BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
のう胞について

30代前半です。

先日、のう胞の細胞診を受け
今日結果を聞き、良性でしたが、細胞を採取しても、のう胞が小さくならなかったのが気になるので、太い針を刺して調べてみるか、半年後にまた検診しにくるか、どうしますか ?と言われ、半年後までモヤモヤしているのも怖いので、太い針の細胞診をうけることにしたのですが
二週間後とまだ先なので
不安でたまりません。

あまり心配なさらないで下さいねと言われましたが、初めてのことだらけで頭がパニック状態で不安です。

おっぱいが古くなったものが
溜まったりすると吸引しても小さくならなかったりすると言われましたが不安には変わりありません。

(1)普通の細い針での細胞診で良性で、次に太い針でまた細胞診をして悪性ということは、よくあることなのでしょうか?

(2)もし、太い針で細胞診をした結果が良性だった場合
その、嚢胞は、そのまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?


(3)もし、先生でしたら、細い針での嚢胞吸引で、その嚢胞が小さくならなくても良性 だった場合は、半年後の検診で充分だと思いますか?それとも、切除などをしたほうがいいのでしょうか?


初めてのことだらけで
混乱し質問させていただきました。

 ご投稿ありがとうございます。
(1)ありません。細胞診で良性で検査するなら、細胞診を最初からしないで、針生検をするべきです。細胞診をした意味がありません。滅茶苦茶な診療です。
(2)当然です。その為に検査をするんです。
(3)経過観察も不要です。年1回の乳がん検診に戻ってもらいます。

続けて検診を受けることについて

41歳、出産経験無しです。
人間ドックのエコーで、「左:充実性病変、乳腺のう胞数個」「右:充実性病変3個、乳腺のう胞数個」の結果だったため、本日ドックを受けた病院で再検査を受けました。
再検査はマンモグラフィーでしたが、症状について特に詳しい説明はなく、右側の1つの病変について「小さい(5mmくらい)ので半年様子を見ますか?細胞診をしますか?」と聞かれたため、細胞診をしてもらい、結果は2週間後と言われています。
他の病変にはコメントがありませんでした。

大学病院から派遣された若い先生だったのですが、説明がほとんどなく、経過観察と細胞診を患者に判断させたことに対し、診察後にだんだん不信感を感じてきています。
結果が出ないうちから、貴クリニックで検査をやり直したい気持ちでいっぱいなのですが、予約が取れればすぐに検査は可能なのでしょうか?
細胞診は、麻酔なしで行うものでした。
焦っても仕方ないと思いつつも、やはり焦ってしまいます・・。

 ご投稿有難うございます。
 残念ながら、予約の問題ではなく、いつも記載するように、乳腺は再度検査すると誤診につながる可能性があるのでやり直しはしません。ここで続けて行くのが最良となります。乳腺は後戻りができない検査です。尚、細胞の検査をするか経過観察をするかを決めるのを患者様に選択する程適当な診断はその必要性自体を疑います。専門家の仕事とは思えません。

丁寧なご回答を有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

PEM

こんにちは。
今現在のPEMについて詳しく教えてください。

 ご投稿ありがとうございます。
 PEMは診断の有用性がないという報告のみです。

そちらで再診したほうが・・・?

先週マンモとエコー検査でマンモで左乳房に微量石灰があることが分かりました。
今の所良性とも悪性とも判断しがたいと乳腺外科の先生がおっしゃって3カ月後の再診察で経過観察と言われました。今、MRIや細胞診は特にすすめないというのですが
すごく不安なのでそちらで再診お願いした方がいいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 微細石灰化だけで3か月後に再診察は普通行いません。最低でも半年以上は経過してから行います。理由が分かりません。主治医とご相談下さい。

陣痛促進剤について

富永先生、こんばんは。
もうすぐ出産予定日の者です。
現在の状況ですと、ほぼ出産予定日を過ぎそうとの事で、予定日を10日過ぎて産まれる兆候がなければ、計画分娩になる可能性が高いと言われています。
そこで、質問なのですが、陣痛促進剤に使われるものは、
女性の体内にあるホルモンと同じ成分で出来ているという様な事がマタニティの本に書いてあったのをみて、これもやはり乳癌のリスクとなるものなのでしょうか?
どうしても使用せざるをえない状況でしたら、我が子を元気に産む為に仕方ないと思っておりますが、そういったリスクもあるのであれば理解しておきたいと思いました。
どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 特に問題ありません。

お忙しい中、非常に早いご回答ありがとうございます。
安心して出産にのぞめます。感謝致します。
断乳後にまた健診にうかがいますので、どうぞ宜しくお願い致します。
寒くなってきましたが、先生もお身体ご自愛ください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳房にできもの

はじめまして。
1週間程前から、右乳房の乳倫の下のほうに、おできのような5mm〜1㎝未満のできものができました。さわるとしこりの様に触れますが
石の様に固くはありません。皮膚の表面に盛り上がっています。
乳腺外科で、5月下旬にマンもとエコーを受けました。異常なしで1年後の検診で良いとの事でした。昨日、近くの産婦人科で触診をして、乳腺の炎症だと思うけど、明日、エコーの予約です。
乳癌の可能性はありますか?痛みは、最初ありましたが、今は、痛みがでたり,無かったりです。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺疾患ではありません。皮膚科疾患です。

石灰化

マンモで石灰化が見つかった場合、先生の所ではまずはどのような検査や治療が行われますか?ちなみに石灰化が見られた場合悪性につながるのでしょうか。
お忙しい中すみません。

 ご投稿ありがとうございます。
 悪性を疑う微細石灰化のみ、マンモトーム生検で組織検査をして乳癌なら治療施設へご紹介します。良性なら年1回の経過観察となります。その他は年1回の自費の乳癌検診を年1回受けて頂きます。

丁寧な回答と、とても早いお返事ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うござます。