BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。

低エコー域

宮古島に住んでいる者です。先日の乳がん検診で、エコーのみやりました。その結果が、右側、低エコー域を認めます。要精査と書かれ、紹介状が出てましたので、直ぐ病院に電話予約したのですが、来年1月8日まで予約が埋まってますとの事でした。

仮に乳がんだとしたら、この1か月ちょっとの間にどのくらい進行するのでしょうか?沖縄本島の病院に当たってみた方がいいか検討中です。

家系に癌はありません。昔、重度の肺炎を起こしたことが有り、その陰がまだ残ってるかと思うのですが、エコーではそういう部分も写る可能性が有りますでしょうか?今3歳の子供に、以前母乳をあげてた時期、何度も母乳が中に溜まって硬くなって出てこないような、乳腺炎のような事が何度もありました。そのせいもあるでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 約100日間は全く同じ状態です。肺炎は全く部位が違うので無関係です。乳腺炎の影響はあるかもしれません。精密検査となると乳癌と考える先走りの人が多いようですが、通常の集団検診では、精密検査となった方の1%未満しか乳癌と診断される人はいません。冷静に対応して下さい。

早急に返信いただき、ありがとうございました!100日間同じ状態と聞き、冷静さを持つことが出来そうです。逆に無理して飛行機で日帰りで行って、バタバタとして他の問題も起こりかねませんね・・・。こちらのページにたどり着いてお返事頂けたこと、感謝いたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

マンモトームの検査の傷跡

どうか、ご教示ください。

45歳、2人の子供を完全母乳でした。

7年前に石灰化の指摘を大学病院で受けマンモトームを受けました。結果は異常なしという事でその後は近くの乳腺外科で一年に一回検診を受けておりました。しかし、そちらの先生が亡くなられたこともあって今年の5月に違うクリニックにて検診を受けたところマンモグラフィでは異常ありませんでしたがエコーで気になるものがあるので、と細胞診をされました。結果は悪性のものはないが念の為半年後にエコー検査するように指示されました。

その後 もともとマンモトームの検査後ずっと見て頂いていた病院がほかの先生が引き継がれ診察を再開されたため以前の画像と比べて頂くのが良いと思ったので、そちらを受診しました。半年前に細胞診を別病院で受けた経緯も話して見ていただいたのですが、「おそらくマンモトームで刺したあとの部分を疑って細胞診したものだと思うけど こちらの画像では7年前から変化のない部分なので半年後の検査は不要で一年に一回の検診で充分でしょう」と言われました。

富永先生のおっしゃる過剰な診療かとは思ったものの、その時はホットしました。

ただ、心配になった事は

1...7年も前のマンモトームの傷が皮膚には残っていますがエコーで見ても、そのように初めて見て頂く先生には怪しいものというように映るほど乳腺にも傷が残っているものなんでしょうか?

2...そうであれば、今後その辺り癌ができた場合は見つけにくいということになるのでしょうか?

3...5月に受けた細胞診の信憑性は60%程度だとこちらの掲示板でも書いておられますが、私の場合はマンモトームの跡ということのようなので今後は一年に一回の定期検診に戻って大丈夫でしょうか?


ややこしく、長文で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
1.残る場合があります。だから、安易にこの検査は施行しません。基本外科生検と同じとお考えください。
2.その通りです。それを防ぐ為に、検査した施設で経過観察を5年行います。その後は、その施設での検診をお勧めします。
3.問題ないと考えます。

お返事、それもこんなに早くありがとうございます。
7年前に受けたマンモトームの傷跡が残っているんですね。なんの知識もなく、また大学病院の先生に検査の詳細を確認する事なく、受けた自分にも責任がある事、思い知りました。検査の必要性や意味を考えなければいけないんですね。その後の経過を観察していく事も何も説明なく大学病院なので、異常がなかったら、うちでは見る事は出来ないからね。と言われただけでした。大学病院は手術をするところで診断には向かないとおもいました。

今後は富永先生のおっしゃる通り同じ施設にて今後も検診を受けて変化がないか見て頂こうと思いますが、やむを得ず(主人の実家に帰る話があり)違う施設で検診を受ける事があれば、また今回のようなマンモトームの跡を疑って精査する事が起こり得ると考えなければいけませんか?
5月にみてもらった病院で細胞診を受ける際にマンモトームの件も話したのですが、初めて来院されて、これを見たらマンモトームをした位置も正確にわからないので念のためとはいえ細胞診をしておきたい。とおっしゃいました。エコーで明らかにマンモトームの傷跡と分かることは、難しいのでしょうか?

