BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。

3年たちました

ご無沙汰いたしております。
手術から3年を迎え、今年の分の検診が全部終わりました。
今日明日より寒波がやってくるようで、雪のニュースも聞かれます。
先生もスタッフの皆様もご自愛の上よい年をお迎えください。

 ご丁寧なご連絡いつもありがとうございます。良い年をお迎え下さい。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

自己触診による赤みと痛みについて

昨日貴院にて受診した者です。

今年8月に他医院エコーにて右胸にしこりを指摘され、貴院にて右胸13㎜の良性線維線腫と診断して頂きました。36歳です。

自己触診はしなくてよいと理解はしていたつもりですが、この半月くらい肩から胸にかけて痛みが続いていたので、つい触ってしまい、8月とは逆の左胸に小豆くらいの固いしこりを感じ昨日受診しました。
結果異常なしと言って頂き、ホッとしました。

帰宅後左胸を見ると、自分で触りすぎてその箇所が内出血というか赤くなっていました。小指の爪位の丸い痕です。痛みもありました。今朝は赤みはうっすら、痛みもほぼなしです。

この赤みと痛みは特に問題ないでしょうか?

今後は、余計な心配はしないで、先生のおっしゃる通りに年一回の検診をしっかり受けていこうと思います。

 ご投稿ありがとうございます。
 外傷なので特に問題はありません。

早速の返信ありがとうございました。

内出血のような痛みと赤い痕だったので心配でした。

また来年検診に伺いますのでよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

ほぼ乳癌と診断された後シコリが小さくなった

先月25日にシコリを見つけ、慌てて次の日近くの乳腺クリニックに行き、マンモグラフィ、エコー、細胞診をその場でしました。
先生は淡々と画像上では9割方乳癌だね!
落ち込んでフラフラして帰らないでよ!
と、あっさり笑いながら言いました。
結果は明後日電話で話しますので!と言われ、今時電話で告知にも驚きました。
一応電話で聞いたら又アッサリと残念ですが癌と出てますね!どうしますか?と言われ、私はそこの病院では治療を受けようとは思わなかったので家族と相談してからと言って因みにどれ位の進行具合なんですか?と聞くと極早期の癌なのでシコリだけ切り取れば普通の生活にすぐ戻れます!
温存手術は90%大丈夫でしょう!と言われましたが、すぐに大きな大学病院で診て貰う事にしました。
画像上はやはり癌でしょうと言われて約10日後、マンモトーム検査を予約しました。
でもシコリが日に日に小さくなって居るんです。
マンモトーム検査のあと、更に小さくなり家族もこれなら見つからなかったかも?と言う位小さいです。
これからMRIや骨シンチの検査など有りますが、マンモトームの検査は明後日で、大学病院では乳癌の疑いになってます。
マンモトーム検査でシコリが小さくなったのでしょうか?
見つけた時は生理中で胸が張りシコリの大きさは2cmないと言われてましたが、自分で触っても結構大きく感じ、2cm位の感覚でした。
発見してから3週間経ちますが、シコリの大きさはあずき豆より小さく米粒よりちょっと大きい位です。
モデルの仕事をして居るので誤診によって乳房を全摘になんて言う事になったら本当に困ります。
私達患者はドクターに自分の命を預ける訳ですから、間違ってたら間違ってたで、検査のきっかけになれたんだから良かったで安心出来るんです。
お医者様の事を信用出来なくなったご時世も嫌ですが、色々な事件を耳にする毎日、その気持ちも正直な気持ちで有ります。
乳癌なら乳癌できちんと治療をして行きます。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご解答頂けたら幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモトーム生検は、癌の腫瘍の多くを採取するので、自分では触れなく感じるだけです。また時間と共に成長します。

早速のご返答有難うございます。
でもマンモトーム検査をする前から最初に見つけた時の半分位にはなってたんですよね。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳がんの細胞診

素朴な質問ですが、よろしくお願い申し上げます。
乳がんの細胞診で、がんが散らばってしまうということはないでしょうか?散らないないように針に工夫がされていると聞いたことがありますが、細胞が取りにくく、針を数回しごいて少し崩れさせて採取しました。素人は、逆にがんが散らばらないはずはないのでは?と考えてしまいます。
がんが散らばったら、どうなってしまいますか?
マンモトームなども、がんが散らないのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

 ご投稿有難うございます。
 針生検で播種(散らばる事)は最大65%まであります。しかし、手術までにその迷入癌細胞の多くは死滅すると言うエビデンスに従い検査をしています。この程度散らばっても問題ないと言う意味です。確かに工夫すれば散らばりはかなり減りますが、そこまで知識を持って検査している医師は少ないと思います。残念ながら多くの乳腺外科医はその方法を知らないと思います。

先生、お忙しい中早速のお返事ありがとうございます。
どこに尋ねても、はっきりとした回答はなく、患者であれば誰しもが不安に思うことである疑問に、お答え下さる先生はいらっしゃいませんでした。
先生は、本当に高度な医療を追求されているのだと、
実感致しました。感謝申し上げます。

もう少し、疑問払拭の為にお聞かせ下さい。
1. 細胞診でこぼれ落ち、播かれてしまったがんは、
ほとんど死滅との事ですが、死滅しない場合は、どうなるのでしょうか?リンパに乗って全身に散らばりますか?
あるいは、新たな乳がんが乳房内に出来てしまうのでしょうか?

