの効果は同じくらいなんでしょうか?
同じであれば、費用的にもタスオミンの方が安価なので経済的にも助かります。

また、やはりどちらか単独よりは両方の方が効果あるのでしょうか?

それから、タスオミンなのですが、
CYP2D6の検査もしたんですが、低下という判定でした。
主治医はタスオミンを開始する際は量を増やすと言っていました。
CYP2D6の検査は有効なのもなのでしょうか?

すみません、最後に、
ホルモン療法の副作用緩和として有効な漢方薬はどのようなものでしょうか?

長々と申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 CYP2D6の検査も現段階ではエビデンスがないので、参考に過ぎません。
 また、ゾラデックス単独治療は現在ZIPP試験という治験で、再発率HR:0.66、95%CI: 0.53-0.81 で有効と出てます。しかし、ホルモン単独はタモキシフェン(タスオミン)単独の方が一般的です。タモキシフェン(TAM)単独とゾラデックス(LH-RH)単独の比較試験はありませんので、どちらがどうというのは言えません。ZIPP試験では、LH-RH単独に対して、TAM上乗せ効果も示されなかったし、TAM単独群にたいしてLH-RHの上乗せ効果もなかったという結論でした。化学療法後の無月経が継続している人の方が予後が良かったなどのデータがあり、LHRH2年+TAM5年が推奨されていると考えています。
 漢方は当帰芍薬散などを使用します。
 これ以上はセカンドオピニオンの範囲になるのでお答えしません。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

カラードップラー

乳房の良性腫瘍または、正常な場合でも、画像に血流は見られるのでしょうか。
宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 当然、栄養血管はあるので血流見られます。また、非浸潤癌は血流がないので、良性と間違うので、乳腺診断にカラードップラー(血流診断)は危険なので、乳腺の診断に、今時カラードップラー使いません。そんな検査で診断している先生は知識不足で、診断医としてレベル低いです。カラードップラーは針を刺す時に内出血予防の為に、血管を確認する程度で診断医は使用するくらいです。

丁寧な説明と早いお返事ありがとうございました。
ちなみに良性のものはマンモに映るのですか?
お忙しいなか度々すみません。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
良性も悪性も無関係に70%しか描出されません。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

腫れ?

ご意見を伺いたいです。

現在、生理2日目です。左乳の右下(みぞうち)近くから乳中心に乳腺なのですかね?ミミズ腫れのように触れます。生理でホルモンのバランスで乳腺が腫れているのですか?生理2〜3日前からでした。

1週間、様子を見ようと思いましたが、ご意見を伺えたらと思いメールいたしました。

宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺が張っているだけでしょう。ホルモンの影響なので問題ありません。最低1か月以上様子を見ましょう。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。