PEM
ご投稿ありがとうございます。
PEMは診断の有用性がないという報告のみです。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。
ご投稿ありがとうございます。
PEMは診断の有用性がないという報告のみです。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
先週マンモとエコー検査でマンモで左乳房に微量石灰があることが分かりました。
今の所良性とも悪性とも判断しがたいと乳腺外科の先生がおっしゃって3カ月後の再診察で経過観察と言われました。今、MRIや細胞診は特にすすめないというのですが
すごく不安なのでそちらで再診お願いした方がいいのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
微細石灰化だけで3か月後に再診察は普通行いません。最低でも半年以上は経過してから行います。理由が分かりません。主治医とご相談下さい。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
富永先生、こんばんは。
もうすぐ出産予定日の者です。
現在の状況ですと、ほぼ出産予定日を過ぎそうとの事で、予定日を10日過ぎて産まれる兆候がなければ、計画分娩になる可能性が高いと言われています。
そこで、質問なのですが、陣痛促進剤に使われるものは、
女性の体内にあるホルモンと同じ成分で出来ているという様な事がマタニティの本に書いてあったのをみて、これもやはり乳癌のリスクとなるものなのでしょうか?
どうしても使用せざるをえない状況でしたら、我が子を元気に産む為に仕方ないと思っておりますが、そういったリスクもあるのであれば理解しておきたいと思いました。
どうぞ宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
特に問題ありません。
お忙しい中、非常に早いご回答ありがとうございます。
安心して出産にのぞめます。感謝致します。
断乳後にまた健診にうかがいますので、どうぞ宜しくお願い致します。
寒くなってきましたが、先生もお身体ご自愛ください。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
はじめまして。
1週間程前から、右乳房の乳倫の下のほうに、おできのような5mm〜1㎝未満のできものができました。さわるとしこりの様に触れますが
石の様に固くはありません。皮膚の表面に盛り上がっています。
乳腺外科で、5月下旬にマンもとエコーを受けました。異常なしで1年後の検診で良いとの事でした。昨日、近くの産婦人科で触診をして、乳腺の炎症だと思うけど、明日、エコーの予約です。
乳癌の可能性はありますか?痛みは、最初ありましたが、今は、痛みがでたり,無かったりです。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺疾患ではありません。皮膚科疾患です。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
マンモで石灰化が見つかった場合、先生の所ではまずはどのような検査や治療が行われますか?ちなみに石灰化が見られた場合悪性につながるのでしょうか。
お忙しい中すみません。
ご投稿ありがとうございます。
悪性を疑う微細石灰化のみ、マンモトーム生検で組織検査をして乳癌なら治療施設へご紹介します。良性なら年1回の経過観察となります。その他は年1回の自費の乳癌検診を年1回受けて頂きます。
丁寧な回答と、とても早いお返事ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うござます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
47歳 子どもがひとりおります。
3年前から、毎年エコーとマンモの両方を受けております。先月の検診で、マンモには異常はありませんでしたが、エコーでは「乳房腫瘤疑 右乳房に上下各1つずつ 最大12mm 隔壁あり」との記載があり要精密検査となってしまいました。また、左乳房には、乳腺嚢胞が2つありましたが、1年後の検診まで経過観察でよいとの判定でした。
また、去年の夏の乳がん検診では、要精密検査ではありませんでしたが、その他の所見として「右乳房上部に1つ 11×5mm 低エコー域 3カ月内の外来受診」を勧められておりました。が、受診することなく今回に至ります。
実は、H22の夏に乳腺症疑のため近くの大学病院乳腺外科にてエコーとマンモの検査をしていただいたのですが、ここでは特に問題はなく、これからも1年毎の検診をかかさないようにと言われていたことがあり、去年もなんとなく安心してしまい、外来受診をしないままにしてしまいました。このことが今回につながってしまっていたのかもしれないなどと後悔もしております。
今回の結果を見て先日、同じ病院でエコーとマンモを受け、今結果を待っているところなのですが、次の診察までに時間がかかり、不安で仕方なく、今回富永先生から何か少しでもご意見が伺えたらと思い投稿させていただきました。
お忙しい中、恐縮ですがよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
腫瘤は良性という事は分かりますが、それ以外はこの情報ではよくわかりません。
お忙しい中、ご返信をありがとうございます。
腫瘤が良性とのことだけでも判り、少し落ち着く事ができました。
このように直接ご返答いただける場所があることは、不安の中で過ごす者にとりましてとても有難く、感謝申し上げます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
33歳で、この間、初めてマンモとエコーの検査を受けました。
マンモは異常なし。しこりはありませんが、エコーには黒い水たまりのようなものが写っており、「良性だと証明するために細胞診をしましょう」と言われ、その部分から吸引したのですが
「小さくならないようですね」
と言われたのが凄く気になり
ネットで調べると、吸引しても嚢胞が小さくならないのは、癌の可能性があると書かれていて大変ショックを受けており、食欲が出ません。
まだ細胞の結果はきていません。
現在、一年半ほど前からピルを飲んでいます。
血縁関係に乳癌等の癌を患った方はいません。
嚢胞内の壁に癌が潜んでいたりするとも書いていたので
不安です。
その確率というのは、どのぐらいのものなのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、ご返答頂けると助かります。
先程、乳腺嚢胞について質問した者(33歳)ですが
書き忘れていたことがあったので、追加させてください。
23歳の時に、子供を出産しました。
1) 嚢胞の吸引をしても、嚢胞の大きさに変化のない人は
全て癌の確率が高いのでしょうか?
2)吸引しても、大きさが変わらないという人は
けっこういるのでしょうか?
3)吸引後の大きさが変わらなくても良性という人は
いるのでしょうか?
4)大きさが変わらなくても、放置をしておくべきなのでしょうか?ネットで、『大きさが変わらない場合は、壁に癌が隠れてる可能性があるので切除して調べるべき』と書いてあるのをいくつか見たので、切除してもらうのが一番いいのでしょうか?
ご投稿ありがとうごいざいます。
のう胞内癌は非常に少ないです。
1)あまり無関係です。判断材料にもなりません。
2)内容物が濃縮しているとサイズは変わりません。サイズが変わらないと、濃縮のう胞と言い、殆どが良性です。
3)殆どが良性だと考えます。悪性の場合は腫瘍部分と液体成分が両方あり、吸引細胞診を施行すると液体が抜け、サイズは小さくなります。
4)普通、手術はしません。
ネットなどの情報は基本嘘です。そういう物で調べないで下さい。疑問がある場合は主治医にご質問されるべきです。適切な情報による質問を希望します。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
こんにちは。
今現在のPEMについて詳しく教えてください。