2. 検査によりこぼれ落ち、死滅しないがんによって
新たながんにならないようにする最善の方法は、どんなことがありますか?

何卒よろしくお願い申し上げます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
1.放置すればそうなるでしょう。
2.基本的に手術を行うので、全摘の場合は手術でなくなり、温存の場合は放射線で消滅します。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

短い期間にしこりは出来ますか?

初めまして。年齢は42歳です。昨年の市の乳癌検診のマンモグラフィーにて右胸に腫瘍が見つかり再検査となった為、乳腺専門のクリニックにてエコーにて再検査して頂きましたところ、1.6mmの腫瘍が見つかり細胞診の結果良性との事でした。
半年の経過観察の後、同クリニックにてマンモグラフィーとエコーを再度しましたところ、細胞診の腫瘍は変わりがなかったのですが、新たに左胸に3mmほどの腫瘍が見つかった為、今度は左胸の半年の経過観察となりました。
本日半年後の検査に行ってエコーで経過を見て頂いたら、その左胸の腫瘍の変化は見られなかったのですが、また新たに右胸に5mmほどの腫瘍が出来ていたようで細胞診となりました。見た目の形は悪いものではないとの事でしたが細胞診となりました。
この一年のうちに新たに2つもしこりが出来たと思われますが、こういう事はよくある事なのでしょうか?
また半年で5mmの大きさになるようなしこりは何か問題があるのでしょうか?
クリニックの先生は見た目からは問題ないしこりだと言う話でしたが、不安になりましてご相談させて頂きました。
長々とすみませんが宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 良性腫瘍は結構多発する方居られます。半年で5㎜位は大きくなる事は普通なので問題はありません。

富永先生、早速の回答有難うございました。
細胞診の結果が出るまではまだ安心できませんが、
先生からの回答で不安な気持ちが拭い去る事ができました。
本当に有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

のう胞について

30代前半です。

先日、のう胞の細胞診を受け
今日結果を聞き、良性でしたが、細胞を採取しても、のう胞が小さくならなかったのが気になるので、太い針を刺して調べてみるか、半年後にまた検診しにくるか、どうしますか ?と言われ、半年後までモヤモヤしているのも怖いので、太い針の細胞診をうけることにしたのですが
二週間後とまだ先なので
不安でたまりません。

あまり心配なさらないで下さいねと言われましたが、初めてのことだらけで頭がパニック状態で不安です。

おっぱいが古くなったものが
溜まったりすると吸引しても小さくならなかったりすると言われましたが不安には変わりありません。

(1)普通の細い針での細胞診で良性で、次に太い針でまた細胞診をして悪性ということは、よくあることなのでしょうか?

(2)もし、太い針で細胞診をした結果が良性だった場合
その、嚢胞は、そのまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?


(3)もし、先生でしたら、細い針での嚢胞吸引で、その嚢胞が小さくならなくても良性 だった場合は、半年後の検診で充分だと思いますか?それとも、切除などをしたほうがいいのでしょうか?


初めてのことだらけで
混乱し質問させていただきました。

 ご投稿ありがとうございます。
(1)ありません。細胞診で良性で検査するなら、細胞診を最初からしないで、針生検をするべきです。細胞診をした意味がありません。滅茶苦茶な診療です。
(2)当然です。その為に検査をするんです。
(3)経過観察も不要です。年1回の乳がん検診に戻ってもらいます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

続けて検診を受けることについて

41歳、出産経験無しです。
人間ドックのエコーで、「左:充実性病変、乳腺のう胞数個」「右:充実性病変3個、乳腺のう胞数個」の結果だったため、本日ドックを受けた病院で再検査を受けました。
再検査はマンモグラフィーでしたが、症状について特に詳しい説明はなく、右側の1つの病変について「小さい(5mmくらい)ので半年様子を見ますか?細胞診をしますか?」と聞かれたため、細胞診をしてもらい、結果は2週間後と言われています。
他の病変にはコメントがありませんでした。

大学病院から派遣された若い先生だったのですが、説明がほとんどなく、経過観察と細胞診を患者に判断させたことに対し、診察後にだんだん不信感を感じてきています。
結果が出ないうちから、貴クリニックで検査をやり直したい気持ちでいっぱいなのですが、予約が取れればすぐに検査は可能なのでしょうか?
細胞診は、麻酔なしで行うものでした。
焦っても仕方ないと思いつつも、やはり焦ってしまいます・・。

 ご投稿有難うございます。
 残念ながら、予約の問題ではなく、いつも記載するように、乳腺は再度検査すると誤診につながる可能性があるのでやり直しはしません。ここで続けて行くのが最良となります。乳腺は後戻りができない検査です。尚、細胞の検査をするか経過観察をするかを決めるのを患者様に選択する程適当な診断はその必要性自体を疑います。専門家の仕事とは思えません。

丁寧なご回答を有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。