何度もすみません。宜しくお願いします

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 エコーでも他施設では分かりません。今回のような事は毎回あるかもしれません。
 多くの乳腺外科医自体がマンモトーム検査をどういうものか分からなくやってます。当然、説明はできません。マンモトームを理解して、技術的にも問題ない医師は国内では殆ど皆無に近いと言える現状です。

お礼が遅くなりすみません。

最近はどこの施設でもマンモトームがある。ということが当たり前のように宣伝しておられるので、まさか施行されてる先生に知識が無いとは思いましませんでした。

次回からは遠いですが大阪の田中ロゼクリニックの方でお世話になることも考えてますが、マンモトーム生検以降経過を見て頂いている今のクリニックの方が良いのでしょうか?

病院選びの難しさを痛感しております。


もし、田中先生に見ていただく場合は今 診察に行くのは過剰診療でしょうか?
1年後に乳がん検診として行くことが良いのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 今行くべきかは、直接リボンロゼの方へお聞きください。

お返事ありがとうございます。

田中ロゼさんに電話をしたところ受付の方に「気になる事があればいつでもどうぞ」と言っていただいたのですが詳しくは先生にお話ください、と言われました。

なかなかお話だけに大阪まで行く事が難しいので、悩みましたが富永先生が一年に一度の検診で問題ないとおっしゃって下さったので前回からの1年後に行こうと思います。

自分の体のことなので、色々先生のご意見を勉強して適切に検診を受けて行こうと思います。

たくさん相談に乗ってくださりありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳房表面の血管

初めまして、40歳2児の母です。
完全母乳でした。

最近 加齢のせいか胸が下がり始めたせいかもしれませんが、胸の上半分に細い血管のような紫っぽい線のようなシミのようなものが見えてくるようになりました。元々 妊娠線の肉割れの跡に血管が見えているところはあるのですが、そことは別に近頃目立つようになり心配です。
乳がん検診には一年に一度必ず行っておりまして、今年は八月でした。
嚢胞があるものの、一年後の検診で良いとのことでした。

このような乳房の表面に血管が見えてくる様な症状の乳癌はあるのでしょうか?

皮膚科で念のため見てもらっても「分からないので乳腺外科に行ったら?」と言われ急に心配になりました。

ネットでは血管が浮き出てくるような症状の場合は乳癌の可能性もある。などの情報がありましたが浮き出てるわけではなく見えてる感じだけでしこりや分泌物もありません。
お忙しいところ、すみませんが宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 それは病気ではなく、老化現象です。尚、乳癌とは関係ありません。

お忙しいなか、早いお返事ありがとうございます。
老化現象です。のお言葉が変ですがホッと致しました。
毛細血管のようなものが、急に見える様になってきたので心配でした。

あつかましく、もう少し教えてください。

富永先生がこちらでおっしゃっているように、もとより心配症で触ると全てしこりかと思ってしまうので、エビテンスに従い自己検診をしないでおこうと思ってやめておりますが触らずとも見えてしまうと今回のように気になることが出てきます。

1) 血清の分泌物が出て来るような物や、明らかな発赤などの炎症性の乳癌以外で目で見て分かる乳がんの初期症状は、ありますか?
もちろん一年に一度の検診を受けている上でです。
2) 乳房の毛細血管のようなものは、老化現象でも、左右差があってもおかしくなく、血管が浮き出てくるような事がなければ放置しておいてかまわないでしょうか?

先生のハッキリ御指摘いただけるこちらのサイトを参考にさせて頂いておりますが、私の心配事のような質問がなかったのであつかましく質問を再度させて頂きます。
申し訳ありませんが今一度宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
(1)乳がんに初期症状というのは殆どありません。
(2)乳腺的には正常です。そのようなものは基本皮膚科的な問題です。貴方の行った皮膚科が解ってないだけです。

何度もお返事ありがとうございます。
血管と乳腺は別物という基本的なことまで、分からずに質問をしてしまい申しわけありません。
皮膚科の先生も選ばなくてはいけないのですね。安心したければ乳腺外科へ行きなさい。と言う言葉に惑わされてしまいました。

あと、2つだけ教えてください。
1) 皮膚表面に現れる症状は進行している乳癌であれば、ありうるのですね。一年に一度定期検診を受けている者では、自分で皮膚表面の変化で見つけられる乳癌は、まずありえない、という見解でよろしいでしょうか?血管が見える様になる症状はないですか?

2) 自己検診をしないということで触ってはいませんが見て気になるものは、皮膚科の領域と考えても良いでしょうか?

富永先生のこちらのホームページのお陰で無駄な診療を受けないように心がけておりますが、見たり触ったりするとやはり不安になることも多いので、これからも勉強させてください。

どうか、お手数をおかけしますがもう一度だけお答えをお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
(1)そうです。
(2)そうです。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

5ミリ以下の乳腺線維腺腫

はじめまして。
32歳 2年前に長女を出産。

これまでの経緯。
今年2月にクリニックで乳がん検診。マンモグラフィ、エコー、共に異常なし。
7月、自己触診で右胸にしこりを見つける。エコーで正常な乳腺だと言われる。左胸も異常なし。
10月、痛みが出る。エコーではやや乳腺が黒っぽく写るものの、心配するような変化ではないと言われる。2月になったら、前回から1年経つのでマンモグラフィを撮りに来るように言われる。

医師の説明に不安を感じ、二週間後に別の病院の乳腺外科を受診。エコーしたが、右胸に異常は見当たらない。痛みは、ホルモンバランスの乱れと言われる。左胸に数ミリの小さな影を見つける。触診では触れない大きさ。形と大きさから全く心配のいらないもので、線維腺腫だろう。1年後の経過検診で良いと言われる。妊娠を希望してるので細胞診をお願いしたが、この形と大きさのものは細胞診はやらない、妊娠も問題ないと言われ現在に至る。

質問は、
1.経過の浅い若い医師でも、エコーの画像だけで線維腺腫と断定できるのか?
2.最初のクリニックでは、線維腺腫を見逃していたのか、それとも短期間に急にできるものか?
3.妊娠は2月にマンモグラフィを受けてからの方が安心か?

よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
1.5㎜以下の場合は、線維腺腫というのも画像では分からないので、良性か悪性を疑う物かを判断するだけです。
2.見逃しではなく、線維腺腫と言う方が間違ってると思います。異常なしと言うべきです。
3.その必要はないと思います。2月にマンモグラフィを受けても所見は100%出ません。
 エコー検査では5㎜以下のものは所見としないと言うガイドラインがあり、すべて異常なしとするのが現在のルールです。
 2月に検査を行い、その後自己検診でしこりは基本無視です。当然、痛みを生じるも症状ではないのでそれも無視です。それに対して病院受診は過度な検査をしているだけです。

お忙しい中、回答ありがとうございます。
過度の検査は今後気をつけます。

最初のクリニックの先生は、毎月の自己検診。来年2月にマンモグラフィを必ず受けるように言ってましたが、現状どちらも必要性ないということですか?

今後、経過検診をしていくのは、最初のクリニックと後から行った大学病院、どちらが良いですか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 妊娠されたら、検査は不要という意味です。経過観察もどちらでも結構です。検査の必要性は主治医に確認すべきことです。

ありがとうございます。
先生のおっしゃった言葉を正しく理解出来てるか心配です。

エコーでの5ミリ以下の影は、異常なしとするのが正解だが、私の場合小さくても、画像から良性の判断がついた。
現状、過度な検査は無駄。

と言うことでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 最初から良悪性判断する必要もない。且つ、検査で明らかな良性かまたは正常と言うことです。貴女は、こんなつまらないことになぜ気にするか不思議で、過敏になり過ぎです。

そうおっしゃっていただいて、少し目が覚めました。
本当にありがとうございます。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

掲示板やコラムを読めば読むほど、病院選びの重要さを痛感します。

来年の2月以降、みていただくことは出来ますか?その際、私は、がん検診での受診となりますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 2月以降拝見可能です。乳がん検診で良いかと考えます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

時々ずきんと痛む

先生、いつもお世話になっております。
2年前から先生のところで検診を受けております。
嚢胞、石灰があり乳腺症と診断をいただいています。

診察の際に、痛みがあるのは乳腺症のせいとおっしゃっていただいて安心しているのですが、時々乳房がズキンと痛むとやはり怖くなります。
1年後の検診でも大丈夫なのですよね。

嚢胞に針を指して内容を調べたりしなくても大丈夫でしょうか。
40代半ばですが、閉経すれば乳腺症もおさまるのでしょうか。

本来でしたら検診の時にちゃんと伺えばよいのですが、緊張してしまって質問できずじまいでした。
お手数をおかけいたしますが、コメントをいただけますと幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 乳房の痛みはホルモンの関係で生じ基本的に正常で起こる事で、問題のない事です。乳腺症は病気ではありません。加齢による変化です。閉経と共に消失致します。尚、乳腺症が消えて癌が生じなくなるという事はありません。逆に、そのようなものがなくなる閉経後の方が乳癌は出やすくなります。貴女が考えている視点が違うと感じます。
 嚢胞は意味もなく検査する必要はありません。異常があれば検査します。その時は覚悟して下さい。また、検診と言うのは1年毎に行う事でメリットがデメリットを上回ります。それより短く行うと、検査による乳がん発生と言うデメリットが上回ります。無暗に検査をするというのは、貴方自身が損をする事になるのです。例えば、年1回検査をしている方が、数か月早く乳がんを見つけても、生存率も治療法も変わりません。つまり、そのメリットはありません。他院でやたら検査をしている方が居ますが、正直メリットもなく、大きな不利益を被ってる事を理解していないのでしょう。検査のし過ぎでこの人は乳癌になったと思われる方も居ますので、不安だから検査をすると言う考えは捨てた方が賢明です。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

診断がつかない乳腺腫瘤

47歳、一児の母です。不妊治療歴あり3回目の体外受精で妊娠、出産しました。乳癌健診(マンモ、エコー)を毎年受けております。

本年2月、突然の乳房痛、乳輪付近の発赤が認められ乳腺専門のクリニック(毎年健診を受けている施設)を受診しました。何らかの細菌感染でしょうとのことで、抗生剤(セフゾン)を処方されるも改善せず、クラビットに変更しました。その時点で、私が炎症性乳癌を心配していあたこともあり、組織検査(針生検?)をしましたが、結果は炎症所見のみとのことで安心しました。乳腺の炎症もクラビットで改善したものの、しこりは残りました。
5月にエコーで経過を追いましたが、しこりに著変なし、炎症の名残でしょうとのことで半年後の経過観察になりました。
8月中旬、しこりが硬くなったのに気づき再受診、エコーの所見から、悪性を否定するために2回目の組織検査を受けました。結果は肉芽を伴う炎症所見のみで、悪性所見はないとのことでした。
3か月後の経過観察を指示されましたが、途中、しこりの痛み、乳頭の違和感、しこり直上の皮膚の発赤(数日で軽快)が見られたためやや早めに受診、しこりがエコー上、やや大きくなっている(1.8cmから2.3cm)ため、MRI後に再生検もしくは摘出手術をしましょうということになりました。

質問です。
①画像も見ていらっしゃらない先生にお伺いするのも恐縮ですが、乳癌でも最初に化膿性乳腺炎のような症状で発症するものもあるのでしょうか?
②2回も組織を採取しながら、診断がつかない乳癌はあるのでしょうか?病理診断医の技量で見落とされている可能性はありますか?
③3回目の生検でよいのか、診断のため腫瘤自体を摘出するほうがよいのかご意見お聞かせ下さい。

なお、主治医からは現時点で悪性を示唆する所見はないが、単なる炎症でこのようなしこりは通常残らない、良性なら肉芽腫性乳腺炎の可能性はある、これは乳癌との鑑別が難しいとも言われております。ずっと良性のしこりと思っていましたし、2回も組織を取りながら良性と確定診断がつかないことに不安を感じております。ご多忙中誠に恐縮ですが、よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
1)殆どありません。もしあっても、偶然二つがあって関連性はないでしょう。
2)普通はありません。
3)これは、何を目的に検査しているのかが分かりません。何で乳癌を疑うかよくわかりません。既に、良性と確定診断が組織検査で出てます。その前に肉芽性乳腺炎の治療をすれば、そのしこりも消えると思います。やるべき事を早急にした方が良いと思います。この主治医相当臨床能力低いようです。肉芽を知らない医師で、常識から外れてます。摘出生検は絶対にしてはいけません。切開して、1年ぐらい淡々とガーゼ交換するだけ、元にもどります。変なドレナージもステロイドも必要ありません。入浴もどんどん、OKです。有りもしない癌を探しても、見つかる事はないと言う事です。

ご多忙中にもかかわらず、早速のお返事ありがとうございます。
悪性の可能性を考え悩んでおりましたので、先生のご意見を伺い安心致しました。
主治医を選ぶのも自己責任と考え、今後の治療にあたりたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳腺内脂肪って?

40歳女性です。既婚で子どもが2人います。母乳はどちらの時もほとんど出ませんでした。
毎年ドックでマンモグラフィー、乳腺エコーを受けています。これまでマンモグラフィーでは右乳房は良性石灰化、左はわずかな石灰化、乳腺症と診断されましたが、エコーでの所見は異常なしでした。月経前は胸が張ります。今回、マンモグラフィーの結果は変わりなかったのですが、エコーで、右乳腺内脂肪疑いとの結果。今のところ問題ないので、1年後にドックを受けて下さいとのことでした。脂肪はがんになるのか、1年後まで放っておいてもいいのか心配です。毎月、生理後は自己検診していますが、触った感じでは毎月変わりないです。

 ご投稿有難うございます。
 脂肪は癌化しません。尚、癌と言うのは何かから変化するのではなく、最初から癌としてできません。勘違いのないようにして下さい。

お返事いただきありがとうございました。また質問させていただきます。
がんははじめからがんとしてできないということは、乳腺内脂肪の疑いはがんの可能性もあるということなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 上記に記載したように、可能性はないと言う事です。

何度もありがとうございました。検診は大事だと再認識致しました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。